さようならhotmail

最近フリーのメールは、ほとんど gmail しか使っていなくて(だって、使い勝手も容量もこっちの方が上)、hotmail のアカウントのことを全然忘れていた。で、思い出してログインしてみたら、アカウントが一時無効にされていて、それはともかくメールデータは全部消されていたよ。いや、、それって。

ソフトウェアのユーザー登録とかを hotmail のアカウントにしていた時期があって、その移行をどうしようかなとか、かすかに気にしていたのだが、もうどうでも良くなった。さようなら hotmail!

羊ページをつくっているソフト

X32への引っ越しがだいたい終わって、webの更新もX32からやるようになった。ソフトも設定も全く同じ。(いくつか減らした常駐モノがあるが)違うPCを使っている気がしない。X30が調子が良くなって戻ってきたような感じ。
環境を移行していて気がついたけど、使うソフトの数が減ってきてる。あと、ホント決まったものしか使わなくなってきた。この機会に、羊ページの更新で使っているソフトをちょっと書き出してみる。
メモ — 紙copi (Share)
メモツールとか、アイディア整理ツールは色々あるが、たどり着いたのがこの紙というソフト。ファイル管理が素のテキストファイルという安心感があって、保存作業のいらないエディタとして愛用している。最初は個人がつくるシェアウェアだったのだが、気がついたら法人化していた。
エディタ — QXエディタ (Share)
エディタこそ個人の好みが出るが、僕がずっと使っているのはこのQXエディタ。プログラミングだけではなくて、文章を大量に書いたりすることも念頭に設計されている。画面の配色とか改行幅とか、デザインが細かく変えられるので、自分好みの環境にできる。また、エディタの左側に編集したファイルの履歴が常に出ていて、沢山ファイルを扱うwebの更新に便利。これ無しではwebの更新はやる気がしない。
FEP — ATOK (Package)
Mac時代から使用。5,000語ぐらいになっているユーザー辞書で、僕が使う固有の言い回し、語彙はカバーされる。自分の入力の呼吸はATOKに慣れてしまっている。IMEだとテンポが違うので、「ううっ」と思う。間違って起動するとうざいので、自分のPCではMSのIMEは無効にしてしまっている。
辞書 — Logo vista 広辞苑 (Package)
怪しい日本語は、きちんと調べることにしている。文章をちゃんと書くんだったら、こういうものは絶対に必要だと思う。僕は紙の辞書を調べるのがとても苦手(「よ」の一つ前は、「ゆ」とかが直ぐに出てこない)なので、いち早く電子化した。ずいぶん前に買ったソフトで、当時はまだシステムソフトから発売されていたが、今に至るまで辞書ビュアーがきちんとバージョンアップされていて助かる。
プレビュー — Firefox (Free)
Operaからの乗り換え。安定しているし、レンダリングエンジンにも癖が少ない。Firefoxで見ながら作っているので、羊ページとは一番相性が良い。ただし、おおよそどんなブラウザでも見られることを前提にデザインとコーディングはしている。Netscape Communicator 4.xを使っているという貴方(居るのか?そんな人)にも見られます。フォントはTarisakaとOsaka-等幅を使用。
リンクチェックとアップロード — WebLink (Share)
1,500ファイル以上ある羊ページを手動でリンクチェック・アップロードするのは不可能なので、このソフトに任せている。リンクチェックとアップロード以外の余計な機能が無く、ファイル数が多くても安定して動作するので助かる。最新バージョンだと何故かリンクを追えないファイルがあるので、ver. 2.04を使用。
テキスト置換 — Devas (Free)
まとめてタグを入れ替えたい時などに使用。対象ファイル数が多くてもちゃんと動作するものは、意外と少ない。これは動作も高速で、unicodeやEUCも自動判別してくれる優れもの。インターフェイスが独特といえば独特。
写真管理 — ViX (Free)
画像ファイルビュアー。ちょっと古いソフトなのだが、個人的には、未だにこれよりも使いやすいものに出会わない。機能はシンプルで必要にして十分。これでフォルダの中を眺めて、ネタになりそうな写真を選んだりする。
こうしてみると、結構な種類使ってますね、、。

ThinkPad X32(2672-M8J) が来た

Photo: ThikPad 20th Aniv.

Photo: ThikPad X32

酔った勢いで買った10周年記念モデル、ThinkPad X30の調子が悪い。フレームがゆるんできて、シェルが割れた。ハードディスクも嫌な音を立てている。まずい。

だいたい2年で買い換えているメインマシンなので、そろそろ買い換え時、順当に後継機種であるX32を買うことにした。ThinkPadを超えるキーボードのnote PCが見つからない(あるのかもしれないけど)ので、今回もThinkPadだ。


秋葉原を彷徨って再安店を探すなんてことは最近していなくて、kakaku.comで一番安い店を探して安易に注文してしまった。直ぐ来た。昨年、Lenovoに売却されたIBMのPCビジネスだが、箱や本体外装は未だほとんどがIBMロゴだ。裏面シールに記載されたManufactured for Lenovoが変化点。

箱を開けて一番違うのはやはり塗装。X30が限定のミラージュブラックの豪華絢爛外装なのに対して、X32は普通のザラザラ塗装になっている。まあ、なんというか実用的(すぎる)感じ。でも、実売で半額のX32の性能は、X30のだいたい倍、価格性能比4倍だ。

側面のUSBインターフェイスが左側に移動している以外、外装は驚くほど同じだ。新鮮みが無いというか、違和感が無いというか。X30のベース設計がしっかりしていたのだと好意的に解釈しておく。(実際、評価の分かれるX4xに対してX3xの悪評は聞かない)キーボードのリーチ、音、剛性はいつものX3系。安心感のある使い心地だ。
しかし、使い始めてみると、確かに中身は3年分の進化を遂げている。最も驚くのが発熱管理。1.8GHzのPentium-Mを使っているにもかかわらず、熱くならない。X30は使っているうちに直ぐに熱くなってくるのだが、X32は丸一日使ってもほんのり温度を感じる程度だ。こういう、カタログで表現できないところがきちんとしていることに感心させられる。(見た目は良くても、熱くてたまらないPCというのは結構多いのだ)

モデルとしては、恐らくもう末期であり、IBM藤沢設計としては最後のラインになるX32(とX41)。値段もこなれてきているので購入を迷っているThinkPadユーザーにとっては、そろそろ買い時かもしれない。noteに遊びを求める人には向かないが、道具としては相変わらず最強だ。


最後にメモ程度に、X30との相違点など。本体付属のメモリはエルピーダの512MBが入っていた。インターフェイスは、有線LANが1GBpsに増速、右側面のCPUファンの吹き出し口が大きくなったのに伴いUSB I/Fが左側に移動している。(USBは2.0になった)無線はcentrino使用で802.11 a/b/g対応し、液晶パネル下に無線アクティビティーのLEDが付いた。また、本体付属のバッテリーのベンダーが三洋から松下になっている。裏面レイアウトはほぼ同じ。ハードディスクの裏面にゴムパッドが付いた。Fnキーで呼び出せる機能に、無線LANのON/OFF機能が追加となっている。賛否両論というか、「いらない」という意見しか聞いたことがないThinkPadボタンは名前が変わってAceess IBMボタンになった。トラックポイントはドーム型と従来型が付属し、ドーム型がデフォルトではセットされている。(ドーム型は好きではないが)

変わらない点。アイデンティティーである、左奥のカットはそのまま。今の時代、なんの役に立つのか分からないCFカードスロットは健在。(SDにして欲しい、、)例によってばかでかいパラレルポートが付いているが、これを付けるぐらいなら6ピンのFireWireとかの方がまだ使える気がする。キーボードレイアウトは全く同じ。ACSII配列オプションを出せとは言わないが、安価にASCII配列キーボードの保守部品を市場に流して欲しい感じ。