なんちゃってペニンシュラに泊まる

Peninsula?

Photo: “Peninsula?” 2011. China, Ricoh GR DIGITAL III, GR LENS F1.9/28.

そもそも、iPhone上の楽天トラベルの小さな画面で、旅行先を探したのが間違いだったのだ。

上海、ペニンシュラに泊まれて飛行機代・サーチャージ・宿泊費用込みで4万円。安い、安すぎる。別に上海に行ってみたいという事はそれ程は無いけれど、飛行機も3時間と短いし、ペニンシュラに泊まれるなら、という気分で行く事にした。

僕には別の出張の予定もあったので、手配は同行者に任せたのだが。。

パスポート番号さえ訊かれずに発行された、Webチェックインできない謎のe-ticketからして、どうも怪しかった。もっと言えば、宿泊先の住所をgoogle mapsに入力すると、ザ・ペニンシュラとは河を挟んだ対岸のあたりを示すのが全く納得がいかなかった。

これ、ペニンシュラじゃないんじゃないの?


もちろん、ペニンシュラでは無かった。webをちゃんと読めば書いてあった事だし、全部で4万円というのは、そもそもありえなかった。iPhoneの小さな画面で、適当に決めては行けない。特に、それがうまそうな話ならなおさらだ。今となっては、HAYATTという名前のモーテルに泊まらされた友人の事を、あまり笑えない、そんな感じだ。

「ペニンシュラ」

と言えば、それが本物のペニンシュラならばタクシーは一撃で車寄せに横付けしたに違いない。しかし、空港から乗ったタクシーのドライバーは、我々の渡したホテルへの地図を訝しげにのぞき込み、どこかに携帯電話をかけ、あげく、「ここら辺だと思うんだけどよぉ」というような事を中国語で我々に話しかけながら、ぐるぐる下町の市場らしき街路を走り回った。

そうして、僕は「半島」という漢字のネオンを遙か先に発見し、それと同時に運転手も嬉しそうにそれを指さしていた。


一応、それはビルであり、ポーターのような人も居た。英語でフロントはどこ?と訊いたら困ったような顔をされたが、気配でああ、あっちと言われた。漢民族的な、まったく歓迎とかホスピタリティーとかを示さない無愛想極まるフロントは、それでも英語を話し、宿泊のticketを受け取った。

部屋はちゃんとカードキーで、しかし一枚しかよこさなかったのでそれはないだろ、と言ったら無言で2枚目をくれた。ここは交渉の国なのだ。ポーターのような人は、荷物を運んでくれる気配は皆無であった。ああ、中国。

ちょっと違うペニンシュラは、それでも中国本土の土地は広いと見えて部屋は結構大きく、ライティングデスクの他に、ゆったりしたソファーも置いてあった。

懸念していた風呂場も綺麗、セーフティーボックスなんかもちゃんとある。でっかいサンヨーのSDテレビが、どんと置いてある(NHKも映る)。窓の外を見ると、地上げに遭って打ち壊されたような粗末な長屋が見え、八百屋らしき商店が道路に野菜を並べ、なんとも凄い立地ではあったが。

15年後にアメリカでまずいランチボックスを開ける

lunch box

Photo: "lunch box" 2011. US, Ricoh GR DIGITAL III, GR LENS F1.9/28.

人の流れについて行くと、地下の広いスペースが食堂とランチボックスの配給場所になっていた。

そのスペースは、見た事が無いくらい広い。もちろん、日本でも幕張の展示場などは広いが、普通の天井高で部屋がひたすら奥に続いている光景は日本ではちょと見ない。あえていえば、もの凄く明るい地下駐車場?そんな雰囲気。まるでテレビで見た、アメリカの航空母艦か州刑務所の食堂のようだ。


ホットミールというのも選べたが、時間が無いので、ランチボックスにする。普通のと、ベジと、イタリアン、みたいな選択肢になっている。イタリアンが大量にあまっており、嫌な予感はしたが、あえて取ってみた。

もう、15年前のように、ランチボックスの中身に面食らったりはしない。危険そうなショートパスタの容器は開けもしないし、岩のようなパニーニはちょっとづつ囓る。ポテチみたいなスナックの袋が丸ごとはいっていても、それは、そんなもんかと思えるようになった。そうだ、初めての海外出張でアメリカに行ってから、もう15年が経ったのだ。


その時と、感じる事は変わっただろうか。ITという世界に無限の未来があった15年前とは、やっぱり気分は違う。おっかない外人にしか見えなかった人々は、その中にも良い人と悪い人が居るんだな、ということぐらいは分かるようになった。空港やホテルに漂う、何とも言えない外国の臭いが怖くはなくなった。

そうして、ちょっと落ち着いて、外の国を見ている気がする。

ダイキンの空気清浄機リコールキットが凄い

Repair Kit

Photo: "Repair Kit" 2010. Tokyo, Ricoh GR DIGITAL III, GR LENS F1.9/28.

見慣れない、0120の番号から電話がある。留守電を聞いてみると、ダイキンのコールセンターだ。どうやら、使用している空気清浄機がリコール対象になっているとのこと。

ダイキンのコールセンタは 24時間対応なので(とても便利だ)、数日後折り返しで電話をしてみる。リコール対応は 3種類から選べて、1. 機器丸ごとのセンドバック 2. エンジニアの訪問修理 3. 交換キットを使用したユーザー自身による対策部品への交換 となる。僕は、一番時間的な自由が効く、3の自分で交換を選んだ。


対策品の到着までには 5日程度かかりますと言われたが、2日でリコールのキットが送られてきた。箱を開けてみて、その考え尽くされた内容に驚く。

中身は、リコール用の交換部品はもちろん入っているのだが、その他に直接関係の無い消耗品のフィルタの交換部品(通常は別売で1,890円)も含まれている。リコールに直接関係ないが、交換時に汚れていることが目に付くであろう部品も一括で交換出来る配慮がされている。

さらに、僕は作業用に新聞紙を敷いて手袋を出してきたのだが、巨大な交換マニュアルシートが入っており、それを機器の前に広げると、ちょうど作業スペースとして使えるようになっていた。しかも、手袋とウエットティッシュは同梱。至れり尽くせりだ。パーツの交換作業自体は線を切らないように少し注意する必要があるが、それ程難しいというものでもない。


最後に、交換完了した部品を箱詰めするのだが、これもうまく設計してあって、部品を送ってきた箱に、あらかじめ何枚かのダンボール製の仕切りが入っており、仕切りを使いながら返送用の部品を簡単にパックすることができた。

箱の中には、もちろん着払いの返送伝票が入っているが、送り主の所まできちんと印刷されている。別途交換確認票を書いて返送するようになっているが、最悪それを忘れても、誰が交換済み部品を送ってきたかが、トレースできると思われる。さて、箱詰めをしてあたりを見回すと、白い帯シールのようなものが一つ余っている。さて、これは何を交換するものか?とダンボール箱を眺めていて、理解した。

つまり、最後にこのシールで返送用の箱の蓋を閉じるわけだ。まさに、完璧なリコール部品交換キット。このような細やかな対応こそ、日本のメーカーがかつて世界を席巻した根底にあるものでは無いかと思わされる。


製品のリコールは、ユーザーにとってもメーカーにとってもマイナスだ。しかし、今回の対応とキットを経験して、僕は次回も空気清浄機はダイキン製を買うと思うし、企業イメージはとても良くなった。変なイメージ広告を流すよりも、堅実なサポートこそが、企業の信用を生む。当たり前の事だが、深く実感させられた。