ベンチャー用カフェ

Photo:July 2001, Sapporo, Hokkaido, Japan, Contax T2, Fuji PROVIA 400F.

Photo:July 2001, Sapporo, Hokkaido, Japan, Contax T2, Fuji PROVIA 400F.

小ぶりの JBL から流れるのは、ADIEMUS の Beyond The Century。

ノート PC のスクリーンを見つめていると、周囲のいろんな話し声が聞こえる。普通の喫茶店と少し違うのは、そこにキーボードを打つ音がまじるところ。


札幌駅のほど近くにある BizCafe。 ここは、北海道エリアのベンチャー支援の一環として、つくられた喫茶店であり、コミュニケーションスペースである。店内には LAN や電源、ホワイトボードやコピーと言った、仕事用のファシリティーが用意されている。ノート PC を前にして、議論をする人、あるいは寡黙にプログラムを書く人。利用者の大半は、まだ 20代そこそこで、若い。そして、半数以上が女性だ。

机はやたらに広く、資料やら、機材やらを広げても余裕がある。O’REILLY のブックラックがあったりするところは、割と通っぽい(あくまで、「っぽい」)その机の一つを占領し、僕もポツポツとメールを書いたり、 PowerPoint をいじったりして過ごしている。適度な雑音というか、周囲の活気が、いい刺激になる。

アイスカプチーノの氷がとけきっても、まだずるずるとキーボードに向かっている。悪くない居心地なのだ。


コンピュータ業界にいる人、あるいはそれに興味がある人も、札幌に行ったときには一度BizCafeに寄ってみるといいかも。コーヒーの出来は、残念ながらあまり良くないけどね。(安いからしょうがないか)


注1:Beyond The Century は、NHK の「世紀を越えて」のテーマ曲。
注2:なんかこの写真、前に見たことあるぞ、という印象があるかもしれませんが、微妙に違う写真です。

パン屋の話

パン屋の話の続き。

で、パン屋としてはどんなパンを作りたいのかというと、これはもう絶対に「生ハムサンドイッチ」だ。


ある日、ローマの駅で、朝飯を買うために売店に寄った。

ワラワラと、人が集まっているあたりに行ってみる。パン屋というか、弁当屋というか。混沌とパンが積み上げられ、肉がぶら下がっている売店。その Kiosk みたいな狭い店で、おやじが 2名、キビキビとサンドイッチをつくっている。イタリア語なんて読めやしないので、なにやら一番安いやつを頼んだ。

確か、300円ぐらいのものだっただろう。分厚いコッペパンのような大ぶりのパンに、厚切りで匂いの強いプロシュートを挟んだだけのサンドイッチ。 それを紙袋に入れて、渡してくれた。味付けは無し。これが、めちゃくちゃ美味かった。肉とパン。それを、電車に揺られながら囓った。(ちょっと、のどが渇 いたけど)


食肉の輸入自由化に伴って、日本でもいろんな生ハムを食べられるようになった。だから、生ハムのサンドイッチというものも、たまに見かける。レタス とか、オリーブとか、具がいっぱい入ったヤツ。しかし、ただ単にパンに生ハムを挟んだだけの、シンプルなものは見たことがない。あの時食べた、お弁当的 「生ハムサンドイッチ」には、まだ巡り会っていないのだ。

だから、うちで売る。(いや、別に開店することが決まっているわけでも、なんでもありませんが)

まあ、あんまし人気になりそうなメニューじゃないんだけど。

注1:生ハムサンドイッチは、言うまでもなく、自分でつくろうと思えば作れます。なるべく厚切りで、塩分控えめのプロシュートを入手すると良いと思います。

夕方開店のパン屋

パン屋になろうと思っている。

パン屋は朝が早い。早起きの苦手な僕にとって、それがほぼ唯一の障害である。気温が低い朝のほうが、確かにパンをつくるのには向いていそう。だからといって、他の時間帯では絶対にできない、というわけでもあるまい。


考えてみれば、帰宅間際の OL を狙って、夕方に焼き上がるパン屋というのは、案外儲かりそうだ。そういうビジネスモデルのパン屋というのは、あまり見たことがないが。

午後 8時から焼き上がる、夜のパン屋。

どうかなぁ?

注:正確に言えば、パン屋という選択の可能性と実現性について、ときたま考えているということだ。