ラピュタ定食

Photo: ラピュタ定食 2008. Tokyo, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

Photo: "ラピュタ定食" 2008. Tokyo, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

今朝は時間がないので、ラピュタ定食。

目玉焼きは、ちゃんと鉄のフライパンでつくると、明らかに美味しいと思うし、意外とくっつかない。水を差して弱火で2分、火を止めて2分。仕上げ に、「これは絶対うまい」ってフーディーズ TV でフランス人が言っていたゲランドの海塩と、ラーメン屋でおなじみギャバンの胡椒を振ってできあがり。

パンが妙に厚切りだったので、フィッシュロースターの(もちろん魚以外も焼ける)タイマーをいつもより 1分伸ばしたら焦げた。乳製品はあまりとらない方が調子が良いような気がするし、バターとかの匂いが鼻につくように感じるので、オリーブオイルをかけて焼 いてある。こっちの方が、軽くておいしい。


実は、目玉の下にはハムが敷かれているので、ラピュタ定食と言うには少し豪華すぎるんだけど。

記念写真の撮り方

Photo: 夫婦猫 2008. Tokyo, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

Photo: "夫婦猫" 2008. Tokyo, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

そういえば、家の近くに大きな公園があったことを思い出して、久しぶりに一眼レフを取り出して、出かけてみる。

必要なものを少しだけ持って、小さい荷物で。それが、今までと少し違う。全部持って行くことはもうしない。途中の川の堤防には、三味線の習いをする若い男の姿があり、青く乾いた空にのどかな音を響かせていた。三線の調べに聞こえたのは、僕の願望が入っていたせいか。


急に暖かくなった日差しが、未だ冬の色をした芝生を照らしている。公園には沢山の人が居た。

池に浮かんでいる冬装束の鴨たちと、その上を舞う鴎。鴨や鵜は近くまで泳いでくる。足許によってきた大きな鯉は、鼻先を触らせてくれた。動物にはあ まり警戒されない質だが、魚介類にも当てはまるのだろうか。鳥も魚も、ここは誰も襲ってこない場所と知っているのだろう。ちょっとした聖域のような雰囲気 だ。

梅の花はもう咲ききってしまった木もあり、ほんの一つ二つが咲いているだけのものもあった。通路を塞がないように立って、ゆっくりと写真を撮る。花 を撮るのは、あまり得意ではない。というか、撮るべきものを決めて撮った写真なんて、面白くない。それでも、フィルムの臭いと動作音は、心には楽しく、僕 はゆっくり歩きながら進んでいく。途中、ちょっとした仏様の石像を木陰に見つけ、撮る。17世紀の石像。土門拳の写真集を見ていて、仏像を撮って何が面白 いんだ?と思っていたが、今はなんとなく分かる気がする。


大きな広場まで来たとき、ひときは大きな梅を目にした。どう撮ったものか、木の周りを歩いていると、孫を二人連れた初老の女性に声をかけられた。僕 とほぼ同じペースで、同じコースを歩いてきた三人組だ。中村玉緒ばりの渋い声が、けっこう気にはなっていた。本職の方に頼むのも申し訳ないんですけど、 と。それでも、何の気負いも無く使い捨てのフィルムカメラを差し出された。(オホホホホとは言わなかった)

本職。やっぱりそうなるかなぁ、と思いながら、丁度花が背にかかるような位置に立ってもらって、撮る。僕は、こういう時は、2枚撮ることにしている。ポーズを取らせるが早いか、はいっ、といきなり撮って、ええ?!っとなったところでもう一枚。まあ、それがうまく撮れていたのか、そうでもないのか は、僕にはまったく分からないことなのだけれど。姉と妹は、僕が返した使い捨てカメラで、鳩を撮って遊んでいる。少し風が出てくる。

公園を出て、そのまま家には戻らないで、どこかの駅に突き当たるまで、歩いてみようと思う。今日は、荷物が少ない。

モンドセレクション最高金賞受賞

Photo: 今日のくだもの 大満足みかん 2008. Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

Photo: "今日のくだもの 大満足みかん" 2008. Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

プロの世界に生きる者であれば、誰もが憧れれる、モンドセレクション。そして、その最高の栄誉、最高金賞。の凄さはいまいち分からないが、まあ、受賞したらそれは「やったー」っていう気分になるんだろう。それを素直に表現したパッケージが素敵だ。

モンドセレクションの表示レギュレーション的に、この吹き出しはOKなのか?と心配になるが(ダメだと思う)、未だかつてグッドデザイン賞とか、 カーオブザイヤーとか、そういうロゴにこういう仕掛けをしたのは見たことがなく、パッケージデザイナーなかなかやるなぁ、と思ってしまった。


なんというか、ただのみかんゼリーなんだが、たっぷり感もあるし、風味も自然なので(家でつくるみかんの缶詰の寒天寄せみたいな味がする)気がつく と、結構食べている。ベルギーの審査員もズルズルとこれを喰っているかと思うと(結構ゼリー部分が緩いのだ)、それはそれでシュールだ。

個人的には、日本の誇るべきフルーツ、「みかん」が世界に羽ばたいたことが嬉しい。かつて、「ミカンせいじんに似ている」と言われた自分としては、特にだ。