台湾の建物は皆不思議と、見事に煤けている。
特に可も無く不可も無い、ビジネスホテル。程よいホスピタリティー。
※2019のメモより。
写真と紀行文
Photo: “From room window.” 2017. Vladivostok, Russia, Fujifilm X-Pro2, Fujifilm M Mount Adaptor + Carl Zeiss Biogon T*2,8/28 ZM, ACROS+Ye filter
ウラジオストクの中心部から少し離れたホテルは、前の道路が路面電車のレールの撤去工事中で、空港からのタクシーは容易に近づくことができなかった。結局、300mほど離れた高速の高架の下で降ろされる。おそロシア。
見たことのないブランドのエレベーターに乗って(外国に行くと、エレベーターのブランドを見てしまうのは僕だけか)、5階へ。緑色の扉を開けると、部屋は思ったよりも広く、ベッドはやたら低く、そして何か虫が飛び回っていた。夏のツンドラが、酷く羽虫に覆われるように、ウラジオストクも存外虫が多い。
レースのカーテンを開けて、外を眺めると、そこは元国営工場か何かの廃墟。巨大な朽ちかけのコンクリート製サイロが、部屋からのビュー全てを覆い尽くしている。あえて言うなら、「サイロビュー」。朽ちているように見えて、車両が停まってなにか工事をしているような雰囲気もある。謎の給水塔のような巨大な部品が、側らに転がったまま錆び付いている。こんなディストピアな景色を展開するホテルには、ちょっと泊まったことが無い。大変、気に入ってしまった。
虫を追い出そうとして、窓をいじっていたら、窓ごと外れかけた。それもまた、おそロシア。
ピシッと整えられたシーツの上に、バックパックを投げ出して、「ちっ、負けるかよ」と思う。いや、声に出していたかもしれない。
オーチャードの繁華街に面する部屋は、意外にも緑が多く目に入ってくる。このところのホテルの部屋の窓から見た景色の中では、だいぶ良い部類に入るのではないか。
とにかく、夕飯までまずは寝ようと思う。3時間後のアラームをsiriにセットして、横になる。iPhoneが現地時間にローミングしているか、ふと不安になって見直す。大丈夫。
湿った外気でじっとりしていた体が、冷たいシーツで冷えていく。うまく寝られそうな気がする。
いつもシンガポールの出張はつらい。どんどんつらさレベルが上がっている気しかしない。ふり返ってみれば、その予感は、やっぱり当たっていたのではあるが。。