フォトエッセイの記事一覧(全 320件)

アヒルちゃん

Photo: 2003. Sagamiko, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Distagon T* 25mm/F2.8(MM), Kodak EBX.
Photo: 2003. Sagamiko, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Distagon T* 25mm/F2.8(MM), Kodak EBX.

湖は凄く静かで、水辺の寒さがあった。遠くで、不吉な感じに鳥が群がっている。深くなってゆく秋が、重苦しい冷気となって体に染みこんでくる。

湖畔では無口な釣り人が、思い詰めたように釣り糸をたれていて、とりあえず湖でも見るかとここまで来たものの、何か見るべきものがあるのか、さっぱり分からない。


湖面に、不吉な怪鳥が浮かび、時折奇妙に軋むような鳴き声を上げて、こちらに近づいてくる。って、こんな寒々しいなかで、アヒルちゃんに乗らなくてもいいのに、、。

秋、秋。

Photo: 都庁 2004. Sony Cyber-shot U10, 5mm(33mm)/F2.8
Photo: "都庁" 2004. Sony Cyber-shot U10, 5mm(33mm)/F2.8

秋です。

久しぶりに昼間の新宿を歩く。都庁から公園に抜けていく。新宿は、前に働いていた街で、秋のからっとした空気とともに、懐かしい気分になる。

どっか地方から来ているおじさんの団体が、都庁をバックにして写真を撮っている。あんなもん撮るなよ、、と思ってみると、今日の都庁はなんか凄いことになってる。高い高い空を思わずブックマーク。TVS を持ってこなかったことをちょっと後悔した。


公園脇を歩いていくと、ちょっと思い出があって寂しくなる。でも、のんびりしている暇はない。ささっと、次の予定の場所に向かわないと。

6年ぶりに

Photo: 今年は暑すぎるが 2004. Contax Tvs Digital, Carl Zeiss Vario Sonnar T* F2.8-4.8/35mm-105.
Photo: "今年は暑すぎるが" 2004. Contax Tvs Digital, Carl Zeiss Vario Sonnar T* F2.8-4.8/35mm-105.

そういえば、僕は昔テニスをやっていたのであって、久しぶりにラケットを引っ張り出してみた。グリップが黴びてますね。シューズも、、ダメだ腐って る。ちょっとしたきっかけで、またテニスを始めることにした。でも、コートを離れて 6年。最近ではウインブルドンを見ても、選手が全然分からなくなってた。あの頃活躍していたイワニセビッチは、今期で引退じゃないか。

グリップテープは白を買ってきた。大学の時から、テープは白を使ってる。やっぱり、白が一番カッコイイと思う。久しぶりに巻いたから、一回目は失敗 した。靴も買う。僕は足首の靱帯を切っているので、靴はちゃんとしたテニス・シューズを新調した。(テニス用の靴というのは、普通のジョギング用などとは 違って、横方向への動きを重視してある。街履きのファッション用とはちょっと違う)ナイキの新しめのやつが、これで 5,000円は安いなぁと思ってレジに持って行ったら、5,000円はお隣の安売り商品で、こっちの値段は倍だったよ。まあ、いいや。


日の光がまだ弱い時間から、ラケットを持って家を出るのはとても懐かしい気分だ。まだ涼しい空気を吸って、さあやるぞという感じ。(じきへばるんだ が)何か忘れているような気がするけど、遅れちゃいけない。なにせ、土日にプレーできるコートって、めちゃくちゃ遠いところにあるのだ。

本当に打てるのか?と、正直不安に思いながら、コートに立った。やっぱり打てない。追いつけないし、動けない。熱気と息切れで眩暈がしそう。でもな んとか 2時間耐えてみれば、気分は良い。しっかり半袖焼けして、その日はおしまい。(そう、忘れてきたのは日焼け止めだった)その次は 4時間やって、全然楽で、楽しいと思うようになった。やっと体が慣れてきたみたい。なんとなくテニスが出来ていた時代は、とても恵まれていたんだと思う。 仕事を持っている今だと、皆が集まれる場所と時間でコートをとるのも、一苦労だ。でも、社会人になってからの方が、もっと純粋に楽しもうという感じがあっ て、それはそれで好きかもしれない。