俺レシピ オージービーフ 300g

Photo: オージービーフ 300g 2008. Tokyo, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

Photo: "オージービーフ 300g" 2008. Tokyo, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

肉が余ったので、というと嘘くさいが、本当に安いステーキ肉があまったので、一気に二枚焼いてみる。

日本酒を振りかけて、海塩と胡椒をして放置。その間に、サラダをつくる。何が何でもトマトが好きで、冬場にこれほどお買い得感のない野菜もないけれ ど、つい入れてしまう。青物はワサビ菜。ワサビのぴりっとした風味がするチシャみたいな葉物で、旬はよく分からないが一年中出ている。

オリーブオイル、ごま油、海塩、酢、胡椒、醤油あたりをグルグル混ぜてドレッシングを作っていると、下ごしらえした肉もよい頃合いになっている。


僕が気に入っているリバーライトのフライパンは鉄のちゃんとしたフライパンで、安い。それを煙が出るまで、カンカンに熱して、オリーブオイルを(ホントは高温で使ったらダメなんだけど)馴染ませたら肉を放り込む。

こういう時には、柳宗理の穴あきパスタトングが、最高に便利。なんでも器用に掴めて、洗うのも楽で清潔。菜箸がわりに、あらゆる用途で使っている。 肉は、強火で、蓋をして片面 1分、ひっくり返して、蓋をして反対側 1分。フライパンが暖まっていれば、肉はくっついたりしない。


お皿に肉をあげて、フライパンに残ったいかにも体に悪そうな肉汁に、醤油、酒、チューブのニンニク(これは手間を惜しんで妥協してしまった)を投入して焦げ目を剥がすようにグルグル混ぜる。甘い匂いが立ち上ったらジュッと肉にかけてできあがり。これで、700円ぐらいなもんだから、オージービーフっ て凄い安いな。

日曜日の昼飯に、えらく重たいものを作ってしまった。南の空に浮かぶ、とりどりの冬の雲を見ながら、食べる。まあ、平和な午後。そういえば、季節はずれな近所の風鈴の音は、いつの間にか聞こえなくなっている。

俺レシピ バジルそうめんチャンプルー

Photo: バジルそうめんチャンプルー 2007. Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

Photo: “バジルそうめんチャンプルー” 2007. Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

バジルの葉が死にそうになっていたので(奴らは簡単に死ぬ)、どうしたものかと思う。パスタは品切れだ。そうめんはある。ツナ缶が冷蔵庫の上でふてくされている。

この面子から考えると、そうめんチャンプルーということになる。そうめんチャンプルーにバジルって合うのか?よく分からないので、早速やってみましょう。


バジルは適当に刻むか、ハサミで切っておくか、むしっておく(好きに選ぶ)。ペペロンチーノをつくる要領で、多めのオリーブオイルに、刻んで冷凍しておいたニンニクと(便利だ)、鷹の爪を放り込んで加熱。香りが良い感じになってきたら、そうめんチャンプルーの要領でツナ缶を放り込んで炒める。ツナ缶が入った時点で、やや貧しい感というか、日曜のお昼感というかが一気に出て良い。


あらかじめ固めに茹でてよく洗っておいた(「よく洗うこと!」と、かつて料理の師匠は私に言った)、そうめんをたたき込んでグルグル炒めて出来上がり。グルグルグルまでやると、そうめんがシナシナになるので注意。フォークでいただけばパスタだし、箸で食えばチャンプルー。

鉄のフライパンで炒めた方が美味しいように思う(そうめんはくっつくけど)。しかし、微妙に飯には合わないと思われる。(ということは、チャンプルーではないのかも)。

俺レシピ ソーメンチャンプルーのつくりかた

さて、懸案のソーメンチャンプルー(正しくはソーミンチャンプルー)の作り方ですが、やはりネイティブで食べていた人の意見を聞くのがベスト。そこで、僕の勤務先の同僚の沖縄出身の人にメールで聞いてみました。(同じビルにいるのに、メールを使うこの時代、、)

その結果判明した作り方の一例を、紹介します。


材料:

素麺(必須)
シーチキン(ポークでも可)
ニラ(無くても良いが、あるとなお良い)
サラダ油、胡椒少々

作り方:

  1. シーチキンはフライパンでカリカリになるまで火を通します。
  2. その間にに麺を茹でます。麺は茹ですぎず、固めに茹でます。
  3. ニラなどの野菜は麺を入れる前に火を通しておきます。
  4. 麺が茹であがったら水を切りすばやく炒めます。(油が足りないようなら足して下さい)
  5. 味付けはシーチキンの塩気で十分です。コショウを好みで入れてもかまいません。

* ニンニクがあるともっとおいしいらしい


ということだそうです。割と、具はまばらになる感じで量を調整したほうがそれっぽく仕上がります。

お中元で剰った(お中元の習慣がない、外資系勤務の方には寂しい季節ですが)素麺を少し目先を変えて食べるのに、なかなか良いと思います。結構美味しいし。