場末のスナックと医者

Photo: “Pigeon” 2019.

Photo: “Pigeon” 2019. Tokyo, Japan, Apple iPhone XS max.

年に一度、もしくは半年に一度のスナックは、ある種の人生の修行として、自分に課さねばならない何かなのかもしれない。最後に行ったのは、未だ寒い時期だった。

よく「場末のスナック」という慣用句が有る。そのスナックは、まさにそれを再現するために、プロが組んだセットのような、酷いおんぼろさ加減だった。今にも崩れ落ちそうな階段を登り、軋む扉を開けると、一気に立ちこめる安い香水と、煙草の臭い。天井は低く、床は波打っている。


「この人、何の仕事してるか分かる?」

僕をスナックに連れてきた同僚が、要らない振りをする。

「んー、お医者さん?」

そういう社交辞令のテンプレートのようなものが、スナックにはあるのだろうか。あるいは、スナックに馴染もうとしない僕の冷淡さが、そういう印象を本当に与えたのだろうか。

ソファーの上の、くたびれた縫いぐるみ。煮染めたような壁、そして、床から生えているんじゃ無いかと思うようなキャストの方々。僕はこの店で金を払ったことは無い。僕をここに連れ込む悪い大人達が、気がつくと金を払ってしまっている。

でも、金を払ってもらっている立場で言うことでは無いが、いったい、ここに金を払って飲みに来るというモチベーションは、どうやったら生まれるのだろうか。いったい、この店は開店何十周年なんだ。


スナック検索サイト(そういうものが、あるのだ)によれば、開業から2年、だって。世界線が揺らいでいる。

つぼらや閉店と18年前の写真

Photo: "Osaka Shinsekai"

Photo: “Osaka Shinsekai” 2002. Osaka, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm/F3.3-4.5(MM), Kodak EBX

つぼらや閉店の報が、タイムラインに流れてきた。

くいだおれビル、つぼらや、かに道楽。大阪の風景を構成する超有名店、しかし誰が行っているのか。かに道楽はたまに行くね、静かで、美味しい。少し高い。

つぼらやは行ったことが無い。場所が、ちょっと行きにくい気がする。つぼらや、撮っていたはずだと思って探したら、覚えの無い夜景が出てきた。昭和みたいな雰囲気が出ているのは何故か。平成の写真だし、21世紀なのに。

緊急事態宣言下の東京

Photo: “Walk along a bank in late spring.”

Photo: “Walk along a bank in late spring.” 2020. Tokyo, Japan, Apple iPhone XS max.

緊急事態宣言下の東京。

Amazonが生活必需品のデリバリーインフラになって、創業の品である本が発送されない、というのは実に皮肉な話だ。honto.jpを使えば、まだ本は送ってもらえるようなので、ふとこの時期に気になった「戦下のレシピ」を買おうかちょっと迷った。が、迷っているうちにWebから発送のオプションが無くなった。引き続き在庫を見ることはできるので、それを調べて、本屋に直接買いに行くことはできる。


在庫を持っている書店の一覧を眺めていると、昔の職場の近くの馴染みの本屋に在庫があることが分かった。ちょっと懐かしい気分になったし、やたらに民度の高い地区だから、危険も少ないだろう。だから、歩いて行くことにした。

区を一つ超えて、週末のオフィス街を抜けていく。高層ビル街に、人は殆ど居ない。スケボーをもった若者グループが、楽しそうに走りすぎていく。あの歳で、都心に住んでいて、スケボーができたら、僕もやるかもしれない。

人が通らなそうな路地をひたすら選んで、川沿いを進んで、皇居を迂回し、堀を越え、歩いて行く。かつての職場の近くは、ちらほら人が居たが、やはりやたらと民度が高い。家族揃って近くにお買い物、はちょっと感心しないけれども、子供までちゃんとマスクをしている。その横を通り過ぎる、窓を全開にしてさらにマスクをして、ゆっくり走る一人乗りのメルセデス。


ウイルスが人の振る舞いを制御し、振る舞いが人を淘汰する。凄く綺麗な空の下で、そんな事が進行している。どうも、あの震災と言い、今回の新型コロナウイルスといい、あまりにも大きな出来事の中にある人間は、奇妙な現実感の欠落の中に生きている感覚になるのか。そんな目に、一生に2度遭うとは思わなかったが。

本屋はちょっと人が多かったので、目当ての本をみつけてさっさと帰ってきた。馴染みの店に寄ったりしたかったけれど、そもそも店は開いていないだろう。風が強く人が減った街は、木々や古い建物が、その分息を吹き返しているように見えた。買ってきた本は、サクサク読めた。あまり、心に残る内容は無かった。