TEDxTokyo (Ideas Worth Spreading)

プレゼンテーション技術とか、そういうものの本を読んだりしていると、必ず行き当たるのが、TED(Technology Entertainment Design)という単語だ。

詳細はwikiのTEDのエントリに譲るとして、この団体が無償で公開している大量のプレゼンテーションのコンテンツのクオリティーの高さには本当に驚く。実際にイベントに参加するためには、70万円ほどの年会費が必要だ。高い、しかし、それが無理なら無償(!)でネットでコンテンツを見ることが出来る。Ideas Worth Spreadingという彼らのコンセプトが、ネットと結びつくことで、選りすぐりの知性がノーコスト(もしくは、限りなくローコスト)で提供されているのだ。


TEDのコンテンツはいつでも、誰でも観られる。

ただし、それを見つけられるかそうでないか。それにアクセスして、3分?1時間程度までのプレゼンテーションを見る気力があるか。そして、自分の何かを変化させようと思うのか、思わないのか、誰に強制されるわけでもなく、どこまでも個人の裁量の範疇だ。

個人的には、カメラマンのジェームズ・ナクトウェイのTED Prizeを受賞した講演「James Nachtwey’s searing photos of war」にかなりのインパクトを受けた。プレゼンテーション技術があるわけでは無いし、スライドも自分が撮った写真だけだ(これはちょと反則かもしれない、彼の写真よりも聴衆に迫るビジュアルを作れるプレゼンターは、まず居ないだろう)。にも関わらず、写真を撮ることが、世界を変えるんだ、という静かな信念をとつとつと語る姿勢に、鬼気迫るものがあった。

この講演はちょっと長いので(20分)、手短にTEDがどんなものかを知りたいのであれば、下に貼ってあるデレク・シヴァーズ 「社会運動はどうやって起こすか」を観てみると良いと思う。このプレゼンテーションはたったの3分だが、観る前と観た後では、世界に対する見識が数ミリ変わってくると思う。プレゼンテーションの巧さもさることながら、説明に使っているビデオも秀逸。元々ミュージシャンの人らしいけど、短い時間のプレゼンが巧いというのは凄い。(View subtitlesを押せば日本語の字幕も出ます, iPhoneの方はこちら

21世紀に入ってのネット社会の広まりは、ただ商業主義的な側面ばかりが目立った10年だったと思う。しかし、もっと知識とか共有とか、そういう方向性にネットを使っていく流れが確かなものになってきていることを、最近特に感じるようになった。


丁度今日、TEDxTokyoのイベントが開かれていて、中継映像ももちろん見ることが出来る。

WordPressに移行

羊ページはblogではなかったし、そうするつもりもあまりなかった。数年前、NucleusとMovable Typeは実際に使ってみて、CMSでの置き換えができないか試してはみた。しかし、それは無理、という結論に達した。自分がやりたいことをするためには、かなりのカスタマイズが必要で、CMSスクリプト本体に手を入れることは、バージョンアップを不可能にし、結果、継続的な運用が不可能になることを意味する。


3度目の正直。blogのCMSとして、近年大きなシェアを持っているWordPressはCMS本体、周辺機能のプラグイン、デザインテーマの3つの要素が分離されている。相互の互換性の問題はゼロではないが、メインテナンス性を維持したまま、自分の求めるカスタマイズされたサイトを構築ができるのではないか?そう思って試してみた。

もちろん、CSSとjava Scriptを前提としたWordPressに移行することは、旧世代のブラウザとの互換性を破棄することを意味する。スタティックで軽量、かつHTML4に固執してきたこのページのポリシーを捨てるのか?という迷いはやはりあった。


決断したのは、iPhoneを使うようになったことが一番のきっかけだったと思う。レガシーな技術を使うことで間口が広がる、という考え方が、まったく意味を成さない。iPhoneを半年使って、そう考えるようになった。ホームページからblogへのパラダイムシフトが、更にtwitterにシフトしたことを目の当たりにした。そして、より柔軟な出力形態に耐える仕組みに移行しなければならないという、切実な感触を持ったのだった。

実際に、WordPressを使ってサイトをつくってみると、想像以上に自分のしたいようにカスタマイズができる。ひつじログを作ったときに、CMSの制約に縛られたLook & Feelに、読者の反応は拒絶に近い物があった。今までのページと全く同じものを再現する必要は無いとは言え(むしろ、それでは無意味だ)、Look & Feelはあまり違和感の無い形で移行したかった。3度目の試みでそれができるのではないか、という感触を持ったのだ。


標準のテーマを最小限の改造と、プラグインの追加でそれを実現できないか。約二ヶ月、ちょっとずつ試してきた。実際にやってみると、CSSはほぼ作り直しになったが、スクリプトの変更は最小限に抑えることができた。サイトの雰囲気は、それほどには、従来のサイトと変わらない感じになった(なってるといいなぁ)。そして、HTML4で停滞していた、自分のWebサイトデザインの諸々の知見も一緒にアップデートすることが出来たように思う。


最も大変だったのは、手動でコンテンツをCMSに移行していく、果てしない作業だったが、というかまだ終わっていないのだが、1,000コンテンツ移行し終わったので、ひとまず公開することにした。

Webサイトは、永遠に完成しないものであり、リリースしながら作り替えていくことこそ、ネットの本質。ということで、ひとまずWordPress版羊ページをここにリリース。

追伸:なので、iPhone, andoroid, ガラケーからも自動的に生成される専用画面で閲覧可能になりました。RSSフィードも出してますし、サイト用のtwitterアカウントもあったりします。

移行中、、

WordPressに移行中。

Movable Typeの分は、インポートできたのだけれど、圧倒的なボリュームを占める手打ちのHTML部分は当然、自分で移行するしかない。

構文は結構揃えてあるので、スクリプトとかを頑張れば(あるいは出来る人を、うまい棒等で雇えば)なんとかなるような気もするのだが、、。この際なので、構成を見直しながら、手でやっていくことにしてみた。

その過程で15年分の自分の文章を、ずっと読むことになっている。実は、全部読み返すというのは、いままで多分、やったことが無い。苦笑する部分も、感心する部分も、あきれる部分もある。でも、書いてて良かったとは思う。


Webに書いてること自体が、面白かった時代から、ネットが広がってく中で、そういうものを仕事にしている楽しさの時代、そして、そういうのが当たり前になってしまった後に、模索している時代。

密度が濃いような、薄いような15年。でも、やっぱあんまり変わってないかもしれない。

注:注釈表記のテスト中。