KyoceraのCONTAX撤退で、行き場のないデジカメ物欲はどこにいくのか。と思っていたら、あの時代の代表的なハイエンドコンパクトカメラRICHO GRがデジタル版になって帰ってくるという。
しかも、そのデビューのさせ方がちょっと洒落ていて、まずはblogが立ち上がった。読んでみると、担当者の声そのままというか、「生」感覚が強いエントリーが多い。
こういう、「消毒されていない」メッセージを出すというのは、会社としてはリスキーで、なかなかやりにくいと思うのだが、その決断には拍手を送りたい。
Kyocera CONTAXが、ユーザーの声を無視する形で、MMマウントを捨て、Nマウントに無理に移行して全く支持を得られず、結果として撤退の憂き目をみたことを考えると、カメラのような感性とか嗜好とかに依存する製品は、こういうハイタッチなコミュニケーションでつくっていくのが、これからは正解のように思う。
今までにもblogを使った商品展開・企画はあったが、デジカメでしかもここまで(ある種の層には)有名な製品では初めての試みではないだろうか。普通の宣伝企画と違って、予定調和というわけには行かないから、担当の方は大変だと思うが、それだけにネット上での関心も高い。僕も思わず、RICHOで知っている方に「凄いことやってますね!」とメールしてしまったぐらいだ。
なお、製品の発表会は、抽選で一般の人間も行ける模様。一応申し込んでおいた。GかRが付いたカメラを持って行くべし、という条件が付いている。CANON G2か?CONTAX RXか?まあ、いろいろあるから問題ないけど。
GDP2005 一枚板ピンホールカメラ
GDP2005の続き。
これはTRITON GRAPHICSのクリッピングウッドカメラ。ちょっと流行のピンホールカメラだけど、バルサ(かな?)の一枚板からできてるところがちょっと違う。グッドデザインは果たして組み立てる前の板を評価するのか、あるいは完成型を評価するのかな。
僕は板の時の方がいい。組み立てる前のプラモデル的ワクワク感。
追伸:羊ログの初track backはGDPの主催者公式blogからでした。ありがとうございます。
GDP2005
ビッグサイトの面白い点は、なんの脈絡もない展示会が同時開催されていることかもしれない。
建材フェア2005の横で開かれていたのが、日本最大のデザインイベント Good Design Presentation 2005(GDP2005)だ。そう、あのなんだかいろんなモノについているグッドデザイン賞というやつを決める大会だ。出版用のフォントからトラックに至るまであらゆるプロダクトが出展されていて、一般の人でも展示物を見る(ものによっては触る)ことができる。
ちょっとやそっとでは見切れない沢山のモノが置いてあるのだが、きになったものを少しだけ。
この写真の物体はいったい何か。suzukiの展示物を散々眺めても、いったい何に使うモノか分からなかった。船外機?よくみると顔が付いていて、ニコニコしているように見える。そうするとロボットか。それにしては、奇妙なこのホイールで自立できるのか。
万博で有名なトヨタのロボットもあったけれど、「デザイン」で見たらこっちの勝ち。左右対称ではない、というところが純粋に凄い。