最後の紫陽花

A round fan

Photo: “A round fan” 2013. Kyoto, Japan, Richo GR.

落ち葉を踏んで果てしない坂を登ると、実際には、ちょっとした小山のようなものだけれど、蹲(つくばい)に最後の紫陽花が浮かんでいた。
京都の初夏はやはり暑くて、涼を求めて頂の喫茶店に逃げ込んだ。

かき氷の氷は、フワフワというよりシャクシャクだったけれど、ペタペタに汗まみれになって、カラカラに乾いた体には気持ちが良い。


古民家改造カフェ、みたいなものは、とっても苦手なのだけれど、これはいいね。
特に空いてるのが、凄くいい。(休日は大行列だそうです)

清明神社と陰陽師

Photo: 清明神社本殿 2002. Kyoto, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm/F3.3-4.5(MM), Kodak EB-2, F.S.2

Photo: "清明神社本殿" 2002. Kyoto, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm/F3.3-4.5(MM), Kodak EB-2, F.S.2

晩夏、完全なオフシーズンの京都。見かけるのは、果てしなく暇そうな老夫婦か、激安狙いの海外観光客、そして羊ページ管理者ばかり。

しかし、ここ清明神社だけは何かが違う。混み具合が違う、客筋が違う、雰囲気が違う。神社仏閣には普通ありえない、なにか別の空気が張り詰めている。


一言で言えば、「ブーム」なのだ。

清明神社は映画「陰陽師」の主人公、安倍晴明を祭る神社。映画「陰陽師」は、どうやらなかなかヒットしたらしく、境内をうろうろしている親子連れや、おばちゃん集団、年配カップルなど、大半が明らかに「その筋」の客だ。境内には、映画「陰陽師」のポスターが貼られ、社殿は新築され、なんだかすごいことになっている。おりしも、宮大工がさらなる社殿の増築のため、白木に鉋をかけている。


「そういうもんじゃないだろ、、」

といっても、そういうものなのだ。もちろん、グッズだって負けていない。鹿に「しかせんべい」、陰陽師には「五芒星ロゴ入り西陣織シルクネクタイ」、望もうと、望むまいと、そうなるのだ。


さすがに、本殿の周りは昔の落ち着いた雰囲気が残っていてホッとする。鮮やかな五芒星を描いた提灯、風雨に晒された柱木。紙と木のコントラスト。かつて、平安京を鬼から守った陰陽道の神社も、今は静か。

追伸:そうそう、陰陽師2も製作中だって。ポスターが貼ってあったよ。


注:「五芒星ロゴ入り西陣織シルクネクタイ」は神社のオフィシャルグッズではなく、近所の微妙な感じの土産物屋で売られていた。

植物園#3 何で写真を撮るのかなぁ

Photo: 2002. Kyoto, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm/F3.3-4.5(MM), Kodak EB-2, F.S.2

Photo: 2002. Kyoto, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm/F3.3-4.5(MM), Kodak EB-2, F.S.2

何か、綺麗なものを撮ろうと思っている。
何か、ホッとするものを撮ろうと思っている。

僕は、写真が世界を変えるとか、歴史をつくるとか、そんな風には考えていない。誰かを幸せにするとか、人類のためになるとか、そうも思わない。

僕は好きなものを撮っていれば、べつに、それで良いのだ。もっと難しく考える人もいるだろうし、もっと厳しく考える人もいるだろう。何も考えない人もいるだろう。それはそれで、良い。


写真を撮る人というのは、山ほどいる。かつてもいたし、これからもいるだろう。ありきたりの写真を、ばさばさ撮って、いったい何の役に立つのか?なんの意味があるのか?

映画監督スタンリー・キューブリックの言葉があった。映画が生まれて約 100年、これまでに沢山の映画が撮られてきた、だから、
「どんなシーンでも既に描かれている。だが、大切なのは、もっとよく描くことだ、、」

そう。もっとよく描こうとする先に、自分自身の表現が必ずある。