ちょこころね

ちょこころね、という語感は確かに良いのであって、久しぶりに耳にしたその響きに誘われて、買いに行ってみた。

どこで売ってるんだ?ちょこころね。

パン屋。そんなものが開いてる時間じゃない。コンビニにはあっただろうか。


あ、あったあった。しかも、クリームはいっぱいあるけど、チョコは1つしかない。いただきだ。

そこで買ったちょこころねは、先の先までチョコクリームが入っていた。なかなかいい感じ。

注1:管理者はチョコレートはあまり好きではないのだけれど、チョコレートクリーム(安っぽいヤツ)は好きだ。
注2:チョココロネのいろいろについては、[コロネとゴロネ]でどうぞ。
注3:チョココロネではなく、チョココルネではないかという指摘をいただきました。うーん、ネットで調べてみても確かにチョココルネの方が多数派ですね。僕はず?っとコロネだと思ってたのですが。

カメムシ

Photo: 2000. Kobe, Japan, Nikon F100, AF Nikkor 35-105mm F3.5-4.5D, Fuji-Film
Photo: 2000. Kobe, Japan, Nikon F100, AF Nikkor 35-105mm F3.5-4.5D, Fuji-Film

彼女がベランダでスミレを育てていることを、旦那は知らなかった。

「え?そんなの育ててたの?」

それは、ちょっとした秘密だったのかもしれない。あるいは、単にぽーっとしていただけなのかも、、。

なんにしても、僕がその家に遊びに行って、うろうろしていると、プランターのスミレの上を、カメムシがうろうろしていた。


丁度水をやる時間だったから、写真を撮りがてらカメムシと遊んでみる。少し冷たい水を、そっと降らせると、ごそごそ動く。

それは初秋の頃のこと。秋の柔らかい日差しが、少し冷たい風を運んできた。

注:この虫が何と呼ばれるモノか、自信がないので分かる方が居たら教えてくださいね。

4月1日の補足

どうせやるなら、洒落にならないものを書くわけで、今年も真剣なメール等を何通かいただき、改めて「活字って凄い」と思った。(4月1日の「今日の一言」)

そりゃ信憑性はある。自分でも、一瞬だけ本気で結婚する自分の心境になりきって、書いてみたんだから。いままで、真剣に何かになりきって書いた文章って言うのは、載せたことがない。言ってみれば、もの凄く短い小説みたいなものだ。

ということで前回の「今日の一言」は、もちろん、エイプリル・フールです。去年に続いて、今年も「牛ページ」になっているのが分かっているのに、深読みしてしまう。実に、嘘というのは、騙される人間の想像力こそが、その最大の犯人。


さて、心配(?)あるいは祝福(?)してくれた皆様、ごめんなさいね。