文章が書けない日々というのがあって

Photo: 堤防 2008. Tokyo, Japan, Zeiss Ikon, Carl Zeiss Biogon T* 2.8/28(ZM), Kodak 400TX.

Photo: "堤防" 2008. Tokyo, Japan, Zeiss Ikon, Carl Zeiss Biogon T* 2.8/28(ZM), Kodak 400TX.

羊ページはずいぶん長く書いているが、それでも書いていない月というのも幾つかある。
文章が思うようにかけなかった日々があって、練習で日記みたいなのを書いていた。


連休の最後の日、いつものように7時過ぎに起きて、ゴミを出す。

今日は天気が良さそうで、気分が良いのでちゃんと洗濯をする。そうして、昨日何の気無しに初めて買ってみたなばなという葉物の野菜を使って、豚肉と炒め物をつくる。生ハムの切り落としも買っておいたけれど、パンという気分では無かった。中華風に鶏ガラスープの素を入れて、塩胡椒で炒める。油菜のようなちょっとしたクセがある菜と、その味付けはよく合って、美味しい。


掃除機をすっかりかけて、窓を開け放して、太陽が差し込むのを感じながら、ゆっくり文章を書く。とても良い気分だ。まだ春には遠いけれど、それでも、太陽の光に力が戻ってきているのが分かる。僕は、やはり暖かい方が好きだ。

騒々しいサイレンが大通りを通っていく。直ぐ向こうに海が開けているから、この街は前の街とは、なんとなく空気が違う。そういうことにも、僕はなかなか気がつくことができなかった。人は見ようと思わなければ、何も見ることはできない。感じようと思わなければ、何も感じることはできない。

滑るように文字が打ち込まれ、そうして形になっていくことに、僕は満足感を覚えた。今日は、どこかに無理にでかける必要もないだろう。

zeiss マニアか?

Photo: 春景5 2008. Tokyo, Japan, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28

Photo: "春景5" 2008. Tokyo, Japan, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28

昔から日本人のイメージは、首から一眼レフを下げて眼鏡をかけて、というものだが、デジカメ時代に入って日本人のカメラ好きには一層拍車がかかったようだ。

桜満開の千鳥ヶ淵は、世界のあらゆるカメラが集合していた。携帯電話(大多数派)、コンパクトデジタル(多数派)、一眼デジタル(かなり居る)、フィルムコンパクト、一眼レフ、二眼レフ、ステレオ、中判、ピンホール。


さっきまで側らで超大型機材で撮影していた、明らかに本職の撮影チームが大判カメラを仕舞って撤収作業。その側らで、僕も zeissikonと、RX をケースにしまい込む。いや、それにしてもみんな持ってるカメラ凄いですよね、なんていうスタッフの話し声が聞こえてくる。

日本ぐらい、万人が道具に凝る国も珍しいのではないかと思う。それにしても、今年は殆どの人がデジタルカメラを使っていた。僕のフィルムを巻き上げる音は、その場所で少し異質に響いたほどだ。

次の撮影のために zeissikon に換えのフィルムを入れていると、アシスタントの人が僕の手元を暫く凝視していた。zeiss マニアか?

Carl Zeiss Biogon T* 28mm/F2.8(ZM)

Photo:2006. Japan, Zeiss Ikon, Carl Zeiss Biogon T* 2.8/28(ZM), Kodak 400TX

Photo:2006. Japan, Zeiss Ikon, Carl Zeiss Biogon T* 2.8/28(ZM), Kodak 400TX

Zeiss Ikon 標準ファインダーでサポートされる、最も広角のBiogon 28mm/F2.8。6群8枚のコンパクトなレンズ。

モノクロで撮ったときの、コントラストの描写は驚くほど鋭い。暈けは繊細、エッジの立ち方はハッとするような鋭さ。

反面、カラーポジ・ネガで撮ると、なんというか薄味の描写が、個人的には物足りなく感じる。少し遠くに写るような、そんな感じがする。

いずれにしても、とても個性のあるレンズ。zeiss ikon の肩に力の入らない操作感と、きりっとした描写のコントラストが面白い。自分が思ってもいなかったものを受け取れる、そういう飛躍があるという意味では、 MM の Planar 85/1.4 に並んで僕の好きなレンズだ。