佐喜眞美術館

Photo: 1995. Okinawa, CONTAX T2 Carl Zeiss T* Sonnar 2.8/38, Fuji-Film

Photo: 1995. Okinawa, CONTAX T2 Carl Zeiss T* Sonnar 2.8/38, Fuji-Film

1995年、僕は沖縄に渡った。10人ほどのゼミのメンバーと共に、もちろん観光気分で。その頃、僕は学生であり、この旅には「単位を取る」という現実的な意味も含まれていた。

米兵による暴行事件に端を発した、沖縄の反基地運動は、当時、頂点に達しつつあった。日本の仕組みや進む方向について、他の選択肢を考える必要があるのかもしれない。そんな風に感じる人が、その当時は多かったように思う。

一枚目の写真。沖縄、佐喜眞美術館。

この美術館は、那覇の中心部、普天間基地のすぐ横に位置している。沖縄戦を主題にした絵を多く飾るこの美術館が、米軍基地の真横に建てられているのは、ある種の皮肉か。

その佐喜眞美術館の展示品の中でも、最も大きな作品。沖縄戦を描いた、巨大な絵の前に座る。絵の中には、コトバが書いてあった。それを、書き取る。

(普天間基地は、海兵隊のヘリコプター部隊が常駐する飛行場。既に、返還が決定している)

白いボール

Photo: 1999. Kobe, CONTAX T2 Carl Zeiss T* Sonnar 2.8/38, Fuji-Film

Photo: 1999. Kobe, CONTAX T2 Carl Zeiss T* Sonnar 2.8/38, Fuji-Film

国道43号線、壊れた建物。ぽっかりとできた、空き地。このあたりには、まだまだ震災の爪痕が残っている。つまり、なにかが失われて、そして、そのままになっている。

白いボールが一つ、転がっている。この景色だけをみても、どんな生活がここにあったのか、まるで想像できない。思いでは、消えてしまったのか。

淡路島に渡る

注:本日の「今日の一言」には、関西に御住まい、もしくは出身の方には不愉快な内容を含んでいる可能性があります。あらかじめご了承の上、お読みください。

そしてまた、大阪に居るのである。

今、午前9時20分。僕は、なんとかJR神戸線という電車に乗ることができた。このまま、えんえんとこの電車に乗って、約1時間。去年の夏、僕と友達が訪れた須磨の海も通り過ぎて、舞子というところまで行く。

だいたい、営業が渡したメモには地下鉄で新大阪まで行け、という指示が書かれていたのであって、僕は血眼になって地下鉄に通じる地下道の入り口を探 した。メモにあった地図は、前日に泊めてもらった営業の家の周辺に関しては、申し分のない詳細さで描かれていたものの、肝心の駅に近づけば近づくほど、ええからかげんさが増していた。

それにしても、地下鉄への入り口が無い。普通の駅ならあったので、行ってみるとなぜか地下鉄の切符は買えた。しかし、ホームに向かって上る階段は あっても、下る階段はどこにもない。初めて気がついたが、大阪の地下鉄は、地上を走っているのだ。あの「地下鉄漫才」を生んだ関西の地下鉄が、地上を走るなどという事が、許されるのだろうか。

窓から朝の街並みを眺めながら、「地下鉄」で新大阪に向かった。アナウンスは、丁寧に日本語(標準語)と英語(米語)、そして呉服のことならどこどこにお任せ、といったワケワカラナイ宣伝。余計なお世話だ。

腹が減ったので、新大阪で何か食べようとも思ったが、この危険な地域で、一人で店に入る気にはやはりなれない。東京でさえ、朝の喫茶店でモーニング を食べるような習慣を、僕は持ち合わせていない。かといって、なにわのオヤジどもが鈴なりになってエッグマフィンを食っている、マクドナルド(略称:マッ ク。マクドではないぞ、マクドでは)は、近づいただけで食欲が失せた。さっさと神戸線に乗り換えよう。

さて、そういう感じで、とにかく神戸線には乗ったのだ。丁度、須磨を過ぎた。関東で言えば、小田急線の江ノ島のような感じと言えばいいだろうか。あと少しで、舞子に着く。そこから、生まれて初めて、淡路島に渡るのである。それにしても、腹が減った。


いったい、どれが真実なのだろう?

「ここから、そのインターチェンジに行くバスはない」(おいおい、まじかよ)
「10時55分に、そのインター行きのバスがでますわ」(なるほど)
「10時40分に、バスは来ますよ、でもちょっと遅れるみたい」(はぁ、そんなものか)
「10時25分に、そのインターの近くまで行くバスがあるから、それに乗っていくといいよ」(近くって、、)
「よく分からないから運転手に聞け」(あんた行き先案内の係員だろうが)
「赤いバスがきたら、シャア専用だから、目的地には早く着くはず」(君に聞いた僕が間違いだった)
「待ってれば、そのうち、必ずバスは来るよ」(だといいなー)

舞子から、現地までは高速バスに乗らなければならない。バス乗り場は、「淡路花博行き」「それ以外」の2種類しかなく、僕が乗るべきバスは「それ以 外」のバス停に来る、無数のバスのうちのどれからしかった。係員という係員に訊き、営業や、関西で働いている同期に電話をかけた。その結果得た、僕が乗るべきバスに関する情報は、ここに挙げたように、極めてええからかげんであり、まちまちなものだった。

ちなみに、正解は「バスは11時ぐらいに、来た」でした。ああ、関西。

注:作者は関西及びマクドに対して、なんら悪意をもっているわけではありません。また、東京が大阪より優れている、といった論理を展開する意図も全くありません。