ネット&コンピュータの記事一覧(全 169件)

blogはblogなりの

普通のテキストサイトだと、日記才人とかテキスト庵とか、あるいははてなアンテナとかを使って更新報告をするのだけれど、やってみて分かったのはblogはそれに馴染まない。
はてなアンテナはカウンタアップまで拾ってしまうし、更新頻度が高いと日記才人はペナルティーを食らう。(←これは個人的には良い仕様だと思ってます)
さて、いままで、blogサイトって読むこともなかったので知らなかったのだけれど、blogにはblogの更新サイトが幾つかある。blogからだと更新情報をそのサイトに自動送信することもできるのだ。ただ、例によって、NucleusだとNP_SendPingというプラグインが別途必要。
http://www.fukulog.com/618.html
このプラグインはMTとほぼ同等のpingを自動で打ってくれるので、とても便利なのだけれど、設定方法とか書いてない(気がする)のでちょっと戸惑った。
設定は、各blogの設定画面「管理ホーム」から、[設定]ボタンを押して、「Blog設定の編集」の画面の中段にOptions for NP_SendPingというのがあります。URLの区切りは、カンマ「,」で入れるのが良いようです。
それから、一部のスキンで、 というヘッダになっている場合、rssフィードが出せないので、

関連しそうな投稿(機械判定):

  1. ヒルズの超高級中華 から見下ろせる(かもしれない)中華ヒルズのhyattの向かい側のマンションの2階。24時間やってる激安中華があるらしい。北京ダックが2,888円だそうな。9時過ぎぐらい、店内はかなりこんでいて、適度に荒れている。でも、味は結構いいんじゃないだろうか。例に...
  2. NTFSCONV自宅の...
  3. 4月1日の補足どうせやるなら、洒落にならないものを書くわけで、今年も真剣なメール等を何通かいただき、改めて「活字って凄い」と思った。(4月1日の「今日の一言」)...

別人?

羊ページのアンチテーゼとしてのひつじlogなわけですが(そうなの?)、別人じゃないかと思った、などの意見もいただき面白い。きっと僕がこういう文章を書くのが嫌な人もいるんだろうなぁとおもいつつ。
このblogに使ってるNucleusが意外と面白いので、レイアウトとか機能とかを激しく変更しています。インストールから3日目で、この変わりよう。環境としての空気感とかは好きなタイプのプラットフォームだと思いました。丁度良い大きさというか、ちまちまいじろうという気になるスケールです。日本人だから、というわけではないでしょうが、だだっぴろい芝生の庭よりは、ちまちました茶室みたいなものの方が落ち着きます。ちまちま、というにはmySQL まで使うので、結構な規模ですが。
ところでアンチテーゼってどういう意味なんでしょうね。

blogをはじめる

blogをはじめてみた。


*2010年にホームページとblogは統合しました。