思いつきの記事一覧(全 906件)

orangrayとIEの相性問題(CSSの調整はイライラする)

ひつじlogは、今風にCSSにべったりなページレイアウトになっている。色は暖色系を使いたかったので、orangrayというスキンのテンプレートを使わせてもらい、それをベースに少し改造している。
ところが、このorangrayとLatest Writebacksというプラグインの相性が良くなかった。Latest Writebacksは最新のトラックバックとコメントを表示してくれる便利な(Nucleusにはその機能さえ無い、すごい)プラグインなのだが、コメントの頭の方にURLがあるとword wrapが中途半端に効いて、レイアウト用のboxの幅を崩してしまう。それだけならまだ良いのだが、本文のboxがそれに引きずられて、一番下に行ってしまうのだ。これでは読めない。
やっかいなのは、この現象はOperaやfire foxでは発生せず(だから自分では暫く気がつかなかった)、IEでのみ起こること。おそらくはCSSの挙動としてはどちらも正しく、微妙な解釈の違いの部分なのだろう。こうなると厄介だ。特にコメントは本文と違って誰が何を書くか分からないので、「運用でカバー」ができない。
こういうのを直すのってすごくイライラする。しかも、staticなwebページではないので、いちいちサーバー上でテストしないといけない。
結局、
スタイルシート(css)学習辞典
というCSSタグの逆引きができる便利なサイトを見つけて、boxのレイアウトに、
word-wrap:break-word;
という属性を付けることで解消した。うまくいってみれば、あっさりと表示される。こんな属性知らなかった。
願わくば、似たようなワードラップ(行送り、word wrap)の問題にはまっている人が、このtipsにたどり着けると良いのだが。(googleで引っかかりやすいようにいろんな書き方で書いてみる)

バンド・オブ・ブラザーズ

ケーブルで再放送をしている。台風に閉じこめられているので、だらだらと見る。
戦勝国がつくった、戦争映画だから、まあそういうもの。描かれるシャーマンがやたら強い。そんなわけない。
セットと特殊効果、音響がよくできている。
と思っていたら、盛大ブロックノイズとコマ落ちを起こしたあと、画像がとぎれた。台風の影響か??

ATOKの辞書が、、

Macの時代からATOKを使ってる。辞書も、そのときからのを引き継いでる。
昨日の夜、「辞書がオープンできません」という見慣れないダイアログがでて、ATOKのユーザー辞書が壊れてしまった。(こんなことは初めてだ)
ちょうど、ATOK16からATOK17に(もう17なんですね、僕が使い始めたときは8だったかな)アップデートするときに残っていたデータがあったので、ここ半年ちょっとの学習結果を失った感じ。
変換順序とかが微妙になれない感じに戻っていて違和感。使い慣れた道具は、おかしくなってやっとその存在に気がつくわけですね。
僕は操作方法に慣れているのと、10年ぐらい育てている辞書があるからATOKを使ってるけど、そんなものにこだわってる人って、どれぐらい居るんだろうか。
最近のFEP(っていうのか?今でも)は賢くなってるから、どれでもあまり変わらないのかな。