アキラみたい

Photo: “Night view from the bay.”

Photo: “Night view from the bay.”” 2019. Tokyo, Japan, Apple iPhone XS max.

死にたくない

とは実はあんまり思わなかった。ただひたすら、これ以上、怖い思いをするのは嫌だなとは思った。しかし、ここで終わりならそんなものか、という気分にもなった。

記憶というのは、その時に全部定着するわけで無い。1年以上を経た今になって、奇妙な実在感を持って自分の中にしみ出してきたような気がする。それ以前の僕と、それ以降の僕は、やはり違っているのだと思う。


何かに冷めたような、そんな感じもある。この生が、全くもって永遠では無い事の実感が、突然に深まった。そして、いったい自分が何をしているのかという冷たい思いも抱く。

それは別に悪いことばかりでも無い。捨てるべきものは何か、考えるべき事は何か、日々なにをするべきなのか。そういう視点が、日常に戻ることが出来た喜びとはまた別に、というか、その後から、やってくるのだ。

自分が繋がらなければいけない人は、別にそんなに居ないのだな、という認識があらためて深くされた。それは、特段残念には思えなかったし、意外に自分が身軽なことに気がついたのは、皮肉なものだった。


だから、あまり悲惨な目に遭った、という気分はその時は無かった。

ただ、一旦退院してから、再び手術のために戻ったときの方がトラウマレベルだったかもしれない。中央手術室の中を、まさか自分で歩いて手術台に行くとは思わなかった。冷徹で頼りがいの有りそうな目をした、麻酔科医が自己紹介をした。

廊下にはテレビで見たことがある、手を洗うための巨大なシンクが見える。部屋は予想外に巨大だった。無数のファンが唸る肌寒い手術室の真ん中に立って辺りを見回す。むき出しの銀色の空調と、巨大な機器と、パイプ、配線。アキラみたいだな、と思った。

鍋焼きうどんになぜか入っている伊達巻

Photo: “Unknown spring soup.”

Photo: “Unknown spring soup.” 2021. Tokyo, Japan, Apple iPhone XS max.

帰省しないと決めてしまうと、特に正月らしい料理というものもなくなる。しかし、この時期に食べたいものというのは、有る。つまり、伊達巻きと、三つ葉と、餅だ。

ケーキみたいな値段の伊達巻きを、年末に成城石井で買った。しかし、それをそのまま食べるというのも、ちょっと味気ない。鍋焼きうどんになぜか入っている伊達巻き、あれがなんだか食べたくなった。(鍋焼きうどんに伊達巻きなんか入らない、と言う人も居るだろうが、僕が食べていた店屋物の鍋焼きには伊達巻きが入っていたのだ)


伊達巻きを、温かい出汁に漬していきたい。好物の三つ葉も浮かせたい。そうなるとお雑煮みたいなものだから、餅も焼いて入れたい。冷蔵庫を覗くと、思わず手に取った初物の菜の花も有った。

菜の花を料理すると、なんだか春がもう来たようで楽しい気分になる。餅を焼いて、菜の花を軽く煮て、多めの三つ葉を洗って、食べたいものを全部出汁に入れ込んだら、意味のよく分からない汁物が出来上がった。意味はよく分からないが、春っぽくて、ほの甘苦くて、まずまず美味しい。

力の入っていないコンテンツだけを見ていきたい

Photo: "Night stalker"

Photo: “Night stalker” 2000, Kobe, Nikon F100, 35-105mm F3.5-4.5D, Fuji-Film RHP III

タイムラインで、力の入っていないコンテンツだけを見たい、というコメントを見て、ああ、まさしくそれが気分だなと思った。ためにならないものを、感動がないものを、発見がないものを、だらだら見たいのだ。受け取るための力を要求されないものだけが、必要。

年末、wired conference 2020のキーノートで、Kevin Kellyが話した内容があまりにも素晴らしくて、400ページある代表的な著書のテクニウムを直ぐに読み切った。この10年、もやもやしていた事が、一気に繋げられた感じ。

そういう事に使う力と、コンテンツを消費する力はちょっと違う所に属していて、今は、コンテンツの方はお休みにしておきたい気分。


最近ようやく学んだのは、その時やりたいように、その時の自分のプライオリティに従うのが一番良いという事。だから、今は存分に咀嚼力不要のコンテンツだけを、食べていく。

羊ページ、咀嚼力を要求したり、しなかったりするサイト。26年目、よろしくお願いします。