俺レシピ チキン タコス

Photo: “Tacos de pollo.”

Photo: “Tacos de pollo.” 2018. Tokyo, Japan, Apple iPhone 6S.

主材料を鶏肉縛りとした、料理飲み会。人はそれを「鳥会」と呼ぶ。

飲みながら調理されるため、終盤にかけてはまともな完成写真も無く、レシピも、食べた記憶そのものも失われることが有る伝説の集まり。

失われた記憶からサルベージされた、オリジナル チキン タコスのレシピをここに記す。食欲の落ちる夏場の集まりにはベストの一皿。食べ手が自分で料理を完成させる楽しみも有る。写真は、なんとかそれっぽいものを当日のデータから見つけてきたが、どう見てもサルサソースがかかっていないし、別メニューの鶏ハムが巻かれている。


まずはサルサソースの材料。メキシコ育ちの友人から聞いたご家庭レシピに基づいている。

  • 中ぐらいのトマト4つ、湯剥きしてみじん切り、酔っ払いどもが食べるので湯むきいらないんじゃないか説が有力
  • 紫玉ねぎ1つ(2つでもいいかも)みじん切り
  • 青唐辛子1袋(全然辛くないものだった)みじん切り
  • パクチー1袋(嫌いな人用に分けておく)みじん切り

ここまでの材料をまずは合わせておく、まとめて十分に冷やしておきたい。厚手の調理用ビニール袋にまとめて放り込んでおけば、冷えやすいし仕上げにレモンなどを加えたときにも混ぜやすい。
以下の材料は、水が出るので食べる直前に合わせる事。

  • ライム1つ
  • レモン2つ
  • クミンシード(余ってたから入れただけ)
  1. 冷やしてあった野菜に、ライム・レモンを絞る
  2. 更に、クミンシードを隠し味に放り込む
  3. よく混ぜて、仕上げに塩(多めに)ここからどんどん水っぽくなるので、時間との勝負

続いて、「チキン」の部分とトルティーヤ。

  • 鶏挽き肉(実際は合い挽きのほうがうまいと思う)300g
  • にんにく、ひとかけ刻む
  • 出来れば生のトルティーヤ10枚入り x2袋

ここからは、一気に仕上げて食べていく。

  1. オリーブオイルで、にんにくを炒める
  2. 1.にひき肉を加えて炒める
  3. 挽肉なのでちゃんと火を通し、仕上げに塩・胡椒ぐらいで味付け。ソースを入れても良かったのではないかと言う気が。出来上がったら器に盛っておく。
  4. 別途、トルティーヤを焼いて更に重ねておく。布をかけておくと冷めないかも。
  5. 別途、合わせたサルサソースを準備。
  6. 出来上がった、トルティーヤ、チキン、サルサをテーブルに一気に出して、各自包んで適当に食べる。テーブルにはキッチンペーパーのロールを出しておくと部屋が汚れないでしょうね。。

香川雑感 その1

Photo: “Hiyashi x2 in Nakanishi-Udon.”

Photo: “Hiyashi x2 in Nakanishi-Udon.” 2018. Kagawa, Japan, Apple iPhone 6S.

香川に誰かを招いたからには、うどんを食わせなければならない。半ば、そんな義務感だけで、友人は僕をこのうどん店に連れてきたのだろう。

地元の人、外回りの営業マン、近所で働く職人、そんな人々が平日昼時の店内に溢れている。つまり、観光的要素はゼロ。と言うことは、システムが全く不明、メニューもノットシュアー。

しかし、ここは頑張って自力で注文してみよう。お盆を持って、まず天ぷらなどのサイドメニューを選び、しかる後に、メインのうどんを選択。薬味は最後にセルフで。まあ、その辺りの流れは、近年乱立気味の東京のうどん店でもよく見かけるし、十分に対処可能。


天ぷらは穴子みたいなのがあるからそれ、あと卵天も好きなので取る。うどんは、、今日も暑いから、冷たいうどんが良いね。飲んだ後に、ひんやりした出汁で食べるうどんの美味しさを、随分前に知った。えーと、どれだ、「冷やし」か?玉数?2玉で。ん?お猪口を取るの?どういう事。んで、このご飯茶碗みたいなのに氷まみれで盛られたうどんの山は何??なんだよこれ、これじゃないよ。。

僕が食べたかったのは、正しい名称としては友人が目の前で食べている「ぶっかけ」だったのだが、僕の「冷やし2玉」のコールで出てきたのは、氷が盛られて丼に入ったうどん。小さい冷やした汁のお猪口がついてくる。何これ、笊蕎麦なの、なんなの。知らないと思っていじめてるの。まあ良いよ、冷たいから、それにしたって、こんな量いらないよ。ホントにこれで 2玉なのかよ。

気を取り直して、穴子天ぷらを、と思ったらそれはタコのゲソだったり。タコのげそ天って、瀬戸内の標準メニュー?

注文難易度高すぎるし、腹も膨れすぎる。
あと、氷が冷たすぎる。

 

蝉をひっくり返す季節

今年も蝉をひっくり返す時期がやって来た。僕は一般的な人に比べると、道路とか生け垣とか、その辺りで異変があるとよく気がつくタイプだと思う。駅前の交差点、今日もやっぱり交番の前あたりでうねうね手を振っている。

そう、蝉だ。背広姿で地面に屈むのは少し勇気がいるが、やってみると他人はそれ程気にしない。さて、一旦ひっくり返してみたが、飛ぶ気配は無い。下を見ないで歩く人間に踏みつけられるのは時間の問題。自然に、拾い上げていた。


手に捕まる力は十分だけれど、だいぶ弱っている。この暑さも堪えているのだろう。川沿いの木を探す、しかし風は強く、樹皮は固くすべすべしている。そのまま、公園まで歩いて行くことにした。

今夜も暑い。ひっきりなしに手の中でもぞもぞ動いている。手の中は、もっと暑いのかもしれない。手のひらを出て登りたいのに任せておく。すれ違う人は、誰も僕の手にたかる蝉には気がつかない。だれも、そんな事は予想していないからだ。

公園、犬を散歩する人々、園内は思ったよりも薄暗い。8時前ぐらい。街灯のそばに、ひときは大きな樹があった。これがいい。ガサガサした樹皮にたからせると、ゆっくり登っていく。ちょうどその先に、蝉の抜け殻があった。それがあるなら、蝉が好む樹液がでるに違いない。もっとも、それを吸うだけの体力はもうないかもしれない。


蝉は何故、高みを目指して登っていくのだろう。体を起こす力も、飛ぶ力も無いのに、なんで登っていくのだろう。こんなことをするのは、間違いなく人間のエゴだ。駅前の地面に住む蟻たちの夕食を、僕はダメにしてしまったのかもしれない。でもまあ、積極的に介入していこうと思う。何にも関わらないで生きていくことは、結局は出来ないのだ。