旅であんまり

Photo: “Winter sunset.”

Photo: “Winter sunset.” 2019. San Jose, CA, US, Apple iPhone XS max.

旅であんまり文章を書かなくなったのは、どういう事だろう。経験値が増えて、あんまり新鮮なことがなくなってくる、というのは有るんだろう。初めてアメリカに来たとき、最初の夜はあんまりにもびびって、ホテルのブロックから一歩も出ず、敷地の周りをぐるぐる歩いたぐらいだった。

そして、今は仕事でSan Joseまで来て、さっぱり暖房が効かない部屋に悪態をついている。窓から見える景色は、いかにも急ごしらえで、だだっ広い、郊外のオフィスエリア。彼方に、冷えびえとした北部の山々が見える。悲しい雄叫びのような、長い汽笛がホテルの横を走る線路から聞こえてくる。テレビを付ける気はせず、とりあえず手持ちのバッテリーやら、PCやら、スマホやらをまとめて充電にかけて、淡々とシャワーに行く。一泊$300以上とっておいて、この部屋には湯船も無いのか。もちろんその悪態の裏には、日本円が弱くなっている、というのもある。


シャワーから出ると、部屋は相変わらず凍えるように寒い。建ったばかりの(未だ一部は工事中の)ホテルは、今のシリコンバレーの気分を反映したような、シンプルで、クリーンで、面白みの無い内装だ。日の光が弱くなり、天井のバカ高い素っ気ないデザインの部屋は、いっそう寒々しくなった。憎悪しか感じられない、Honeywellのロゴが付いたエアコンの意味不明なコントローラーをしばしいじって、諦めた。このロゴが付いたエアコンを、僕は快適に調節できた事が無い。湯船も無いし、コントローラーがHoneywellだ。冬のテキサス、意味不明なプールサイドの部屋で散々寒い思いをした事が思い出される。だいたい、楽しい思い出、よりは酷い目に遭ったことを人は良く覚えている。


晩飯は、まずスープを頼もう。多分、僕はこの時そんな気分になったのだろう。その夜の食事で、何故か美味くも無いクラムチャウダーを、注文していた。

20年の念願

20年、IT業界に居ながら、まるでシリコンバレーに縁が無い生活を送ってきた。変な砂漠みたいな所とか、湿ったアジアの島とか。そんなのばっかり。

なかでも、シリコンバレー組の誰もが口にするなぞの単語、101(ワンオーワン)。


「101の渋滞が酷いんだよねー」

「あのホテル便利なんだけど、101の直ぐ横でうるさいんだよね」

などと、訳知り顔で会話するシリコンバレー組と、僕の間には深い溝があった。101、それはそんなに凄い道路なのか、人々が口々に言う、そのハイウェイは、さぞや特別な場所なのだろう。そして僕はついに、101に向かっている。

Photo: “U.S. Route 101.”

Photo: “U.S. Route 101.” 2019. San Jose, CA, US, Apple iPhone XS max.

くっそ普通の道路だった。

しみじみPrime Bone-In Rib Eyeを食べる、そして食べきれない

Photo: “Prime Bone-In Rib Eye.”

Photo: “Prime Bone-In Rib Eye.” 2019. San Jose, CA, US, Apple iPhone XS max.

店には少し早めに着いた。コンシェルジュのお勧めと、このあたりに詳しい営業のお勧めが一致したのがこの店で、週末とはいえ大層な繁盛ぶり。今回一緒に来ているお客さん達は、先にウェイティングバーで地ビールをやっていた。なにはともあれ、仕事はうまくいったのだから、この数日の難しい表情も無くなって、皆朗らかだ。判断力も言語力も使い果たしていて、席順もろくに決められずにもたもたして、合コン形式で混ぜる感じで行きましょうという方針で、なんとか席に皆を押し込む。全員オッサンだけど。


別に、料理に期待をしていたわけではない。もう、仕事は終わったので、何を食べたってたいていかまわない気分で、エレクトリックタワーというとんでもない名前の地ビールからスタートした。アルコール度数 7.1% IPA でアルコールの後味を感じる強さ。半ば強引に前菜の盛り合わせをお勧めされて、出てきたありがちなフライドカラマリに、一同驚く。これ、明らかにうまい。出張で行くようなアメリカのレストランて、油断していると直ぐに前菜に烏賊を揚げはじめるイメージなのだけれど、衣の薄付き具合といい、塩加減といい、火の通し方といい、明らかに一段うまい。これは期待できるんじゃないか、ってみんなが思った。


ゆっくり食べて、ゆっくり選んで、1時間以上過ぎたところで、骨付きのTボーンステーキ、Prime Bone-In Rib Eye が運ばれてきた。香り高く、塩味は濃い。アメリカのステーキレストランの印象というのは、肝心の味付けはお客に任せるという、それって料理という意味ではどうなの?と思ってしまう印象なのだが、この店はステーキもきっちり味を決めて出してきた。ジャリッとした炭化さえ感じる直火で仕上げた外側、しっかり脂のとけたミディアムレアの内側。肉を食べる文化は、やはり恐れずに火を通す、その思い切り。これは美味しいですねぇ、と話しは弾む。

けれど、やっぱり食べきるのは難しかった。頼むのは、半分の量で良かったかな。