バイクの上で寛ぐ文化って、東南アジアのものだと思っている。タイなんかだと、器用に体を寄り添わせて、バイクの上で寝ているのも見かける。
那覇の路地裏、店から出てきたところで、そんなアジアの光景に出くわす。夏の盛りは過ぎて、東南アジアと言うには、いささか涼しくて気持ちが良い夜。
スクーターの上で語り合う影。
写真と紀行文
バイクの上で寛ぐ文化って、東南アジアのものだと思っている。タイなんかだと、器用に体を寄り添わせて、バイクの上で寝ているのも見かける。
那覇の路地裏、店から出てきたところで、そんなアジアの光景に出くわす。夏の盛りは過ぎて、東南アジアと言うには、いささか涼しくて気持ちが良い夜。
スクーターの上で語り合う影。
沖縄の人はステーキで夜を〆る。確かに、深夜のステーキハウスは繁盛している。でも、ちょっとそういうのは厳しいかな。例えばジャッキーステーキハウスには、粉っぽいスープも含めて独特の美味しさがあるけれど、夜中にギラギラした照明のダイナーでステーキを食べる気分にはならない。
僕には牛屋の焼肉(並)ぐらいが、丁度良く感じる。これに、ご飯と、スープと、キムチのセットを付ける。結構脂分を感じる焼肉はあらかじめカットされていて、ニンニク風味の浅漬キュウリの付け合わせが妙にうまく感じる。お酒は二人で瓶ビール1本を分け合って、まあ、丁度良いくらい。
奥のテーブルでは、地元の仕事帰りからの、飲み屋帰りの紳士達が、気怠く締めの肉を食べている。うまい、なんて今さら言わないで、食べている。こういうぐらいのテンションが沖縄で言うところの、肉で〆るというものなのかもしれない。正直、この店はちょっと高く感じる値付けで、酔っていなければ食べには来ないだろう。
初めて来たとき、僕は相当に酔っていたように思う。今はもう、そんなには飲まない。
台風が去った後の那覇は、暑さがぶり返していた。
一人で昼メシを探しに、国際通りの方まで歩いてきた。昼間の裏路地には、どこか寝ぼけたような空気が漂い、夜の喧噪を想像するのは難しい。
お土産屋、沖縄料理屋、お土産屋、沖縄料理屋。通りは、そんな感じで観光客相手の店が連なっている。あまりの暑さに、大きな土産屋に入って涼む。マーケティング的な工夫が凝らされた、およそ思いつく限りの土産物が並んでいる。
紅芋は、ちんすこうにされ、ケーキにされ、アイスにされ、行儀良く買われるのを待っている。どれもピンとこない。
店を出て、料理屋のメニューを覗いて、また歩き出す。昨日、仕事で会った新聞社の人とすれ違う。向こうも驚いた風で、いくら島とはいっても、那覇の大通りで再会するとは思いも寄らない。でもやっぱり、島は狭いのかもしれない。
すいぶん歩いているうちに、通りの外れの方まで来てしまった。ここまで来たなら、公設市場で何か食べるのも良いかと思って、市場に入る。自分の学生時代の記憶にある市場とはちょっと違って、アジアのいろんな所で見てきた市場に凄く近い。特に、臭いが。
アジアの臭いだと思って居たものは、有機物と、温度と、風の感じと、そういうものが作り上げているのかもしれない。本土では嗅がない臭い。
市場の二階は、大騒ぎだ。屋内だが屋台街のようになっていて、何軒もの食堂が、だいたい同じようなメニューで客を奪い合っている。ひっきりなしに料理が運ばれ、観光客の口に運ばれ、喧噪が市場の高い天井に響いている。
僕は、エレベーターの脇の椅子に座って、たいして違いの感じられない店を、ネットで調べている。で、うんざりする。ここはやめて、沖縄そばを食べに行こう。もっと、地元の人が毎日食べてるようなやつを。
市場を出て商店街を奥に進むと、だんだん売っているものが変わってくる。土産物屋は減り、ジューシーをパックに詰めたお総菜なんかが、たぶん、地元の人のお昼用に並んでいる。良い感じだ。
ついに商店街が途切れ、目当ての沖縄そば屋が見えてくる。やはり、かなり、そうとう、入りづらい。というか、入る感じじゃ無い。厨房をぐるっと取り囲むように半分野外にカウンターが配置され、場末のスナックのような椅子が、並んでいる。
客はまばら。食券で一番普通の沖縄そばを買う。400円、安い。厨房の様子を見ながら、自分でお茶をくんで飲む。クソ暑い那覇で、クソ熱いお茶。ほどなく、そばが出てきた。
甘口の鰹だしに、ぼそっとしたそば。すごくうまい、とかそういうのでは無い。土曜日の昼ご飯みたいな味。甘く味付けされた豚肉と、青ネギが嬉しい。カウンターを挟んで厨房では仕込みが続いている。そばの汁を仕込んでいるのだろうか、大きな鍋を相手に女将さんが格闘している。よっこらせっと、大きな袋を取り出す。業務用「ほんだし」
沖縄料理の出汁の基本は鰹だしだ。特に、沖縄の人は「ほんだし」を好んで使うと、沖縄出身の人に聞いたことがある。そして、業務用ほんだしを、客の眼前でなんのてらいもなく、がばっとお玉でとって、鍋にぶち込むその感じ。その清々しい感じで、むしろ、そばの味は2割ほど美味しく感じたのだ。