旅&食の記事一覧(全 233件)

豆腐市場5,900億円

web屋さんのblogに、この豆腐屋のwebは凄い、と書いてあったのでクリックしてみたら、ホントに凄かった。
http://www.sanwatouyu.co.jp/
さらに、リンクをたどると、もっと凄いサイトが。
http://otokomae.jp/index-pc.html
二子玉で買えるのか、ちょっと行ってみようかという気にも。
この二つのサイトを見ていると、まだ色々やる余地があるのだ、と勇気づけられるような。
それはそれとして、豆腐ってそんなに儲かるのか?と思って調べたら、市場規模は5,900億円もあるらしい。それって、音楽市場よりでかいってことですか。
確かに、豆腐製品というのは、毎日何かしら食べているから積んでいくとそうなるのだろう。であれば、THE SYMBOL OF JAPANと書いてある前掛けも納得できようというもの。(なんでこのサイトは、RSSに対応しているのかが謎だ)
http://cart03.lolipop.jp/LA05224719/?mode=ITEM2&p_id=PR00100524582

かぼすマニア

mark355.jpg
秋はかぼす&すだちマニアにはたまらない季節。秋刀魚に大根おろしに、酢橘なんている薬味としての王道もさることながら、直接焼酎に絞り入れて飲むのがかなり好物。
だいたい荒れた時に入る深夜の笑笑。なんと季節メニューにかぼす酎と、「単品のかぼす」が。これは、金さえ積めばいくらでもかぼすが絞り入れられるというマニアにはたまらない状況。とりあえず、6個頼んでみた。机中かぼすで幸せな感じ。でも、飲んでいてかぼすよりは、すだちの方がやや好きな自分に気がついた。
淡路島あたりの人たちは、かぼす&すだち使い放題なんだろうな。うらやましい。

subway

mark327.jpg
どうも最近食欲が出ない。それは僕にしては、凄く珍しいことで、写真も不味そう。
で、昼メシとかは軽くsubwayでいいや、という気になることも。
昔から(確か初めて入ったsubwayは沖縄はコザの商店街だったような)、あんまり美味しいという印象がなくて、敬遠していたのだが、その悪印象の原因のほとんどはオイル&ビネガーのソースにあることに気がついた。オイル&ビネガーって「とりあえずこれで良いか」的に選択しがちだし。
最近はバジルマヨネーズのソースが気に入っていて、これを選択すると、どんな具材でもなんとなく味がまとまってしまうのが面白い。サブウェイクラブ(ローストビーフとかハムとか入り)に、バジルマヨネーズを組み合わせて、ボルビック、とかいう食べ方は、約300Kcal、ダイエット中のOLかよという感じだが、別に食事制限するつもりなく、体的に丁度良い印象。
ファーストフードの中では最近一番好きな気がする。
※もちろん、バーガーキングが戻ってくるというなら話は別だ。