ロジャーブラックの Web デザインブック

「ロジャーブラックの Web デザインブック」を買ってみた。この本に HTML のテクニックは載っていない。純粋に、Web のデザインだけにフォーカスした一冊である。

僕のページ自体は、デザインにはかなり気を使っていたつもりなのだけれど、この本を読んでみると、やはり訪問者に対する配慮が足りない部分が、数多くあった。そういう訳で、今、このページを少し手直ししたりしている。

この本、5,000円とかなり高い。しかし、本自体のデザインも優れているし、何より最小限の言葉しかないので手早く読めて便利だ。この「手早く読 める」と言うのは大切なことで、Web のデザインの時にも、必ず考慮しなければならないファクターである。(Web の一つのページを 20分もかけて読む人はいない)

この本は、まさに Web のリズムで書かれており、読者はそのサンプルを手にしながら、彼らの Web デザインテクニックを学べるのである。(ただ、現実に彼らの設計したサイトは、私にとってはナビゲートしにくく、データも重く、最悪にしか思えなかった。)

この本に書かれたエッセンスを、少しでも本気でとらえる Web オーサーが増えれば、ネットサーフィンの無駄な時間も少しは効率が良くなるかもしれない。

月とキャベツ

「月とキャベツ」。今夜、WOWOW で放送していた日本映画だ。(篠原哲雄監督 山崎まさよし 真田麻垂美)

とても良かった。見終わって、こんなに清々しい映画は、何年ぶりだろう。

曲作りに息詰まった若いミュージシャンが、山間の廃校になった小学校に住み着いて、キャベツをつくっている。そこに、一人の少女が押し掛けてきた。

そんな感じの物語だ。この映画、いろいろ素晴らしいのだが、特に画面から伝わる植物の勢いが凄い。キャベツ畑なんか、いままで想像したことが無いほどに美しく撮れている。(映画を見ていない人は、なんのこっちゃと思うだろうが)

この映画がいったい何者なのか、僕は全然知らないのだけれど、今年見た映画ベスト1にはやくも決定!

CONTAX T2 製造中止

数年間、愛用してきた京セラの CONTAX T2 が、めでたく製造中止になるらしい。(このページの写真のほとんどは T2 で撮影している。)

後継機は、いわゆる APS 用の新モデルになるという。digital camera が急速に普及しつつある現在、PC との親和性をうたった APS がどの程度普及するのか疑問だが、、、。(フィルム面積が小さくなると聞いただけで、画質悪そうだし)

僕は T2 に、とても満足しているので、こいつがレアになってむしろ嬉しいぐらいだけどね。(でも、メンテナンス用の部品が無くなるとこまるな)世の中から、名機といわれるコンパクトカメラが消えるのは寂しいことだ。