Movable Typeの続き。
Nucleusで散々苦労してblogっぽくした経験からすると、流石元祖blogのMovable Typeは、インストールするだけでそれっぽく動き始める。
感心したのは、デフォルトのテンプレートデザインが、わりときちんとCSSで外だしされていること。Nucleusよりもいじり易い印象を受ける。
標準で用意される各種MT固有のタグは機能豊富。だからと言って、なんでもかんでもトップページに組み込むのはカッコ悪いので、デフォルトテンプレートからなるべくいじらないようにした。不思議なことに、いろんなソフトウェアで最初に作られるデフォルトテンプレートって、それを超えるものがなかなか無かったりする。
ただ、デフォルトのCSSはやはり英語版を基準に作られている印象で、そのままだとIEで文字が小さすぎたり(x-smallになってる)、リスト表示の行間が間抜けに広かったり(line-heightが150%になってる)、幾つか問題があるように思った。この辺は直している。
フォントサイズと配色をカスタマイズすると、あとはコメントリストの追加、カウンタの追加ぐらいやれば良い。と、意外にもcounterの機能が見あたらない。プラグインディレクトリにもない。仕方がないので、このあたりは他のCGIを使うことにする。Mosaic世代は、ホームページ(失笑)と見ればカウンタをつけずにはおれないのだ。
カテゴリー: ネット&PC&Mac
帰ってきた羊ログ
羊ログが帰ってきました。
プラットフォームは、日和ってMovable Typeに変更。こなれているプラットフォームだけあって、簡単に設置できた。よくよく考えると、出来合のサービスを利用した方が、ランキングなんかもあってそれはそれで面白いような気もするのだけれど、広告挿入もイヤだし、ここは一線を守る。
http://rebecca.ac/milano/install/
を見ながら、設定。手順に何となく見覚えがあると思ったら、初代blogをNucleusで作ったときに、一応Movable Typeもインストールまではしてみたことに気がついた。
ほとんど上記のサイトの通りに設定するだけだが、僕が使っているcside.jpのレンタルサーバだとちょっとだけ違う点もあった。最初に、mt_check.cgiというファイル「だけ」をuploadして動かせ、と書いてあるのだけれど、全部uploadしてしまわないと動かない。(全部、ではないんだろうけど、mt_check.cgiだけでは何かが足りないのだ)
それから、cside.jpのApacheはsuEXECで動いているので、mt.cgfファイルの中で、
DBUmask 0022
HTMLUmask 0022
UploadUmask 0022
DirUmask 0022
を設定してあげる必要がある。
installと設定が終わると、MTベースのblogサービスが多いせいか、見慣れた感じの画面ができあがる。読みにくいからキライ、という声もある(僕もそうだ)blogも、慣れの問題というのがあるのかもしれない。最近、読んでいるサイトのなかでもMTベースのものが増えてきたせいか、いい加減読み慣れたというか、どういう風に目線を走らせて読むか、みたいなことがつかめていて、前ほどは拒否反応がない。
MTのデフォルトデザインも、なんとなく以前に試したときよりもシンプルになっていて、これならちょっと良いかもと思う。
IT 土方?
テレビを見ていたら、「IT ゼネコン」という表現が普通に使われていた。そういう時代になったか。「IT 土方」とか、そういう表現も、実態を見れば確かに頷ける。もう IT はコモディティーになってしまった。もはやあこがれる職業でもないか。
最近の新人の人を見ていると、やりたくてこの業界に来た、という人が少ないような気がする。それは寂しいことだけれど、業界自体に魅力がなくなったのであれば仕方がない。っていうか、IT 業界って楽しい、とかいう認識自体が既にオヤジ武勇伝?
数年前なら、「面白そうな」場所というのは結構あったのだけれど、最近は本当にタイト、ニッチ。なんか、消えゆく漁場を求めて、遠洋漁業って言う感じで、その切実感が既にイヤ。
注:情報家電っていうのも、家電と IT で食い詰めた者同士が隣の芝めがけて走っているようでイヤ。(それしかないのかなぁ)