イスラエルのベイウォッチ

イスラエルのベイウォッチ。

イスラエルにも海はあって、そこにはライフセーバーがいる。テレビで見た。

水の事故は割に多いらしい。イスラエル人は自分は大丈夫だと思う人が多いからなんだって。

注:イスラエル・ベイウォッチのおっさん談。

幸せの家族

Photo: Photo: 2000. Tamagawa, Japan, Nikon F100, 35-105mm F3.5-4.5D, AGFA APX100(Mono)

Photo: Photo: 2000. Tamagawa, Japan, Nikon F100, 35-105mm F3.5-4.5D, AGFA APX100(Mono)

梅雨の晴れ間の日曜日、お父さんの自転車に乗せられて、風が頬っぺたを伝う。

多分、この日の事を君は忘れてしまう。でも、いつかこんな空を見上げて、何故か懐かしくなるのかもしれない。


僕は、そんな君の景色を、そっと撮った。

僕には、こんな思い出がない。だから、君の幸せがちょっとうらやましくて、それ以上に、君の景色が大切に思えたんだ。

人類の記憶の不完全な

Photo: Photo: 2002. Canon Power Shot G1 2.0-2.5/7-21(34-102), JPEG.

Photo: Photo: 2002. Canon Power Shot G1 2.0-2.5/7-21(34-102), JPEG.

生命は、存在し続けるために、存在する。
そして、種が存在し続けるために、個体は死ぬ。全ての記憶とともに。


記憶の継承が行われない理由は、それが恐らく、種としての多様性や革新性を阻害し、環境の変化に対する大きなリスク要因になるからだろう。

人が死ぬとき、個人の記憶は誰に引き継がれることなく、最後の鼓動とともに、消えていく。「メディア」は、自らの記憶の残滓を、永遠に残したいという儚い夢から、生まれたものなのかもしれない。


メディアによる知識の継承は、まずテクノロジーを生んだ。テクノロジーは浸透し、拡大する。そして、ついにネットを生んだ。地球を覆い始めたネットは、「メディア」だけで構成された、継承可能な不滅の記憶。そして、人類の記憶の不完全なコピー。

それは、僕たちに何をもたらすのだろう?