セレブにペヤングを作らせる

Photo: plain-pasta 2010. Tokyo, Japan, Ricoh GR DIGITAL III, GR LENS F1.9/28.

Photo: "peyoung" 2010. Tokyo, Japan, Ricoh GR DIGITAL III, GR LENS F1.9/28.

ガード下のタイ料理をたらふく食べた後、我々は新橋あたりのスペインバルで小さなテーブルを囲んでいた。

特価のハモンセラーノを囓りながら、目新しいiPhoneアプリを披露したりしている。

湯切浪漫、は誰もが経験のある、ペヤングの湯切り作業を体験するiPhoneアプリだ。iPhoneの傾きセンサを利用して、湯切りの正確さと速度を競う。傾けすぎれば湯と共に麺が飛び出るし、グズグズしていれば麺は伸びきってしまう。まあ、そういうゲームだ。


僕の向かいで、泡のようなものを飲んでいるセレブに、そのアプリをやってみていただく。余裕で麺が飛び出している。それはいいが、、なんか怪しい。

「ところで、ペヤングって食べたことあります?」
「ないわよ」

なんと言うことだ、関西在住ならいざ知らず、ペヤングを食べたことが無い?!っていうか、インスタント焼きそばを作ったことが無い。まさに、こういうのをセレブというのだ。僕と友人は、その衝撃に言葉が無かった。というのは嘘で、即

「じゃあ、作りに行きましょう」

と提案したのだった。

ほら、あそこにコンビニの看板が見えてる。ドングリのブリュレを食べたら出発しよう。


目に刺さるような蛍光灯が眩い深夜のコンビニに、幾らするのか分からないマルチカラーモノグラムのバックが、全くマッチしていない。

果たしてここにペヤングはあるか。もちろん、ある。インスタントラーメンの棚に、大量に在庫されている。ペヤングの隣の山を示して

「これはなんですか?」

ああ、それはペヤングと双璧を成す、UFOです。さすが、初見でライバル製品を見抜くとは。

「じゃあ、これは?」

この際、一平ちゃんはどうでもいいでしょう。

友人が、丁寧にコーチする。まず、フィルムを剥がし、ソースを忘れずに取り出す。かやくを入れてお湯を注ぐ。ここでソースを入れないこと(重要)。3分待って、いよいよ湯切りしましょう。


iPhoneで練習していたとはいえ、やはり実際にやってみるというのは、間違いなく楽しいに違いない。人生日々発見ではあるが、世界の様々を見聞きしてきた人間が、今、ペヤングの湯切りを生涯で初めてやっているのだ。人に立ち会われて、初湯切りをする人間が、この世界にいったい何人居るだろう?

湯切りが終わったら、ソースを混ぜて、スパイスを入れて出来上がり。皆で頂きましょう。何度食べても、やはり絶妙なバランスの食べ物だ。セレブに、初湯切りから、初ペヤング実食までを体験して頂き、大変有意義だった。

あ、UFOはお土産なので、ちゃんと持って帰って下さい。

サーファーに貝を貰う

Photo: plain-pasta 2010. Tokyo, Japan, Ricoh GR DIGITAL III, GR LENS F1.9/28.

Photo: “sleeping seeshell” 2010. Tokyo, Japan, Ricoh GR DIGITAL III, GR LENS F1.9/28.

サーファーに貝を貰った。

元々飲む約束をしていた、友人のサーファーが、ビヤバーのカウンターにおもむろに瓶にみっしり詰まった何かを出したときには、にわかにその正体は分からなかった。

「今日は、暮らしに彩りを添える、ちょっとした生(い)きものをお土産に持ってきた」

と言うので、何?育てる系?と勘違いしたのだが、どうやら貝を育てろ、ということではなく、美味しく調理して一杯やってくれということらしい。


そのサーファーは例えば、「俺はトイレットペーパーで拭いても、確認などしない」などと、常日頃から言い切るならず者であり、どうやってこの貝を入手したのか懸念したが、ちゃんと採って良い場所で採集してきたものだそうだ。

それにしても、貝ほど調理するときに、一抹の憐憫を感じてしまう素材もない。今日は良さそうなアサリがあるな、などと高いテンションで買ってきても、砂を吐かせているうちに、なんとなく目が合うと(目は無いが)、熱したフライパンの中に放り込む気力が10%程減衰する。

それでも、家で飼える類のものではない(ないよね?飼えるもの?)ので、ザラッとオリーブオイルに放り込めば、数分で美味しくなってしまうのではあるが。


さて、今朝程から塩水の中で息を潜めているこれらの貝。アサリっぽいが、平貝というらしい。(名前が、でかいムール貝みたいな平貝とまぎらわしい)一個だけでかいのは蛤。

味は格別とのことなので、トマトソースまみれにしてパスタにかけるのも気が引ける。さて、どう調理しよう?

揚げ卵への愛

Photo: plain-pasta 2010. Tokyo, Japan, Ricoh GR DIGITAL III, GR LENS F1.9/28.

卵カレーがうまい、という話を何年も前に書いた。
だから僕は、自分が卵カレーが好きなのだと思っていたのだが、どうもそういうことでは無いようだ。問題は、カレーの中に沈む「揚げた」卵だったのだ。


有楽町あたりのタイ料理屋で、僕がメニューの写真に釘付けになり、なんとしてもオーダーしたいと DNA レベルで思ってしまったのが、揚げ卵盛り。(タイ料理の名前は、例によって覚えられない)

注文してみると、薄く衣を付けて揚げた卵に、少し甘辛な挽肉がかかっている。卵1個などとケチな量では無いのが好ましい。

いったい何キロカロリーあるのか知らないが、この揚げ卵の盛り合わせは、とても魅力的なメニューであり、是非、あらゆるタイ料理店に置いて欲しい。