「外資系」ホテル

Photo: 2001, Yakushima, Japan, Nikon F100, Zoom Nikkor 35-105mm F3.5-4.5D, Fuji-Film

Photo: 2001, Yakushima, Japan, Nikon F100, Zoom Nikkor 35-105mm F3.5-4.5D, Fuji-Film

とりあえず、泊まる所を確保しなければ。で、そのリゾートホテルってやつはどうなんでしょう?民宿より快適じゃないのかなぁ?

「あのホテルはさぁ、島外の資本だからね、あんまりお勧めしないよ」

と観光センターのおっさんは言った。島に着いた日の午後のことだ。狭い島の中にあって、利益は連鎖している。早い話、客を回し合っている。その鎖の外に位置する「外資系」ホテル(国外という意味ではなくて、鹿児島の資本)は、あきらかに歓迎されていない。おっさんは続ける。

「民宿とかに泊まって、屋久島にどっぷり触れて欲しい、人と出会って欲しいんだよ、知り合いの民宿に電話してあげるから」


うんざりだ。

俺は休暇に来たのだ。ゆっくりできる、ケアの行き届いたホテルがいいのだ。旅行者と語り合ったり、ほのぼのと食器の片づけを手伝ったり、洗面所の流しを譲り合ったり、そんなことをしに来たのではない。俺はぜったい、その島に唯一のリゾートホテルに泊まる。観光センターのおっさんが否定すればする程、我々はそのホテルに泊まろうという意思を強固にした。

もちろん、観光センターはその「外資系ホテル」を紹介してくれなかったから、僕たちは飛び込みでホテルの駐車場に乗り付け、その場で部屋をとった。(思ったよりも、全然安かった)


結論から言えば、その外資系ホテル いわさきホテル は、良い宿だった。広く快適な部屋、教育の行き届いたスタッフ。正直言って、この僻地に、このようなホテルがあることは意外だった。オフシーズンの静かなホテルでは、一人旅とおぼしき女性が、夕暮れの海を一望できるロビーでゆっくり本を読んでいた。6階まで吹抜のホールには、大きな屋久杉の模型が、佇んでいる。目の前の海は、夕日を受け、まるで油を流したように輝いていた。

よくよく聞いてみれば、屋久島の自然をモチーフにしてなんとかいうアニメをつくった「あの監督」や、ここの自然にインスパイアされて曲をつくった 「あのミュージシャン」も、みんなこのホテルに泊まったという。自然を満喫するのに、わざわざ快適なベットや、水洗トイレを放棄することはない。そういうことだろうか。

そして食事。メインダイニングのレストランは予想以上に良かった。安くはないけれど、地の材料にきちんと細工をした料理には好感が持てた。山ほどバターを使った、屋久島産旭蟹のビスクスープは、記憶に残る心楽しい味だった。僕らは、夕食時にはちゃんと山から下りてきて、ここでご飯を食べるようにした。


「お客様、もしかして髭を召し上がられてますか?」

「は、はぁ」

夕食に注文した伊勢エビのグラタンは、殻を使ってなかなか綺麗に盛りつけられていて、ぴんとはった髭は、特に香ばしそうに見えた。だからポリポリ食べていたのだが、、。

「そ、それは、、食べられません、、」

それを食べたお客は、

「はじめて見ました、、」

確かに、枯れた珊瑚みたいな味がした。

縄文杉

2001. Yakushima, Japan, Nikon F100, AF ZOOM NIKKOR 35-105mm F3.5-4.5D, Fuji-Film RHP III

2001. Yakushima, Japan, Nikon F100, AF ZOOM NIKKOR 35-105mm F3.5-4.5D, Fuji-Film RHP III

はい。これが縄文杉。

「あ、杉だ」

「杉だね」

感想、以上。


登山開始から、4時間。途中からトロッコ道もなくなり、ただひたすらに山を登った。背負ってきたのは、1日分の非常食(チョコレート、ハイチュウ詰 め合わせ、カロリーメイト等)、弁当(おにぎり2つ、唐揚げ、エビフライ等)、水1リットル(縄文水)、合羽(生協の見切り品)、フィルム10本、3脚、 一眼レフカメラ1台、コンパクトカメラ1台。撮影機材の重さのため、水の量を削ったのはあとあと大きな後悔を招くことに。とにかく、カメラが重い。

森の中は、湿度が高い割に涼しかったが、それでも汗がしたたり落ち、体がほてる。時々、小さな沢に出たが、去年の四万十川では生水に当たっているので、口をつけることはしなかった。野生動物が多いので、寄生虫でも居たら大変なことになる。

手を浸けて、顔を洗うだけで、その冷たさがしみる。飲んだら旨いんだろうなぁ。背負っている縄文水の残りは、かなりこころもとない。へろへろになっ て山を登る道すがら飲む水は美味いので、つい飲んでしまうのだ。丁度、運動会の後で、水道の蛇口からゴクゴクのんだ、あの水の味がする。


そして4時間、縄文杉にたどり着いた。

樹齢は、諸説あって2,600年とか、7,000年とか、とにかくいろいろ。朝から、木ばっかりの風景を見てきたので、この杉にたどり着く頃には、もはや巨木にも慣れきっていた。

そして出てきた感想は、「あ、杉だ(また杉かよ、、)」

以上。

てくてく

Photo: 2001. Yakushima, Japan, CONTAX T3 Carl Zeiss Sonnar T* 2.8/35, Fuji-Film RHP III

Photo: 2001. Yakushima, Japan, CONTAX T3 Carl Zeiss Sonnar T* 2.8/35, Fuji-Film RHP III

てくてくてくてくてくてくてく。

縄文杉を目指す道は一本道で、とにかくルートに従って歩く以外に、方法は無かった。ひたすら、トロッコの軌道をづたいに頂上を目指す。獣道が多い屋 久島の山中で、ろくな装備も持たないままにルートをはずれることがいかに危険かは、容易に想像が付く。今年、既に3人が山から帰っていない。


てくてくてくてくてくてくてく。

苔と、水たまりと、濃い森。足元に続く線路。

「やっぱ、我々人生レールの上ってことかね?」

、、仰る通り。