羊ページの歴史

このページ、記録に残っている限りでは 1996年の1月から更新し続けている。今日は、少しその歴史を振り返る。([更新履歴]には歴史の一端がある)

個人がホームページを長く続けることは、とても難しいことだと思う。僕が、このページを作り始めた96年、僕の周りでホームページを作っていた人も、今ではほとんどやめてしまった。

人の生活や、心境は絶えず変化する。その中で、不特定多数の人間に対して、メッセージを発し続けるのは、非常にタフなことである。
「今日の一言」は日記ではない。日記ではないから、いろいろと強がって書いている部分が多い。これは、僕のよそ行きの文章である。

にもかかわらず、過去の文章(あまり昔のものは載せていないが)と読み比べてもらえば、その時々で、僕の文章にいろいろな変化があることに気づくだ ろう。明るいとき、沈んでいるとき。感情が出ている時、感情を押し殺しているとき。そういう意味では、このページは、僕の歴史の一部でもある。

実は、このページを運営してきた 2年半あまりの間に、ホームページ自体を閉鎖しようと思ったことが、何度もある。

理由は様々だ。しかし、突き詰めていくと、パブリックな場所に自分の文章を掲げておく事が、耐え難くなるのである。自分の存在を、ずうずうしくアピールするのが、たまらなく嫌になる。

しかし、それでも何とかこの場所が存在しつづけているのは、何故だろう。

ふと考えてみると、僕という人間が生きて、何かを作ったという証は、寂しい話、ここにしか無いのである。もちろん、僕にも勤める会社があるし、友達もいるし、家族もいる。しかし、僕が生きて、後に何が残るのだろう。皆さんも、そんな事を考えてみたことはないだろうか。

そんなことを考えると、このくだらないホームページが、僕の中でいつの間にかとても大きな存在になっていることに気がつく。

お前は、あれを作ったじゃないか、、と。

僕は、文章や写真(というか、デザインだな)が好きだから、こういう場があることはとてもラッキーだ。幸い、褒めてくれる人もわずかだがいる。たまに、感想も来る。(あんまり来ないけどね)

でも、また何度も消したくなる事があるだろう。でも、頑張って続ける気でいる。約束はできないが。

まあ、とにかくページの誕生以来の読者の人、あるいは最近、ここを見つけた人。みんな含めて、約 2年半どうもありがとう。そして、これからもよろしく。

Quick Time

Quick Time 3.0 日本語版(フリーと、プロ)がリリースされました。NT版をインストールしてみたのですが、非常によいできです。

こま落ちがほとんどなく、以前のバージョンに比べて、格段に品質が上がりました。その速度とクオリティーは、Wintel プラットフォームで AVI を凌ぎます。Quick Time VRも、真剣に使いものになりそうです。もともと Apple は高い技術力を持つベンダーですから、Windows版にも、ようやく本腰を入れ始めたようで嬉しいことです。

MPEG4 の規格として Quick Time が正式に採用された以上、Windows ユーザーにも、急速に Quick Time が広まるのではないかと思います。テクノロジーリーダーとしてのAppleの復活を予感させるプロダクトですね。

あとは、Internet 上で動画を扱う最大の問題、「帯域」さえ何とかなれば、、、。うちでも、いい加減 k56 flex にするつもりです。BEKKOAME//INTERNET には、はやく対応APを増やして欲しいものです。

BeOS 続き

さて、BeOS の続き。

BeOS を少し使ってみての印象として、「あえて言うなら、SGI の IRIX に近い」。

Unix をベースにしている(だよね、たしか)ので、Unix を使い慣れた人のほうが、Mac や Windows のユーザーよりも Be に親しみやすいはずだ。Beterm を開くと、お馴染みの Unix コマンドが使える。vi と打てば、やっぱり vi が上がった。ディレクトリ構成は特異だが、挙動は Unix マシンとさほど変わらないので、とまどいは少ないと思う。

Movie などを再生したり、OpenGL のデモを使った限りでは、やはり NT よりも軽い。ハイエンドのマシンで、フォトレタッチや、レンダリング、DTP などの重い作業を行うのに向いているという印象を得た。このままいくと、Be は NT を置き換える OS というよりも、Mac の市場を脅かす存在になりそうだ。

Be は速くて軽い、という噂は前から聞いていた。もちろん、ハードウェアの性能を超える高速と言うことはありえないから、その速度は予想の範囲内だった。で も、「やっぱ、俺の PC は速いんだよな」ということを思い出させてはくれる(NT を動かしていると、自分の PC が日々遅くなり続けているような錯覚に陥るのだ)。リソースの消費量という点では、NT より驚くほど効率的ということはないようだ。(いろいろ動かすと、起動時に 40MB ぐらいはメモリを食っている)

GUI がまともな Unix 作れば売れるのに、という漠然としたアイディアを形にすると、ちょうど Be のようなものになるのかもしれない。Linux も同じだが、もとからあるものをベースにしているうえに、互換性をあまり気にしていないので、新しい OS の割に性能がいい。安定性という観点からみると、現在のリリース3 の段階ですら、十分な域に達している。(ただし、現状では、ハード構成を選ぶ。例えば、CD-ROM のベンダーぐらいしか相違のない、知り合いのマシンでは、満足に起動しない。)

今の OS に飽きている人、トライしてみる価値はあります。