koit

髪を切ってもらっていると、「めざましテレビ」の話題になった。とはいっても、僕は朝はテレビを見る習慣が無いので(夜もないが)あんまりついていけてなかったが。
朝はネットラジオを流しっぱなしにしてます、という話をしたら、「面白そうですね、うちのBGMもサンノゼのFM局なんですよ」とのこと。そういえば、ちょっと気にはなっていたのだ。koitという局で、忘れないようにkoit、koitと念じながら帰宅。
店のは有線放送の再送信だが、調べてみるとやっぱりネットラジオもやっていた。サンノゼだもんな。lite rock less talkというコンセプトで、結構いいかもしれん。(48Kbpsというのが惜しい)関係ないけど、ここのwebはCold Fusionでつくってるのね。
96.5 koit

subway

mark327.jpg
どうも最近食欲が出ない。それは僕にしては、凄く珍しいことで、写真も不味そう。
で、昼メシとかは軽くsubwayでいいや、という気になることも。
昔から(確か初めて入ったsubwayは沖縄はコザの商店街だったような)、あんまり美味しいという印象がなくて、敬遠していたのだが、その悪印象の原因のほとんどはオイル&ビネガーのソースにあることに気がついた。オイル&ビネガーって「とりあえずこれで良いか」的に選択しがちだし。
最近はバジルマヨネーズのソースが気に入っていて、これを選択すると、どんな具材でもなんとなく味がまとまってしまうのが面白い。サブウェイクラブ(ローストビーフとかハムとか入り)に、バジルマヨネーズを組み合わせて、ボルビック、とかいう食べ方は、約300Kcal、ダイエット中のOLかよという感じだが、別に食事制限するつもりなく、体的に丁度良い印象。
ファーストフードの中では最近一番好きな気がする。
※もちろん、バーガーキングが戻ってくるというなら話は別だ。

ほぼ日手帳

あー、手帳が欲しいなー。
と、思うとはなく思っていて、いつもの様にnarinari.comを見ていると、「ぼぼ日手帳」なるものの予約開始が取り上げられていて、少し色で迷ったのだけれど結局予約してしまった。目に入ったのも何かの縁だ。
細かい特徴はサイトでの紹介に譲るとして、なかなか良さそう。「なんでもない日、おめでとう」というコンセプトが気に入ってしまった。それに、手帳と名乗る割にはそれほど高くないのが気に入った。
PDAは色々使ったけど、ここ一番で充電が切れたり、処理が遅かったり、もっと困るのは中身が飛んだり。(これはホント使う気が無くなる)実は、ちゃんとした手帳をもっておいたら、ずいぶん良いんじゃないかと思ったのだ。
もっともこれは仕事用に買った訳じゃなくて、どっちかと言えばそれ以外で使いたい。ホントに書くことあるのかよ、とも思うけど、多分大丈夫だと思う。
※予約販売のみ、9月27日締め切り、なので気になる人はお早めに。