湖は凄く静かで、水辺の寒さがあった。遠くで、不吉な感じに鳥が群がっている。深くなってゆく秋が、重苦しい冷気となって体に染みこんでくる。
湖畔では無口な釣り人が、思い詰めたように釣り糸をたれていて、とりあえず湖でも見るかとここまで来たものの、何か見るべきものがあるのか、さっぱり分からない。
湖面に、不吉な怪鳥が浮かび、時折奇妙に軋むような鳴き声を上げて、こちらに近づいてくる。って、こんな寒々しいなかで、アヒルちゃんに乗らなくてもいいのに、、。
写真と紀行文
湖は凄く静かで、水辺の寒さがあった。遠くで、不吉な感じに鳥が群がっている。深くなってゆく秋が、重苦しい冷気となって体に染みこんでくる。
湖畔では無口な釣り人が、思い詰めたように釣り糸をたれていて、とりあえず湖でも見るかとここまで来たものの、何か見るべきものがあるのか、さっぱり分からない。
湖面に、不吉な怪鳥が浮かび、時折奇妙に軋むような鳴き声を上げて、こちらに近づいてくる。って、こんな寒々しいなかで、アヒルちゃんに乗らなくてもいいのに、、。
今回の旅は全てプチ氏の愛車ポルシェ(通称レゲエ号)で行った。そもそもフェリーという選択自体が、(その低い標準車高で船倉に入れるのかという疑問はさておき)無理矢理ポルシェを九州に運び込む、という目的のためだった。
今でこそヤフオクで 30万円代から出品されているが、発売された 14年前、車両本体価格で言えば、当時のフェラーリと同じクラス。まさに、バブル絶頂期のヤッピーカーだ。(地球に厳しい) 5リッター(!)の V8エンジンに、(よく壊れる)メルセデスのトランスミッション。まともにやれば、維持費はやたらにかかる。細かいことは気にしない、というスタンスで乗 るのが良いかもしれない。
今回の旅では結局、1,000km 以上を走破した。その間、愛車を運転し続けたオーナー・プチ氏の気迫。酷暑・高湿度という、ドイツ生まれのこの車が最も苦手とする環境で、その期待に応えた機械。
今回、この車はよく耐えた。ワイパーブレードが壊れたのと、あまりの暑さに所々でエンジンがかからなかったのと、後ろのハッチが開かなくなったの と、右窓の閉まりが悪いぐらいしか不具合は出なかった。これは「ほぼノートラブル」と言っても良い。(つまり、ミッション・オイルを吹いたり、ガソリン臭 を発したり、ブレーキ警告が出たりしなかったということだ)ワイパーブレードは、オートバックスで買えたしね。
旅の半ば、宮崎のガソリンスタンドで、ガスを入れていると、スタンドの人がジョウロとブラシでホイールとタイヤを洗ってくれた。そんなサービスは初めて見たのだが、これは嬉しかった。頑張ったこの機械も喜んでいた。
旅に出ると、いいなぁと思う一枚が撮れることがある。それって、その時の自分の気分とかが大事な気がする。
あまり打算的に撮ると、ろくなものにならなくて、ベタベタな言い方をするとあまり考えずに素直に撮った方がいい結果になる気がする。
(おもしろいことに、買ったばかりの慣れないカメラで機材に振り回されながら撮ると、意外とよく撮れる。上手く撮ろうと考えない、それが大事なんだろう)
起き抜けに、カメラを構えて適当に近くの海岸を撮った写真。今回の旅で僕が一番気に入った写真は、(まあ、ただの海岸線ではあるのだが)なんとなく湿った朝の気配を含んで、夏の雲が輝いていた。こんな写真とったかなぁ、というような、そんな思いで眺める。
どうやったら良い写真が撮れるの?ということをたまに聞かれるが、やっぱりそれは沢山シャッターを切ることなんじゃないか。で、意外とどんな風に撮ったかも覚えてないような、そんな何気ないタイミングの写真こそ、現像からあがってきたポジを見て、えらくビックリするいい一枚になっている。
自分がつくりだしたものを、ちょっと嬉しく思う。自分の気持ちを含んだものが、形としてできあがってくる。そういうのは、やっぱり良い。