ロシア人にとって、一杯は少ない

Photo: "Square of the Fighters for Soviet Power in the Far East. / Площадь Борцам за власть Советов на Дальнем Востоке."

Photo: “Square of the Fighters for Soviet Power in the Far East. / Площадь Борцам за власть Советов на Дальнем Востоке.” 2017. Vladivostok, Russia, Fujifilm X-Pro2, Fujifilm M Mount Adaptor + Carl Zeiss Biogon T*2,8/28 ZM, ACROS+Ye filter

「ロシア人にとって、一杯は少ない
二杯は多い。だから、三杯だ。」

Discovery channel でやっていた番組で、ロシアのウォッカメーカーの研究員が言っていた。
わけが分からない。

そうして、ドロドロになるまで凍らせたウォッカで乾杯。三杯どころではない、四杯も五杯も飲み続けるのだ。
わけが分からない。

その答えは、ロシアに行けば分かるだろうか。


結論としては、分からなかった。だって、誰もウォッカなんて飲んでないのだ。地元ではちょっと有名らしいホテルの、この広いレストランで、そんなものを飲んでいるのは僕だけだった。もっと、ロシアな居酒屋を目指すべきだったのか。あるいは、凍える厳冬期に来るべきだったのか。

答えは、持ち越しだ。一杯は少ないかというえば、まあ、それで十分な感じだった。

放蕩息子の例え

Photo: "Over the fence."

Photo: “Over the fence.” 2017. Chiba, Japan, Fujifilm X-Pro2, Fujifilm M Mount Adaptor + Carl Zeiss Biogon T*2,8/28 ZM, PROVIA film simulation

なぜか理由は分からないのに、ずっと印象に残っている話というのが有る。

僕はキリスト教系の学校に行っていたので、当然のように礼拝があり、聖書の授業があった。聖書には沢山の例え話が出てくるが、意味が分からないものも多かった。

中でも、奇妙に印象に残っているのが、いわゆる「放蕩息子の例え話」だ。筋は比較的簡単。有るところに兄弟が居て、弟は父の財産の半分を受け取り、旅に出て好きに暮らした。兄は、父の元で真面目に働いた。やがて、財産を使い果たし、一文無しになった弟は故郷に帰ってくる。それを見つけた父は、喜んで祝宴を開くが、兄がこれに文句を言う。なぜ、家を捨てた息子の帰郷を祝ってやるのか。父は、こう諭す。

すると父は言った、『子よ、あなたはいつもわたしと一緒にいるし、またわたしのものは全部あなたのものだ。しかし、このあなたの弟は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから、喜び祝うのはあたりまえである』(ルカによる福音書 15章 31-32節)

なんとも腑に落ちない話だ。宗教的に言えば、きちんと解釈があって、神に逆らった者に対する赦しを表している、と習う。当時僕は、なるほど、そうか、とは思わなかった。(だからクリスチャンにもならなかったのだろう)


でも、今、ふとこの物語を思い出して、もっと深いところで共感を感じる。クリスチャンでは無い僕は、聖書を聖典だとは考えないが、聖書はナラティブ(物語)としてとても優れていると思うようになった。数千年にわたって、人々が蓄積してきたナラティブの深さ。1節 1節は、現代の文学からすれば、至って淡泊で簡潔だが、その向こう側には今と同じ苦悩も、喜びも有る。

そうして、この短い例え話は、失われたものを、再び見いだした人の、純粋な喜びが表されたナラティブだと、僕は思う。失われていたのに、見つかったのだ。喜ぶのは、あたりまえなのだろう。

スクーターの上のアジア

Photo: "Midnight in Naha."

Photo: “Midnight in Naha.” 2017. Okinawa, Japan, Fujifilm X-Pro2, Fujifilm M Mount Adaptor + Carl Zeiss Biogon T*2,8/28 ZM, ACROS+Ye filter

バイクの上で寛ぐ文化って、東南アジアのものだと思っている。タイなんかだと、器用に体を寄り添わせて、バイクの上で寝ているのも見かける。


那覇の路地裏、店から出てきたところで、そんなアジアの光景に出くわす。夏の盛りは過ぎて、東南アジアと言うには、いささか涼しくて気持ちが良い夜。

スクーターの上で語り合う影。