水色パッケージ

Photo: 水色パッケージ 2004. Tokyo, Japan, Contax Tvs Digital, Carl Zeiss Vario Sonnar T* F2.8-4.8/35mm-105.
Photo: "水色パッケージ" 2004. Tokyo, Japan, Contax Tvs Digital, Carl Zeiss Vario Sonnar T* F2.8-4.8/35mm-105.

打ち合わせ終了、赤坂見附、午後7時。

なるほど、3時間も話し込めば、のども渇く。どこかで一息ついてから、戻ろうか。いや、赤坂ラーメンとかはやめようよ、どうせスペアリブ麺だろ、それ飯だよ。なに、噂のディッパーを試してみたい、本気か。でも、赤坂に某ファーストフードチェーンなんてあるのか。


もちろん、あった。しかし、客が誰もいない。

考えてみれば、この時間の赤坂という場所で、晩飯なりお茶なりに某ファーストフードチェーンに行こうというマーケットは存在しない。このあたりに は、テレビ局、携帯電話会社など、日本の平均給与を押し上げていて、かつ午後5時30分に仕事が終わらなそうな会社がひしめいている。

ということで、必然的に客は僕たちだけだった。店内は整頓されていて、寝ているプー太郎も居なければ、持ち込んだ弁当を食っている女子高生も居な い。そういうある種ストライクな人は、この街には居ない。さすが、赤坂。それにしても、最近、「客層」という言葉に敏感になるのは、日本に「階層」みたい なものが出来はじめたせいか。庶民的、というより、ホント底辺で治安的に恐い、みたいな事もあるし。

まあ、客層も何も今日は見回しても誰もいないわけだ。この状況で揚げ物を頼んだら、間違いなく作り置きが、、出てきた。注文と同時に出てきた。水色 (!)のパッケージを開けると、油が回りきった、そしてあまりにも、形の整った物体が飛び出す。これは、「予想以上に」予想通りのものですね、、。反射的 に頼んでしまったホットココアとの相性も凄いことになってる。っていうか、フィッシュアンドチップスみたいなもんだって言ったの誰だよ。

帰り際、階段を上って出口に向かうと、脇のカウンターでガイジンがオドオドした感じで、小さなハンバーガーを食べていた。そうか、赤坂でファーストフードを食べる市場は、こんなところにあったのか。


注:写真はイメージです。本文及び、フィッシュ マック ディッパーとは関係ありません。

桜、堀、鮎

Photo: 堀端の桜 2003. Tokyo, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Planar T* 1.4/85(MM), Kodak EBX.
Photo: “堀端の桜” 2003. Tokyo, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Planar T* 1.4/85(MM), Kodak EBX.

都心の桜も結構綺麗。特に、空襲を逃れた皇居のまわりの桜は、樹齢も古く堂々としたものだ。空襲?それは、はるか昔のことだけれど、そんな歴史も、やはり今日の街並みをつくる傷の跡。


去年の桜の時期に撮った写真、結構綺麗だったのにお蔵入りしていたので、載せておく。今年は、あまりちゃんと撮りに行けなかった。その代わり、花見はちゃんとした。堀端を歩いて、近くの縁日で鮎を食べて(塩辛かった)、馴染みの店で白アスパラとビール。桜は長持ちするけれど、少し肌寒い春だ。

聖地より遙か

Photo: 2003. Nagasaki, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Planar T* 1.4/85(MM), Kodak EBX
Photo: 2003. Nagasaki, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Planar T* 1.4/85(MM), Kodak EBX

五島列島には、カトリック系の教会が沢山ある。なかでも、ステンドグラスが綺麗な教会があるらしい、だから行ってみることにした。

夏の盛りの恐ろしく暑い午後、周囲の道にほとんど案内もなく、トウモロコシ畑の中を散々行ったり来たりしてようやくたどり着く。教会は別に観光のためにあるのではない、だから分かりやすい表示もない。けれど、観光ガイドには載っている。

教会には、誰もいない。窓に強い日差しが当たり、締め切られた室内には熱気がこもっている。扇風機をつけると、空気が動いて少しだけ涼しくなった。


ステンドグラスは、多分に日本的な幾何学模様で線対称にデザインされている。その向こうには、蘇鉄の葉が揺れている。

ローマ、バチカンに実際に行ったこともあるけれど、やっぱり日本と全然違う文化と歴史があって、その上にはがっちりと、キリスト教が「生きて」 いた。選択としての宗教ではなくて、文化・文明の規定値としてのキリスト教。そこから、遙かに離れたこの場所に教会が建っていて、ステンドグラスがはめ込まれていて、イエスキリストの信仰を守る人たちが居る。遠い遠いこの土地で、その有り様は、やはりバチカンのそれと同じであり得るのだろうか。

ひっそりと薄暗い祭壇には、イエスキリストの十字架が掲げられている。こじんまりとした、人の生活を感じる祭壇だ。それにしても、ここは遠い。遙かに。