ビリヤニ as a service.

Photo: “Biriyani @Eric South.”

Photo: “Biriyani @Eric South.” 2021. Tokyo, Japan, Apple iPhone XS max.

ビリヤニを食べていない。家では二度と作らない、と誓っているだけに、作る気は無い。Erick Southの通販の噂を聞く。どうもカレーだけで無く、冷凍のビリヤニもラインナップにあるらしい。

頼んでみると発送は早いし、サイトも良くてきている。良く出来ているというのは、良くテストされている、という事だ。クロネコヤマトが既定の発送業者なのも、安心出来る。

実際、エリックサウスで食べたことは1,2回しかない。印象は悪くなかった。東京八重洲の地下街の店で、席はごくごく狭いのだが、それは仕方ない。ダバインディアのように、味に凄く感心した、という事は無かった気がする。それはある程度、ビリヤニ経験があったためかもしれない。


ビリヤニは、一式がトレーに入って冷凍されている、まるごとレンジアップすれば良いだけでお手軽。タマネギがちゃんと紫タマネギだし、バスマティライスだし、レンジから漂ってくる香はまごう事なきインド料理屋のそれだ。これはもう、ビリヤニ as a service.。

一緒に買ったカレーの類も手軽で良かった。湯煎しろと書いてあるが、平べったく冷凍されているので、パッケージの上からお湯をかけて中身を器に出し、レンジしてしまえば問題無い。僕的にインドの味噌汁だと思っているダールなど、とても良い。ただ、マトンは自分で作ったものと、正直そんなに違わない気がしたのは贔屓目に過ぎるか。

で、その後たたき売られていた和牛の牛すじでカレーをつくってみたり。安いし、美味しい。片付けは圧倒的に面倒だが。

マギー 2分クッキング

Photo: “Arranged Maggi 2-minute noodles.”

Photo: “Arranged Maggi 2-minute noodles.” 2020. Tokyo, Japan, Apple iPhone XS max.

「インドの麺」をもらったので、試みに調理してみる。冷蔵庫にあった瀕死のピーマンを刻み、最近常備されている紫タマネギは粗くみじんに。昨日買ってきた、八百屋謹製のサラダも、キャベツの千切りを中心に残っているので、この際始末してしまう。作り方の説明には、日本と違って「具を足すと美味しく召し上がれます」的な事は一切書いていないが、問題はないだろう。

これら野菜を、たっぷりのオリーブ油に放り込む。「今日ヤバイ奴に会った」で観るインド屋台では、だいたいがあり得ない量の油に放り込んでおり、それに従う。ざっくり炒まったら、塩をきつめに、胡椒を少々碾きいれる。コーンとかレタスとか、サラダらしい野菜がだいぶ混ざっているが、問題はないだろう。


麺は、よく見たらネスレだった。(商品のタイトルはマギー2分麺。マギーはネスレが1947年に買収したブランド)流石世界最大の食品コングロマリットだ。まあ、これなら大丈夫に違いない。麺を投入し、袋のインストラクションに従って4分割しようとしたが、そんなことは出来ない。麺は複数レイヤーにまず割れて、そこからキットカットのように8等分になった。まあ、問題はないだろう。

そこにお湯を投入。規定の200ccだと明らかに足りないので、倍ぐらい入れる。パッケージにバンドルされた小袋から、結構な量のマサラを入れるが、野菜が多いのでどうも心許ない。カレーを作るときに使っている、ガラムマサラとクミンシードを適当に足す。これでは元の製品の味が分からない気がするが、問題はないだろう。

暫く炒めて、水分が干上がったらできあがり。水が無くなったらできあがりだと、インド人が言っていたから、たぶんこれで出来上がりなのだ。問題ない。


食べてみると、油分極めて多めなので、ビーガン食とは思えない濃厚さと腹持ち、っていうかしつこい。どこまでが付属のマサラで、どっからがうちのマサラなのかはよく分からないが、あー、こういう感じこういう感じ、という香りが鼻に纏わり付く。凄く美味、ではないが、限りなくインドの「普通」のおかんの味みたいなモノができた。

インド料理屋に於ける人種差別に関して

Photo: “4 sticks of sugar”

Photo: “4 sticks of sugar” Winter 2020. Tokyo, Japan, Apple iPhone XS max.

いつものインド料理屋。相変わらず、ビリヤニが最高すぎる。

食後、もうアルコールを飲まない僕のためにか、友人はマサラティーを頼んでくれた。ほどなく、熱いカップが置かれる。そして、スティックの砂糖も置かれる。インド人には砂糖が4本、日本人には砂糖が1本。

”砂糖が、4本?”

そして、躊躇無くカップに注がれる砂糖。嫁にコーラを禁じられている人がやることでは無い。


特に別注された訳では無い。インド人には4倍の砂糖が、規定値で供されるのだ。なんというアンチポリティカルコレクトネス、なんという非インクルージョン。ふと疑問に思ったのだが、日本で作られる砂糖スティックは、つまり日本人用の量で作られているという事なのだろうか。

という事は、インド産の砂糖スティックなら、1つで済むのだろうか。そして、そんなジャリジャリの紅茶は美味しいのだろうか。

ん?砂糖の追加?あ、僕は要らないです。