豆腐市場5,900億円

web屋さんのblogに、この豆腐屋のwebは凄い、と書いてあったのでクリックしてみたら、ホントに凄かった。
http://www.sanwatouyu.co.jp/
さらに、リンクをたどると、もっと凄いサイトが。
http://otokomae.jp/index-pc.html
二子玉で買えるのか、ちょっと行ってみようかという気にも。
この二つのサイトを見ていると、まだ色々やる余地があるのだ、と勇気づけられるような。
それはそれとして、豆腐ってそんなに儲かるのか?と思って調べたら、市場規模は5,900億円もあるらしい。それって、音楽市場よりでかいってことですか。
確かに、豆腐製品というのは、毎日何かしら食べているから積んでいくとそうなるのだろう。であれば、THE SYMBOL OF JAPANと書いてある前掛けも納得できようというもの。(なんでこのサイトは、RSSに対応しているのかが謎だ)
http://cart03.lolipop.jp/LA05224719/?mode=ITEM2&p_id=PR00100524582

金魚?それから

Photo: 金魚 2005. Contax i4R, Carl Zeiss Tessar T* F2.8/6.5.

Photo: "金魚" 2005. Contax i4R, Carl Zeiss Tessar T* F2.8/6.5.

死んだ、という知らせを聞いて 2ヶ月。ようやく、僕たちは彼の生まれ故郷にやってきた。もっとも、ここまで墓参りに来るとは、正直思っていなかった。街は東京から遙か遠く、実際にどこに墓があるものかも、僕は知らなかったのだ。

しかし、筋書きがあったかのように、彼が葬られた場所を知る人に連絡がついた。そしてその日、誰が予定を合わせたわけでもないのに、彼縁(ゆかり)の人間が 4人集まった。

豊かな漁場に面した湾の周りを囲む山の一つに、墓地はあった。コスモスの花が咲く小学校を過ぎると、急な斜面に沿って沢山の墓標が街を見下ろしてい る。山の中腹にある彼の墓へ続く道は狭く急で、休み休み登っていく。途中、大きなカマドウマが、日に温められたアスファルトの上をノロノロと歩いていっ た。


意外にも墓は新しく、大きかった。彼の名前は、未だ彫られていない。誰が供えたのか、小さなトマトが 3つひからびていた。一束の線香を点し、ペットボトルからミネラルウォーターを墓石に注ぐ。手を合わせたら、酒の準備だ。

ちゃんと、栗焼酎と、唐辛子と、大葉と、氷をもってきた。麓のコンビニで買ったプラスチックのコップで、金魚をつくる。見た目はちょっと安っぽいが、材料は申し分のないホンモノの金魚。「金魚って何ですか?」と聞く同行者に、説明をする。彼がこれをよく飲んでいた記憶はあるのだが、本当に好きだったのか、今となっては自信がなくなってくる。自分が死んだら、いったい何が供えられるのだろうか?いくら好物でも、漬け物とかシウマイとかを供えられるのは、間抜けな話か。


暫くお供えして、皆でそれを飲む。日の光の下で飲む金魚は、ひときはきつく、胃に落ちていった。煙草も供えられた。彼は煙草を吸っていただろうか? 直ぐに思い出せない。彼が生きていた頃の話をしつつ、初秋を迎えた盆地を眺める。ここで生まれて育ち、そして今帰ってきたのだ。どんな子供時代を過ごした のか。遠く離れた猥雑な街で、独り最期に何を思ったのか。終わってしまえば、人生はなんて小さいものなんだろう、そんな悲しい考えが過ぎる。

ここからは、大きな糸杉と、緑に覆われた山々が見える。海は、うまく見えないが、海流の運んでくる風を感じる。ひとしきり眺め、振り返ると皆の話は、世俗の諸々の事に遷っていた。

「じゃあ、行きましょうか」と誰かが言って、僕たちはその場所を後にした。帰り道では、さっきのカマドウマが相変わらず、ノロノロと歩いていた。

ThinkPad X32(2672-M8J) が来た

Photo: ThikPad 20th Aniv.

Photo: ThikPad X32

酔った勢いで買った10周年記念モデル、ThinkPad X30の調子が悪い。フレームがゆるんできて、シェルが割れた。ハードディスクも嫌な音を立てている。まずい。

だいたい2年で買い換えているメインマシンなので、そろそろ買い換え時、順当に後継機種であるX32を買うことにした。ThinkPadを超えるキーボードのnote PCが見つからない(あるのかもしれないけど)ので、今回もThinkPadだ。


秋葉原を彷徨って再安店を探すなんてことは最近していなくて、kakaku.comで一番安い店を探して安易に注文してしまった。直ぐ来た。昨年、Lenovoに売却されたIBMのPCビジネスだが、箱や本体外装は未だほとんどがIBMロゴだ。裏面シールに記載されたManufactured for Lenovoが変化点。

箱を開けて一番違うのはやはり塗装。X30が限定のミラージュブラックの豪華絢爛外装なのに対して、X32は普通のザラザラ塗装になっている。まあ、なんというか実用的(すぎる)感じ。でも、実売で半額のX32の性能は、X30のだいたい倍、価格性能比4倍だ。

側面のUSBインターフェイスが左側に移動している以外、外装は驚くほど同じだ。新鮮みが無いというか、違和感が無いというか。X30のベース設計がしっかりしていたのだと好意的に解釈しておく。(実際、評価の分かれるX4xに対してX3xの悪評は聞かない)キーボードのリーチ、音、剛性はいつものX3系。安心感のある使い心地だ。
しかし、使い始めてみると、確かに中身は3年分の進化を遂げている。最も驚くのが発熱管理。1.8GHzのPentium-Mを使っているにもかかわらず、熱くならない。X30は使っているうちに直ぐに熱くなってくるのだが、X32は丸一日使ってもほんのり温度を感じる程度だ。こういう、カタログで表現できないところがきちんとしていることに感心させられる。(見た目は良くても、熱くてたまらないPCというのは結構多いのだ)

モデルとしては、恐らくもう末期であり、IBM藤沢設計としては最後のラインになるX32(とX41)。値段もこなれてきているので購入を迷っているThinkPadユーザーにとっては、そろそろ買い時かもしれない。noteに遊びを求める人には向かないが、道具としては相変わらず最強だ。


最後にメモ程度に、X30との相違点など。本体付属のメモリはエルピーダの512MBが入っていた。インターフェイスは、有線LANが1GBpsに増速、右側面のCPUファンの吹き出し口が大きくなったのに伴いUSB I/Fが左側に移動している。(USBは2.0になった)無線はcentrino使用で802.11 a/b/g対応し、液晶パネル下に無線アクティビティーのLEDが付いた。また、本体付属のバッテリーのベンダーが三洋から松下になっている。裏面レイアウトはほぼ同じ。ハードディスクの裏面にゴムパッドが付いた。Fnキーで呼び出せる機能に、無線LANのON/OFF機能が追加となっている。賛否両論というか、「いらない」という意見しか聞いたことがないThinkPadボタンは名前が変わってAceess IBMボタンになった。トラックポイントはドーム型と従来型が付属し、ドーム型がデフォルトではセットされている。(ドーム型は好きではないが)

変わらない点。アイデンティティーである、左奥のカットはそのまま。今の時代、なんの役に立つのか分からないCFカードスロットは健在。(SDにして欲しい、、)例によってばかでかいパラレルポートが付いているが、これを付けるぐらいなら6ピンのFireWireとかの方がまだ使える気がする。キーボードレイアウトは全く同じ。ACSII配列オプションを出せとは言わないが、安価にASCII配列キーボードの保守部品を市場に流して欲しい感じ。