どこから来た猫?

a cat in Malacca

Photo: “a cat in Malacca” 2010. Malacca, Malaysia, Sony α900, Carl Zeiss Planar T* 85mm/F1.4(ZA)

マラッカの猫は、どこからやってきたのだろう?この半島に、猫が昔から居たとは思えない。

マラッカは古くから海上交易の要衝だ。無数の船がここに投錨し、無数の人たちがここに滞在し、あるいは骨を埋めたことだろう。


今、僕のまえで長く伸びているこの猫も、その祖先は船乗りがねずみ取りのために、遙かヨーロッパから連れてきたのだろうか。あるいは、その古風な体型と顔立ちを見るに、エジプトあたりの猫発祥の地から、乗り込んできたものだろうか。

マラッカの猫の体は皆小さく、ほっそりしている。日本の海の近くの猫は、餌がよいからみな体格がよいが、ここの猫たちはそういうものでもないようだ。

飼われているのか、あるいは、そこに存在しているだけなのか、それもよく分からない。が、モスクの広場で超然と昼寝にいそしんでいる彼の目線は鋭い。


イスラムの猫だなぁ、と勝手に合点し、起こしてしまった事を詫びて立ち去る。彼の祖先は、イスラム教徒と共にダウ船に乗ってきたのかもしれない。

夏の最後のレンゲショウマ

レンゲショウマ

Photo: "レンゲショウマ" 2010. Tokyo, Japan, Ricoh GR DIGITAL III, GR LENS F1.9/28.

だいたい、大きなカメラを持っていると、おばちゃんに記念撮影を頼まれる。あんなものを持っているんだから、写真が撮れるはず。芸術的な部分は別にして、確かにそれは正しい。実に国内外を問わず、記念写真はよく頼まれる。

夏の最後の日のような、その日はとても暑かった。御岳山の山頂、社の奥に立っていると、とても涼しい風が吹き抜け、汗が少し引く。そろそろ先を行こうかという所で、二人組のおばちゃんに呼び止められたのだ。

差し出された携帯で撮ってあげた。だいたいおばちゃん達というのは、「ここで撮って何の記念になるの?」というような、分かりにくい背景を選ぶ。今回で言えば、ただの雑木林にしか見えない背景。だから、経験的に言って、人を少し大きめに撮った方が、評判が良い。


おばちゃん達と別れた刹那、

「あなたたち、レンゲショウマよ、これご覧になった?」

と再び呼ばれる。

御岳山の夏の風物、レンゲショウマの開花時期はとっくに終わっていた。しかも、この夏の暑さだ。しかし、吹き抜ける風が、少し長く花を持たせたのかもしれない。社の片隅に、少し虫に食われながら、二輪のレンゲショウマが咲いていた。僕は多分、その姿を初めて見た。

「こんな所で、待っててくれたのね」


俯き気味に咲く花に、おばちゃん達のお陰で、気がついた。記念撮影にも良いことはある。石段で一休みし、小腹空きスナックみたいなものを分けて食べて、水を飲んでさて今度こそ行こうか。

WordPress のPHP環境をもう少しセキュアにする

はてなブックマークを見ていたら、文字コードに起因する脆弱性を防ぐ「やや安全な」php.ini設定 というエントリを見つけた。

全て PHP で実装され、かつ日本語版は UTF-8 がデフォルトの文字コードになっているWordpress にも効果的と思い早速導入してみることにした。

エントリーはphp.iniの設定追加(変更)を前提に書かれているが、共有ホスティングの場合は、php.iniがいじれない。そこで、.htaccess に php_value/php_flag ディレクティブを指定することで、自分のwebサイトに対して、カスタムの php オプションを指定することができる機能を利用する。実際にどのように書き換えるか、簡単ではあるが役に立つかもしれないので、エントリしておく。

「.htaccess」ファイルでの設定を参考にさせてもらいながら、php.ini の書式を.htaccess 用に変更する。On/Off で設定するものについては、php_flag ディレクティブを、それ以外は、php_value ディレクティブを使用する。また、値の指定に「=」は使用しないので、空白にする。

自分が使っている、.htaccess に以下のエントリを追加。

 
#出力バッファリングを無効にする
php_flag output_buffering Off
#HTTPレスポンスの文字エンコーディングを設定
php_value default_charset UTF-8
#デフォルトの言語を日本語にする
php_value mbstring.language Japanese
#HTTP 入力変換を有効にする
php_flag mbstring.encoding_translation On
#HTTP 入力エンコーディング変換を UTF-8 に設定(UTF-8→UTF-8の変換)
php_value mbstring.http_input UTF-8
#HTTPレスポンスは変換しない
php_value mbstring.http_output pass
#内部エンコーディングを UTF-8 に設定
php_value mbstring.internal_encoding UTF-8
#無効な文字は「?」に
php_value mbstring.substitute_character “?”

(※元の設定項目・コメントは徳丸浩さんの文字コードに起因する脆弱性を防ぐ「やや安全な」php.ini設定 そのままです。これを .htaccess で使えるように変更したものになります。設定の詳細についてはこちらのサイトをご参照下さい。)

これを、自分の web サイトのドキュメントルートにアップロードすれば完了する。念のため、表示が正しいかどうか、確認しておいた方が良いでしょう。