ISO標準テイスティンググラス

Photo: ISO glass 2006. Yamanashi, Japan, Contax i4R, Carl Zeiss Tessar T* F2.8/6.5.

Photo: "ISO glass" 2006. Yamanashi, Japan, Contax i4R, Carl Zeiss Tessar T* F2.8/6.5.

シングルモルトブームですっかりおなじみになったテイスティンググラス。ロックグラスで丸氷をぐるぐるするというのがちょっと前の大人のイメージなら(そうなのか?)、今はやっぱりこっちのグラスでストレートで飲むのがイメージではないかと思ったりする。実際、ロックで飲むよりたいていは美味しいし。

で、ワイングラスと違って、あんまりバラエティーないよなと思っていたら、ISO標準グラス(ISO 3591:1977)とかあるみたい。しかも、名前から察するに元はワイン用なのかな。確かに、グラスの形で味は変わるだろうから、しかるべきテイスティングの席では、しかるべきグラスが使用されるのであろう。

五月蠅いマスター

Photo: "Whiskey bar."

Photo: “Whiskey bar.” 2006. Tokyo, Japan, Zeiss Ikon, Carl Zeiss Biogon T* 2.8/28(ZM), Kodak 400TX.

カウンターで独りで飲んでいる。

良い店なのだが、一つだけ困ったことがある。マスターが五月蠅いのだ。まだ 30代中盤だと思うが、くだらない蘊蓄だの、勝手な解釈だのをえんえんとしゃべっている。でも、他に選択肢もないから、来てしまう。

僕は、もう本当に放っておいてほしくて、「独りで飲むときは、会話なんかしないで、ゆっくり飲むのが良いんですよ」としゃべりやまない彼に言い放つ。あっちに行けと。彼は、我が意を得たと言わんばかりに頷いて、「そうそう、そういう時は、本でも読んで飲むのがいいんですよ。例えば、村上春樹みたいな、ああいう内容の無いバカな本」

そのとき、僕が持っていたのは、村上春樹の「風の歌を聴け」で、よっぽど、「これか?」と取り出してやろうかと思った。


その店長も、どこかにとばされてしまい(雇われだったのだ、実は)、今は静かな店になっている。だから、安心して、揚げたマッシュルームを食べたり、ビールを飲みに行ったりすることが出来るというわけだ。

※写真を追加。文章の店とは違う、店です。(2020/8/22)

「カレーは飲み物である」

大盛飯

Photo: "大盛飯" 2005, Tokyo, Japan, Sony Cyber-shot U10, 5mm(33mm)/F2.8

「カレーは飲み物である」
という格言を誰が言ったか知らないが(ウガンダ?)、今日もカレーにしましょう。


デフレのせいか、あるいは、最近客足が落ちているせいか、ご飯の量が明らかに莫大になっている。苦しい。食べ終わっての結論は、辛いカレーはご飯の残りの量を心細く思いながら食べてこそ美味しい、ということであった。