カブトムシに教わったこと

Photo: “Banana and trypoxylus dichotomous.”

Photo: “Banana and trypoxylus dichotomous.” 2015. Tokyo, Japan, Apple iPhone 5S.

朝食にバナナを食べている。

最近、田辺農園のバナナを扱う店が増えてきた。熟した重たい味はいやなのだけれど、青いやつも結構売られるようになった。
数あるバナナの中で、それしか買わないのは、カブトムシが田辺農園一択で食べていたからだ。農薬なのか、味なのか、栄養価なのか、とにかく他のバナナには目もくれず、田辺農園のバナナを選んで食べていた。


5年ほど前、真夏の郵便ポストの下で、行き場が無さそうにしていたカブトムシを飼った。そういうものは甘やかすタイプなので、体に良さそうなものを色々与えてみた。昆虫ゼリーにはじきに見向きもしなくなり、だいたい季節のフルーツを食べていた。

西瓜なんてとうになくなって、もう冬になろうとする頃まで長生きして、なかでもよく食べたのが田辺農園のバナナだった。因果関係は分からないが、カブトムシは驚異的に(拾ってから約5ヶ月)長生きしたし、田辺農園バナナを選んで食べていた事実との、相関関係は有りそうだ。そういう事で、僕は今でも田辺農園一択で食べている。


そう言えば、もう一つの発見もあった。

冬場、首の痛みに悩まされていたが、カブトムシ用に24時間暖房をかけっぱなしにしていた時に(秋が深まる頃まで生きていたのだ)、その症状が消失することを発見した。暖房を切らずに寝れば、痛みはほぼ起きなかった。

カブトムシの亡骸は、しばらく飼育ケースの中にいれておいた。さて、どうしたものかと思う。
都心では、結局埋める場所も無かったので、家で一番大きな植木鉢の中に埋めた。そういう都市埋葬スタイルがあっても良いだろう。今はすっかり大きく育ったハートホヤの根元で眠っている。

プレゼンのトレーニングを受けている。

Photo: “Hawkers in Singapore.”

Photo: “Hawkers in Singapore.” 2016. Singapore, Apple iPhone 6S.

プレゼンのトレーニングを受けている。(オンラインだ)

ランダムに組んだ相手と、お互いにプレゼンして、お互いに批評する。「凄く頭のいい人がプレゼンに来たな、俺に内容が分かるだろうか、と感じた」と、多分皮肉を込めて、コメントされる。

今流行の?(ソーシャルな世界で求められる)寄り添うプレゼンテーションには、なってないみたいだ。

しかし、それは自分が今、沢山勉強したり、沢山取り入れたり、沢山考えたり、そういう事をしてるっていうのも有るかもしれない、と後から思う。テックの一見尊大に見える人達の中身も、実はこういう事じゃ無いだろうか。


久しぶりの羊節を聞けた、と社外のインストラクターは喜んでいた。その人とは昔、一緒に働いたことが有るのだ。多分、彼が知っている頃の僕というのはまだ20代後半とか30代前半とか、それぐらいのものだ。

取り戻しつつあるのかもしれない。よりましな問題意識を内に持って、あの時よりは賢く、あの時よりは優しく、そして、少しはましな選択ができるんじゃないか。そんな気もする。

不気味の谷と、アンドロイドのお姉さん

Photo: "Egg android."

Photo: “Egg android.” 2016 Sidney, Australia, Apple iPhone 6S.

動画配信だけを見て暮らして、1年が過ぎて、まったく不便が無い事は分かった。メディアはこうして、置き換えられていく。古いメディアは、消えないが、積層の下に埋もれていく。


YouTubeに、散歩するアンドロイドっていうチャンネルがあって(あえてリンクはしない)、アンドロイドのお姉さん、というのが出てくる。表情とか、動きとか、滑舌とか、そのあたりは(アンドロイドなので)ちょっとしたぎこち無さ。

何千年か後に、流石のgoogleのstorageからも記録が中途半端に失われて、考古学者が、人間を模倣し不気味の谷を越えた最初のアンドロイドとして、彼女を「発見」したら面白いなと思ったりする。


動物は不気味の谷を、感じないらしい。人間だけが、人間に中途半端に似た何かに、恐怖を感じる。人は、何に出会って、その恐怖を学習したのか?人間が遺伝子に刷り込まれた恐怖を感じる、「人間に似た何か」というのは、一体なんだったのか?確か、そんな話。Redditが元ネタだったか。

進化するアンドロイドが開ける、新しいディストピアな恐怖の種が、その辺にあるかもしれない。