旧市街

Photo: 2004. Beijing, Mainland China, Sony Cyber-shot U20, 5mm(33mm)/F2.8

Photo: 2004. Beijing, Mainland China, Sony Cyber-shot U20, 5mm(33mm)/F2.8

朝、タクシーで旧市街の方に向かう。一人後部座席から、薄曇りの天安門広場を眺めている。車道は広く、よく舗装されていて、片側 4車線以上ある。半世紀前、祖父は占領者としてこの土地を踏んだ。彼は軍人だった。そして、50年以上が流れ、僕はビジネスという立場でここに居る。歴史の流れは、こんなにも早いものか。


タクシーを降りて商店街の方に。昨夜は見えなかった細い路地を曲がる。高級レストランや土産物屋が並び、外国人の姿も見える表通りから、だんだん地元の人しか居ない、もう一つの中国が見えてきた。揚げパンを売る屋台、簡易宿泊所の待合いから外を眺めるオバチャン。僕は、上着のポケットに両手を突っ込んで、ゆっくり歩く。

中国には 56もの民族が居て、僕みたいなアジア系がうろうろしていても、そんなに目立たない。人々は、僕を気にするでも無く、気にしないでもなく、通り過ぎ、追い越していく。見たことがあるような、無いような。昭和の昔の日本の風景のようなその路地に、ふと胸に迫る懐かしさを感じた。あるいは、それはメディアで見ていた「中国」という光景に対する、極めて今日的な既視感だったのかもしれない。


土曜の朝の古びた路地には、朝食を買い求める人が多い。ピザ生地のようなパンや、ひねった揚げパンなどが売られていて、5元も出すと山のように買える。小さな定食屋も店をあけていて、だいたい 1食 3元(36円)、口開けの客が入っていく。1元ショップとでも言うのか、1元均一の雑貨屋を覗くと、埃っぽい棚に、ゴミとしか思えないような汚い人形や、 ピーラーのような安っぽい調理器具、怪しい口紅などが雑然と並べられていた。受けねらいの土産にもはばかられる、そんな品物。何も買わずに店を出て、雑踏に戻る。

目的地は無く、地図も持っていない。自分がどこにいてどこまで行くのか、それは分からなくて、もうこのぐらいにしようかと、途中で振り向いた。歩いてきた道には、普通の週末の朝の景色。ここは、欲望のカタマリのような、今まで見てきた中国からは少し離れた場所だった。

注:JAL のグランドホステスにニーハオと言われるような人間なのであまり目立たない。

小肥羊の炒飯

Photo: 2004. Beijing, Mainland China, Sony Cyber-shot U20, 5mm(33mm)/F2.8

Photo: 2004. Beijing, Mainland China, Sony Cyber-shot U20, 5mm(33mm)/F2.8

北京、金持ち街から少し奥に入ると、再開発に取り残された一角に出た。下水のふたから何かが漏れ、野菜くずだのガラクタだのが路肩に積まれている。そのひときわ汚い裏路地の一番奥にある「小肥羊」。

中にはいると、街場の美味い食堂の喧噪。当たったな、と思う。


軽い気持ちで頼んだ炒飯に絶句した、というより、叫んだ。「うめーーーっ!」6元(72円)で山盛りが出てきた。具は、卵と葱が少し。全然豪華じゃないけど、ホント美味い。

炒飯はパラパラが美味しいとか、そんな今までの概念が覆る。まず全然パラパラじゃない。油だ、油でヌルヌル、でも全くしつこくない。日本には出汁を 注いだ茶漬けがあるように、中国には油で炒めた飯がある。そういう位置づけなんだろうか。油でサラサラ行くような、もう幾らでも食べられる。冷めても、不 思議とべたつかない。文字通り、「炒飯は飲み物」だった。

で、なにやらこれってチェーン店みたいなんだが(全国連鎖と書いてある)、それでこの味!?あるいは、王将でたまにあるここだけ美味い店みたいなものなのか?中国恐るべし。

注:中国のレストラン(と食堂)では執拗に炒飯を頼み続けたが、ここのが一番うまかった。そして、一番安かった。滞在中に再訪したところ、やはり美味かった。

この恐ろしい国、no rules.

Photo: 2004. Beijing, Mainland China, CONTAX T3 Carl Zeiss Sonnar T* 2.8/35, Kodak EB-3

Photo: 2004. Beijing, Mainland China, CONTAX T3 Carl Zeiss Sonnar T* 2.8/35, Kodak EB-3

この恐ろしい国、no rules.

汚染された大気が霧のように街を覆い、建設中のビル群に太陽が鈍い光を投げかけている。NOxの固まりのようなザラザラした空気を吸うと、鼻腔がピ リピリする。日本の「高度経済成長」と言われた時代に僕は間に合わなかったが、この中国でまさに同じような時代が始まっているのだ。


道路の信号は、あって無いようなもの。青は危険、赤はもっと危険。とぎれることのない車と、自転車の列。人々の流れになんとか付いていきながら、車の鼻先を渡っていく。慣れないと、ホテルからはす向かいのオフィスに行くのに、20分もかかる。

ホテルの部屋は遠くにケリーセンターを眺める 14階で、やたらに広い。部屋には壷だの、彫刻だのが置いてある、これが一晩 1,000元。おそらくは、北京の平均的な農家の月収の数倍であり、東京のホテルの数分の一だ。シャワールームのシーリングには隙間があって、直ぐに水浸 しになるけれど、24時間ひっきりなしに巡回しているハウスキーピングが、たちまち拭き上げてしまう。


夜、外を眺めると、工事現場からは溶接の火花が漏れ、路上では荷車を引いた果物売りが店を広げている。バーでは信じられないプロポーションの女性店 員が、ひっきりなしにやってくる外国人ビジネスマン達の間を軽い足取りで行き来している。そこで飲んだジントニックは、今までで一番、とびっきりに不味 かった。

シャネルと、BMW のバイクと、マクドナルドと、なんでも売ってる。ここが社会主義国の首都だなんて、とても思えない。オフィスのエレベーターで乗り合わせた現地法人の女の子の手には、スターバックスのカップが握られていた。何でも買える。ルールは無い。あえて言えば、対価を払えば何でも買えるし、対価を払う者には何でも売る。それがルールだ。

注:T3 のレンズバリアがおかしい。おかげで、半分以上の写真がパー。これはなんかたまたま構図的に効果っぽいので載せてみた。