旅であんまり

Photo: “Winter sunset.”

Photo: “Winter sunset.” 2019. San Jose, CA, US, Apple iPhone XS max.

旅であんまり文章を書かなくなったのは、どういう事だろう。経験値が増えて、あんまり新鮮なことがなくなってくる、というのは有るんだろう。初めてアメリカに来たとき、最初の夜はあんまりにもびびって、ホテルのブロックから一歩も出ず、敷地の周りをぐるぐる歩いたぐらいだった。

そして、今は仕事でSan Joseまで来て、さっぱり暖房が効かない部屋に悪態をついている。窓から見える景色は、いかにも急ごしらえで、だだっ広い、郊外のオフィスエリア。彼方に、冷えびえとした北部の山々が見える。悲しい雄叫びのような、長い汽笛がホテルの横を走る線路から聞こえてくる。テレビを付ける気はせず、とりあえず手持ちのバッテリーやら、PCやら、スマホやらをまとめて充電にかけて、淡々とシャワーに行く。一泊$300以上とっておいて、この部屋には湯船も無いのか。もちろんその悪態の裏には、日本円が弱くなっている、というのもある。


シャワーから出ると、部屋は相変わらず凍えるように寒い。建ったばかりの(未だ一部は工事中の)ホテルは、今のシリコンバレーの気分を反映したような、シンプルで、クリーンで、面白みの無い内装だ。日の光が弱くなり、天井のバカ高い素っ気ないデザインの部屋は、いっそう寒々しくなった。憎悪しか感じられない、Honeywellのロゴが付いたエアコンの意味不明なコントローラーをしばしいじって、諦めた。このロゴが付いたエアコンを、僕は快適に調節できた事が無い。湯船も無いし、コントローラーがHoneywellだ。冬のテキサス、意味不明なプールサイドの部屋で散々寒い思いをした事が思い出される。だいたい、楽しい思い出、よりは酷い目に遭ったことを人は良く覚えている。


晩飯は、まずスープを頼もう。多分、僕はこの時そんな気分になったのだろう。その夜の食事で、何故か美味くも無いクラムチャウダーを、注文していた。

綺麗なのを鼻にかけやがって

Photo: “装う公衆電話”

Photo: “装う公衆電話” 2019. Tokyo, Japan, Apple iPhone XS max.

「私は綺麗よ、そういう態度をとる女は、好きじゃ無いんですよ。」
と、同僚の一人が吐き捨てるように言った。彼女がそういう態度を取っているのかは知らないが、確かに会社の中で「目立つ」ぐらいには綺麗だ。

僕は、以前彼女があるワークショップで、
「私は、人に好かれるために働いてる訳じゃないんです。だから、嫌われるような事でも、必要ならそれはします。」
と言ったことをよく覚えていた。

たいていの人に好かれる容姿に違いはないのだが、そんな凄い事を言われて、僕は割と驚いたし、ちょっと尊敬した。それは結局のところ、綺麗な人に甘いだけなのかもしれないが。

ビリヤニ原理主義

Photo: “Mutton biryani at SAHIFA KEBAB & BIRYANI in Roppongi.”

Photo: “Mutton biryani at SAHIFA KEBAB & BIRYANI.” 2019. Tokyo, Japan, Apple iPhone XS max.

東京で一番うまいビリヤニが有る、そう言われてインド人に連れてこられた。それが、この店の最初だ。

六本木駅から、ミッドタウンに向かう道すがら、こんな所にインド料理屋が有るなんて思いもよらない、そんな場所にある。

ビリヤニは、恐ろしく面倒な料理で(一度自分で作ってみて、二度と作らないと心に誓った)、出す曜日が限られる店や予約限定の店、そもそもビリヤニをやっていない店も多い。しかし、この店の名物はビリヤニであり、予約無しでいつでも注文することができる。選択肢はチキン、マトン、ベジタリアン。このうち、マトンが我々のビリヤニ像に対する期待値に最も近い。量は、とても多いので一人一皿は止めた方がいい。前菜は控えめに。ビールは1杯ぐらいにしておきたい。


出てきたビリヤニの見た目は、これと言って特徴が有るわけではなく、生タマネギが鎮座してぶっきらぼうな感じ。でも、一口食えば分かる。この店のビリヤニは、日本の他の店で食べるのと全然違う。誰かが言った感想、「土食ってるみたい」というのが、多分一番核心に触れている。

口に含んだ、一塊のビリヤニから、とんでもない量の情報が流れ込んでくる。基調を成しているのは、ホールのカルダモン。それに、シナモンを先頭に多種のスパイスが折り重なって、混ざり合う。融け合ってはいない、混ざっている。食べものから新しい情報を摂取する、という感覚に直面したとき、これが果たして食べものなのか、飢えを満たすために食べているものなのか、より高位の何かなのか判然としない感覚に包まれる。

美味いの?と訊かれて、美味しいです、と即答することは難しい。なぜなら、美味い、不味いという今までの尺度には絶対に並ばないタイプの食べものなのだ。凄い、というのが素直に出てくる感想。


それにしても、このビリヤニというものは、食べられる部分と食べられない部分(シナモンの木とか)が混在していて、とても食べ辛い、何故だ。と思えば、インド人が実演する手で食べるやり方。なるほど、指で触ると可食部と不可食部がよく分かり、口に運ぶ前により分ける事ができる訳か。そして、下に敷いてあるバナナの葉は、その上で指を使って食べるときに、飯をうまく滑らせる効果が有るのだという。

量が多いので用心して頼んだマトンビリヤニ1皿ではどうにも足りない、で、ベジタリアンを追加。その味は、単にマトンビリヤニから肉を抜いた、という代物では無かった。野菜とスパイスとギーで、ゼロから構築された全く別の料理になっている。その上で、肉が使われていない穏やかな味。驚くことに、こっちの方が「美味しい」という概念には近い気がする。

とにかくこの料理については、未知な事が圧倒的に多い。そしてビリヤニがある種の中毒的な食べもので有ることは、こうして平成最後の記事を心穏やかに書いているにも関わらず、胃の腑からビリヤニを求める声がする事からも、明らかだ。