日本はどうなるのだ

Chinese ship

Photo: “Chinese ship” 2011. Kowloon Peninsula, Hong Kong, Sony α900, Carl Zeiss Planar T* 85mm/F1.4(ZA)

二月。香港に出発する直前、日本の GDP が中国に抜かれた、という報道を聞いた。そんなことも有って、僕は少し複雑な気分で香港に降り立った。

初めて訪れた香港は、アジアパシフィックの交易の中心地として、今も順調な発展をしているように見えた。教育の有る層は皆英語を話し、それでいて容赦ない漢民族的な、しかし中国本土とはまた違った西欧的な活気が、満ちていた。ビルは高く、あらゆるところが工事中で、人がせわしなく働いている。

日本は彼らに追いつかれ、追い越され、そして置き去りにされるのだろうか。日本の進む道は、ここまでなのだろうか。日本では、僕も、僕の周りの人も、色んな人が、多かれ少なかれそんな思いをどこかに持っているような気がする。


香港に一週間滞在し、帰国した。深夜、成田空港から TCAT に向かうバスの窓から、美しく舗装された高速道路と、丁寧に維持された街並みを見て思う。日本、これが、衰退していく国なのだろうか?と。

あるいは、そうだとして、これ以上我々に何が望めたのだろう。我々と我々の祖先が築いたこの国の形は、沢山の問題はあるにしても、世界屈指の生活レベルを実現するまでになった。この小さな国に、それ以上、何が望めただろう。

その思いはしかし、3月11日以前のことだ。


あの日から、日本の歴史は変わってしまった。災厄の日から二ヶ月が過ぎて、東京では日常が戻りつつある。人々は職場や学校に戻ってきた。テレビは、いつものばかばかしい番組を垂れ流し、スーパーの棚も、僕の Outlook の予定表も、いつも通り埋まっている。

それでも、3月11日以前と、以降では、日本の形は永遠に変わってしまった。あの日から、別の世界に紛れ込んでしまったように、運命の道筋が、ねじれてしまったかのように。それでも、僕たちは生きていかなくてはならないし、働かなくてはならないし、電車に乗ったり、ご飯を食べたり、愛し合ったり、罵りあったり、とにかく、いろんな事をしなくてはならない。気の遠くなる事だが、この現実に折り合いをつけていかなくては、ならない。

多分少し、生きることのリアリティーを取り戻した。命の危険にさらされて、いや、気がついて、初めて。

“日本はどうなるのだ” への2件の返信

  1. 以前から日本にはリーダーがいないと言われていた。
    私もそう感じている、しかし、どんなに未熟なリーダーでも年を重ねる事によって成長していく。
    本来の政治家とは何をするべきか?
    何を志、政治家になったのか?
    政治家の影響力を今一度考え直してほしい。
    政治家だけではなく、日本国民全員。

    この悔しさ、むなしさを何処にぶつければ良いのか。

  2. 今回の一連の災害と、その結果引き起こされている様々の
    事象の中で、日本の社会の同質化に対するプレッシャー
    のようなものを、大きく感じました。

    異なる意見、特に、より危機意識を持とうとする姿勢に対する
    いろいろなプレッシャー。

    ふり返ればこれは、時代の分かれ目に生きているのではないか
    と思います。ここで自分はどういう態度をとるのか?
    それがとても大事だと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です