揚げ物の深淵

Photo: "Deep-fried horse mackerel."

Photo: “Deep-fried horse mackerel.” 2017. Tokyo, Japan, Apple iPhone 6S.

揚げ物の深淵。デブが揚げ物を見るとき、揚げ物もまたデブを見ているのだ。

ロシア人はやっぱりボルシチを食べていた

"The typical Russian foods borscht, piroshiki, pickled herring and rye bread."

Photo: “The typical Russian foods borscht, piroshiki, pickled herring and rye bread.” 2017. Vladivostok, Russia, Fujifilm X-Pro2, Fujinon XF23mm F1.4 R, Velvia filter

ウラジオストク、最高気温31度。例年より10度高い。

ロシア人と言えばきっとボルシチを食べてウォッカを飲んでいるに違いないと思いつつも、まさか、こんなクソ暑い中でボルシチなんて食べてないよねと思ったが、食べていた。

彼らは高級レストランだろうが、街の食堂だろうが、外は30度の世界でボルシチを食べていた。ただし、ウォッカではなくてビールを飲んでいた。


軽く食事でもしようか、という感じでフラッと入ってきた感じのロシア人は、何の迷いも無くボルシチを頼んでいる。値段は250円から800円ぐらいで、場所によって幅は当然あるのだけれど、どこで食べても外さない感じがした。ロシアの味噌汁みたいなもんよ、と聞いたことが有るがその通りかもしれない。

ボルシチを頼むと、サワークリームと、パンと、そしてラード(!)が必ず付いてくる。値段によって、肉の多少は有る気がするが、まず間違いない味。ロシア人にとっての、ボルシチの生活へのしみこみ具合。そして鮨のガリのような風情で付いてくる薄切りのラード。そう聞くと、うわーと思うかもしれないが、少し焼き豚のような風味が付いていて美味しい。いまいちどう使うのか分からなかったので、相変わらず出来の良いパンに載せて食べていた。

これに合わせるのが、どうせ魚は酢漬け鰊しかないんだろうという偏見の元に頼んだ酢漬け鰊。これも、どこにでもメニューとして有るし、恐るべき安定感でうまい。これについては別に書きたいと思う。


それなりに冷房が効いた店(ぜんぜん効いてない店も有る。冷房が必要な日なんて、年のなかでは数えるぐらいなのだろうし、その致死性から考えたら、暖房に対する真剣さよりも、当然いい加減になるだろう)、で啜るロシアのスープは、やっぱり説得力の有る美味しさ。夏でこれなら、極寒の冬に食べたら、それは相当に沁みるものなんじゃないかな。

俺は屋台でナンを食う

Holly cow on the road.

Photo: “Holly cow on the road.” 2013. Agra, India, Apple iPhone 4S.

「俺は屋台でナンを食う」

「俺はガンジス川の中で目を開ける」

と豪語していた友人は、ヨーグルトの中の謎の菌によって倒れた。親切なインド人が勧めたヨーグルト、それが鍵だ。だいたいに於いて、インド人は親切なのであって、そして時に過剰に親切だったり、お節介だったりする。


ミールス、つまりインドの定食を出すこの店は、ニューデリーのハイソなエリアにあって、欧米系のビジネスマンも来るような、ちょっと気の利いた地元のレストランだ。種類が沢山入っているミールスなら、何か食べられるものも含まれるだろうと思ったし、昨日アーグラーで運転手に案内された店の味は、なかなかだったので、正直油断もあった。そう、インドと言ったって、ちゃんとしたエリアなら、大丈夫なのだ、と。

9種類ほどの小皿を搭載して、ミールスがやってくる。さて、どう食べたものか。見た目ちょっと色黒に焼けていた友人は、食堂の店主に何らかの親近感を持たれたようで、(あるいは、インド人の何かを揺り動かす顔立ちなのかもしれない。ホテルのフロア担当のマネージャーにもやたら親切にされていたから)ミールスの食べ方をえらく丁寧に教えられていた。

このヨーグルトをカレーと一緒に食べるとマイルドになる。だいたい、そんな感じの事だったのだと思う。僕は、「絶対に」生乳の発酵製品を口にしまいと思って居たから、ヨーグルト類に手を付けることは無かったが、友人は言われるままに食べていた。


味は、それでも、ほどほどに旨かった(期待よりは旨くない)ように思う。店を出て、さてどうしましょうか?ん?ホテルに帰りたい?なんか顔色がおかしくなってる気がするけど、大丈夫?大丈夫じゃない。。

インドの洗礼は突然にやってくる。トイレから離れられなくなった友人をホテルに置いて、その午後から僕はインドを一人観光する事になった。ナンの屋台、などというものは、見かけ無かった。