不要不急の荒木町

Photo: “Araki-cho.”

Photo: “Araki-cho.” 2020. Tokyo, Japan, Apple iPhone XS max.

震災のときは、他の多くの人がそうだったように何を書いてよいのか分からなかったし、あらゆるところに非日常の緊張感と悲劇的なニュースが存在していて何を書くべきかも分からなかった。

それから時間が経って分かったのは、歴史的な悲劇が襲ってきても、未来はあり日常は続くということ。そして、普通に暮らすことの大事さと、その時の普通の生活を書き残しておくこともまた大切だという事を思い知ったのだった。


震災の時、家に閉じこもるのは精神に大変よろしくないことを学んだ。所詮はバランス。非常事態とは言っても、我々が必要とする日常の要素に変わりはない。この状況で違うのは、一方に生命に関わる明示されたリスクがある、という事にすぎない。

と言うことで、不要不急に外出してオフ会をしてみる。といっても、相手は昔からの友達で、僕にドラクエウォークを勧めた張本人。都内某所の、メタルドラゴンが湧いている場所で、仕事終わりに待ち合わせる。


ひな祭りキャンペーンの「まもの」を倒して歩きながら、そして荒木町。店は、安易にRettyで探して、店の雰囲気からカンで選んだ。最初に出てきた、どこかの地鶏正肉、焼き鳥って正直見た目がそんなに変わらない。でも、それはあまりにもうまく、二人の口から出てきた感想は、

「凄いなこれ。」

材料は正肉の地鶏を除けば普通のもの、しかし焼く技術が凄い。塩が、割と昭和な強めに付いているのも、好みに合った。

荒木町のこんな店ががら空きなのは、やっぱり世間から少しずらすのが大事なんだなと思う。それでもこの日は1階は予約で埋まっていて、2階に通された。お客は我々だけ、貸切。普段なら気まずく感じてしまうが、今の時期はかえって良いと言えるだろう。人混みを避けろ、という意味ではこれ以上低リスクなものは無い。


レバーは、ここ数年食べた中で一番美味しかった。ハツは丁寧に掃除されて、見た目も美しかった。勧められた、薄皮もまだ柔らかいそら豆は、春の香り。標準よりも大ぶりの串に、最初の一連のオーダーで腹八分目。じゃあ、いつもの2軒目に行こうか、という流れになる。

久しぶりに良い店を見つけて、気分良く外に出る。また来週も、この辺りの小路に来ようか、そんな気分になった。

ラスベガスから、どこへも続かない道

Photo: “Last meal.”

Photo: “Last meal.” 2018. Las Vegas, U.S., Apple iPhone 6S.

“A desert road from Vegas to nowhere..”

ヘッドフォンの向こうでホリーコールが歌っている。飛行機はベガスの空港から動かない。

操縦室のドアが開きっぱなしで、パーサーとパイロットが何やら話し込んでいる。機体の調子が悪いのか、単に何かの順番待ちのような事なのか。なんのアナウンスも無く、小一時間地上から動かない。


調子が悪いなら、飛ばないで欲しい。そういうのを無理すると、やっぱりな感じで事故になるんだよ、とエンジニア的に思う。トラブりそうなものは、トラブるのだ。

陽炎に揺らぐ滑走路をひたすら眺める。こんな薄汚い機械の狭間で、一生を終えるのか、という気持ちがある。

コンベンションセンター・ディストピア・ランチのルール

Photo: “The rules of convention center dystopia lunch.”

Photo: “The rules of convention center dystopia lunch.” 2018. Las Vegas, NV, US, SONY Xperia.

初めての海外出張から20有余年、アメリカ出張におけるノウハウは高度に進化した。出張中の健康を維持するための、食事のノウハウ、つまりコンベンションセンターのランチにおけるメニューの選び方だ。(注:トレードショウ、やプライベートショウでは、たいていバカでかい会議場、コンベンションセンターが使われる。日本だと、幕張メッセとか、パシフィコ横浜とかが近い。規模は、もっと大きい。)

精神と肉体の両方に蓄積する疲労、減退した食欲、見た目と味の一致しないメニュー、外人ミーティングを控えたプレッシャー。この状況下で、正しくコンベンションセンター・ランチのメニューを組み立てなければならない。


まずは飲み物。季節を問わない強烈な冷房で、水分は相当に失われる。この状況では飲み物はコーラ一択。SASもお勧めの世界共通万能ドリンク。使う糖類の選択はローカルのベンダーに任されているが、フレーバーは世界共通で外しが無い。スプライトなんか、見た目がさっぱりしてて良さそうだが、メリケンのスプライトはなんか味が違う、ワイルドな味がする。自暴自棄になってドクター・ペッパーなどを選ぶのは、まあ自由だ。

軽く飲み物を選んだら、ファーストプライオリティーはスープだ。圧倒的な冷房からくる冷え、これは海外出張で日本人を悩ませる大敵だ。だから、スープが有ったらそれは迷わず、行列があっても、ウェイターが不機嫌そうでもよそってもらおう。それがトマト系ならだいたいうまい。クラムチャウダー系だと5割ぐらい不味かったりするが、熱のあるものをとれる貴重なチャンスだ。


選択肢にサンドイッチが有れば、それはだいたい正義。ハンバーガーとサンドイッチについては、アメリカは任せられる感じが有る。具がターキーだとちょっとがっかりするかもしれない。たくさん肉が入っていそうなものを取り敢えず選ぶ。流行に乗ってヴィーガンを選ぶのも悪くは無いが、中のオリーブが強烈な味だったりして、驚くかもしれない。

サラダ。サラダは取りたい。カリフォルニアの凶暴な日差しのなかで育った力強いほうれん草的な植物や、日本では高価なロメインレタス的なものを中心に選びたい。メリケンの油飯で体調を崩しがちなアジア人は、ここで野菜を取っておくべきなのだ。ベジタブル・ソテー的なものは火が通っていて魅力的だが、野菜炒めとは本質的に異なる思考で作られているので、味が無かったり、しつこかったり、未知のスパイスが混入している可能性が有る。


メインディッシュ。ここまで来ると、肉とかはあんまり取りたくなくなってくる。インド勢用にマトンカレー的なものが有ったりするならそれを取るのも良いが、消化に体力を削られる恐れがある。もしそこにサーモンが有れば、それはぜひ取りたい。アメリカ大陸沿岸には食用の海洋生物として、サーモンとカラマリの2種類が生息しており、あらゆるシーフード料理はこのいずれかから作られる。

カラマリの方は、たいてい夕食のスターターとして日本のお通しのように強制的にバンドルされてくるので、昼には出てこない。サーモンは法律でバターでのソテーしか許されていないので、いかなる状況でもこれを外すことはない。遠近法が狂っている関係で、切り身のサイズが日本とはかけ離れて大きいことに気が付かないかもしれない。昼にふさわしい量は一切れなので、厳守すべきだ。


これらのルールを守れば、写真のようなコンベンションセンター・ディストピア・ランチを素早く完成させることができる。これが、20有余年の成果だ。(一見すると少なく見えるが、もの凄く腹一杯になる)