ほんとにマニアック

Photo:福江島の入り江 2003. Nagasaki, Japan, Sony Cyber-shot U10, 5mm(33mm)/F2.8
Photo:"福江島の入り江" 2003. Nagasaki, Japan, Sony Cyber-shot U10, 5mm(33mm)/F2.8

五島列島は観光地としてはどうなんだろう。海は、綺麗だ。今日みたいな天気の良い日には、美しい色をしている。で、人はあんまり居ない。少なくと も、東京あたりから来ている人が居ない。ここからほど近いと言えなくもない屋久島が、マニアックな感じを演出しつつも一大メジャー観光地として成功してい るのに比べて、五島列島は、ほんとにマニアックなのだ。


僕たちは、福江島に一つある SATY で水着やらピクニックシートやらを買って、子供とお母さん達に占領されている、午後のフードコートでドーナツを食べた。いかにも観光客を相手にするような 店に行くよりは、こんな地元の普通のスーパーの方が、よほど安くてちゃんとしている。でも、ここではそもそも観光客向けの店なんて見あたらなくて、普通に スーパーしかない。多分、あんまり観光地ではないのだ。


ふらっと入った鮨屋の大将とかも、全然観光客慣れはしていなくて、やたらにネタがでかくて値段の安い握りは、ほんとに地方の漁師町のお昼ご飯という感じだった。

あるいは、海辺で写真を撮っていたら話しかけられた時も、地元の暇なオッサンの普通の世間話だったりした。
「なに?そのカメラ?」
「ん、CONTAX です」
「、、」

多分、変なニセモノカメラだと思われたに違いない。気まずいこときいちゃったな、悪いな、という感じで、話題は変えられていった。オッサンは、どこどこの店は現像が安い、という情報をくれたりした。ごめん、ここで現像はしないんだよ。

それにしても、今日は海の色が綺麗だね。

凄く酷いポジションから、なんとかここまで来たなぁ

Photo: BMW Z3 2003. Okinawa, Sony Cyber-shot U10, 5mm(33mm)/F2.8
Photo: "BMW Z3" 2003. Okinawa, Sony Cyber-shot U10, 5mm(33mm)/F2.8

やっぱり人には波があると思っていて、ここ数年は落ち込んでいるような感じがしていた。沈まないようにがんばって浮いておく、というのが精一杯。そんな感じだった。

信じたことを沢山裏切られたし、知らなくても良いことを沢山知った気がする。周りは皆どんどんリタイアしていったけれど、僕はまだ踏みとどまっている。まだ、戦っている。単に、取り残されているだけ、なのかもしれないけれど。

凄く酷いポジションから、なんとかここまで来たなぁ、と思っている。臆病に負けて引き下がるよりは、むしろ、前倒れやら、前のめりやらで、お願いしたい。


えーと、つまり、ようやく株の損を取り戻した。(どうにかトントンか、、)

天下一品

Photo: こってり 2003. Tokyo, Sony Cyber-shot U10, 5mm(33mm)/F2.8
Photo: "こってり" 2003. Tokyo, Sony Cyber-shot U10, 5mm(33mm)/F2.8

初めて天下一品を食べたときの感想は、「結構、美味い」だったが、最近はそうも感じない。なんだろう、凄く疲れていたり、凄く急いでいたりするときに食べるせいだろうか。あるいは、なんとなくテーブルがぬるぬるしているからだろうか。

今日は疲れた。でも、時間もないし、とりあえず角の天一で喰っておくか。相変わらず、どろどろしたスープ。ラーメンの汁を飲む習慣が無いのだが、この汁を残すとなんだかえらく損した気分になる。(飲まないけど)


歌舞伎町の天一。こんな所で、酒飲んで愚痴ってるサラリーマンがいる。あんなのには、なりたくない。でも、仕方ないのかもしれないよね、と最近思える自分が、キライ。

食べているとだんだんイヤになってくる。ぬるぬるしたテーブルも床もイヤ。よどんだ空気と、うんざりするBGMもいや。歌舞伎町はキライ。