Photo: “LUXMAN SQ-N100.” 2007. Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.
嫌な予感はしていたのかもしれない。だから、普通は買った家電品の箱はさっさと捨ててしまうのだが、このアンプだけは箱も梱包材も保管してあった。
買って2ヶ月。ふとおかしいな?と思う。左側のスピーカーが鳴ってない。スピーカーの左右を入れ替えてみると、順当に右側が鳴らなくなる。
入力をCDから、他のラインに替えるが変わらない。ヘッドフォン出力も左側が死んでる。音量を一杯にして、ノイズを聴いてみると、やはり左側は出ていない、、っていうかボリュームのつまみが、幾らでも回るのはなぜ??え??と思って回していたらとれやがった。
そんなに安くない製品(オーディオのあっち側の世界観で言えば安いが、コンポとかの世界観で言うと高い)でつまみがとれるのは精神的なショックがでかい。さっきまでぴかぴかのアンプだった物が、一気にゴミに見えてくるから不思議だ。修理に出す気力が出るまで半日かかった。
さて、Luxmanの保証規定では、まずユーザー登録カードを返送しておかないと保証書が来ない。そんなものを送っているわけはないので、まずはそこから。1週間ちょっと待って(この時点で、かなり嫌になっている)カードが送られてきたので、サービスセンタに電話してみる。コールセンタみたいなものをイメージしていたのだが、普通に会社の修理部門の代表電話みたいな感じで、お姉さんが出た。
まずは、ユーザー登録番号を、と言われるかとおもいきや、「えーと、症状と、ご連絡先を書いた紙を入れて送って下さい」とのこと。お問い合わせ番号も、incident IDも無い。なんていうか、結構手工業な感じなのか。
とっておいた箱につめこんで、横浜の本社サービスセンタに送る。小さいけど15kgぐらいあるので、配送料が高い。っていうか、一番ローエンドでこれだから、もっと高いのが壊れた人はどうするんだろう?持ち込みなんだろうか。
また、1週間ぐらいして、いかにも技術者というか職人な担当者から電話がかかってくる。左チャンネルが鳴らないという症状が、再現しないんですよ、、。とのこと。ああ、ありがちだ。お客もメーカーも一番困るパターンだ。しかも真空管だから、運搬時の衝撃でどうにでもなってしまう。
それでも感心したのは、左チャンネルの系統の真空管については予防交換をしてくれたことだ。(ごねたわけではなくて、向こうからの申し出)ボリュームのつまみは、固定用のイモネジがはずれていたらしく、回りすぎて切れたLED用の配線と一緒にさくさく直されていた。全て保証期間内無償修理。
そして、まもなくアンプは戻ってきた。
まあ、壊れるのは仕方ないし、真空管なんだから多少動作が不安定なのもご愛敬だ。(ボリュームが取れるのはどうかと思うが)大きな会社の製品ではないので、修理してもらうまでがいささか面倒(クーリエが無いとか)だが、対応自体は満足できた。
去年は、けっこう沢山の家電品を買った(入れ替えも多かった)が、やはり壊れるものはある。ダイキンの空気清浄機は異音がしてクーリエ修理になったが、イオン化用ワイアーの張り具合が甘かったことが原因で、修理というか調整されて返ってきた。張りの甘さというのは、多分、ほんの数ミリの話だが、音はけっこう凄かった。
当たり外れの問題もあるが、最近のコストダウンで品質管理はちょっと落ちてるのかなぁ、という印象もなくはない。特に、微妙に調整がいるような部分は、デジタルなサプライチェーンではすくい取りきれないのだろう。