4月1日の補足

羊ページ閉鎖のお知らせ を読んで、「ああ、そういえば今年もエイプリル・フールの季節だなぁ」と思った人から、お別れのメールをくれた人まで、今年の4月1日もいろいろだった。 羊ページはここ数年、同じような企画を毎年やっているのにもかかわらず、やっぱりひっかかってくれる人がいるあたり、まだまだ世の中捨てたものではない。


よく、この手の企画をやると、「そうは言っても、もっと分別をもつべきだ」なんていう声が、特に日本では出がちで、それだけに思い切ったエイプリ ル・フールはやりにくいのではあるけれど、そんなことに負けてはイカンと思う。年に一度のこと、いろいろやっていいんじゃないだろうか。今年に関しては、 ちょっと最近更新が滞っていたので、雰囲気的にちょうど良いかと思い、閉鎖にしてみた。

真剣に閉鎖だと思ってしまった皆さん、ごめんなさい。でも、来年もやります。(なにかを)

注1:閉鎖のお知らせのページ、ちょっと下にスクロールさせると「なんちゃって」とか書いてあるのですが、果たして何割の人が気づいたでしょうか、、。常套手段なんですけど、最初から疑ってかからないかぎり、意外と気がつかないものです。

社食って、まかるんですか

こないだ大阪いったんですよ。大阪。
ええ、キライですね、あそこは。なんていうか、メシがお好み焼きだしね。
でも、仕事だから仕方なかったんです。


でね、お客さんのところで、ちょっと時間があまったので、社食に連れて行ってもらったんです。
できたばっかりの建物なんで、社食といっても、えらくキレイでモダン(大阪風表現)な感じでした。会計も、プリペイド・カードだし。

僕はそんなカードもってないので、一緒に行った人におごって貰いました。僕はコーヒー嫌いですから、コーラ・フロート。その人は、アイス・コーヒーと、ミックス・サンド。

そしたら、お金が足りなかったんですよ。プリペイド・カードには、何百円かしか残ってなくて、180円ばかり足りなかった。カード支払いの機械がエラーになっちゃった。そしたら、社食のオバチャンなんて言ったと思います?
「ありゃ?、足らへんな?、ええわぁ?負けとくわぁ?!」


社食って、まかるんですか、、。

注1:作者は粉モノ(お好み焼き、タコ焼きそのほか)が嫌いなだけであり、大阪および、そこの住人に対して何ら誹謗中傷する意図はありません。

春独活とトマトのサラダ

Photo: Mar., 2002. Nagano, Japan, CONTAX T3 Carl Zeiss T* Sonnar 2.8/35, Knodak Ektachrome DYNA 400, F.S.2,
Photo: Mar., 2002. Nagano, Japan, CONTAX T3 Carl Zeiss T* Sonnar 2.8/35, Knodak Ektachrome DYNA 400, F.S.2,

土曜日、久しぶりに早起きしてテレビを眺めていたら、「ぶらり途中下車の旅」が。レポーターは阿藤快、路線は中央線。この組み合わせ、まさにぶらりの王道。僕は、こういうなんだか意味のわからない番組が、大好きだ。

番組の最後に、立川の独活畑が紹介される。独活は、2月から 3月にかけて収穫の最盛期を迎える、初春の野菜だ。


スキー場帰りに寄った山裾のレストラン。独活の短冊をあしらったサラダからは、瑞々しい春の香気が立ち上る。

美しく輝く虹鱒の燻製、じくじくと肉汁が滲む手作りのソーセージ。すっきりとしたグロールシュのビールもうまい。

腹いっぱいで、眠くなって、春が来た。


注1:うど【独活】ウコギ科の多年草。山地に自生。茎の高さ約 2メートル。葉は大形羽状複葉。夏、茎頭・葉腋に小白花が球状の花序をなして群がり開く。軟白栽培の若芽は食用とし、柔らかく芳香がある。根は生薬の独活 (どつかつ)で、発汗・解熱剤。季語:春[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]
注2:阿藤快、2001年に阿藤海から改名。56才、マジかよ!?