マジカルアワー

Photo: A Magical Hour 2005. Contax Tvs Digital, Carl Zeiss Vario Sonnar T* F2.8-4.8/35mm-105.

Photo: "A Magical Hour" 2005. Contax Tvs Digital, Carl Zeiss Vario Sonnar T* F2.8-4.8/35mm-105.

払暁、撮影者にとってのマジカルアワー。宿のベランダから、未だ生まれぬ朝日に雪山が照らされる。深夜にこの部屋に着いたので、周りの様子はまるで分からなかった。こんなに山が近かったか。目を洗うような白に、裸足でベランダに飛び出した。

残念ながら、コンパクトデジカメでこの色が出ない。(僕の腕なんだろうが)以前、重たい思いをして AF 一眼レフを背負って滑ったのは良いが、低温でちっともうまく動作せず、それっきりスキーにカメラを持って行く気が無かった。こんなことなら、T3 ぐらい持ってくるんだった。


「雪国」に来たのは、実は数年ぶりで、キリリとした寒さが一瞬気持ちいい。まあ、その後は体が冷えてしまって、どうにもならないんだが。

温泉につかってジワジワしていると、足と手の先に温かさがしみ込んでくる。湯気の向こうに、自分の足先が覗いているのを眺めながら、単純に「これはいいなぁ」と思う。旅に出たときに、昔は色々考えたけど、最近はあまり考えないようになった。

深く息を吸い込む時間。

北京でカレー

Photo: 日本的中国カレー 2004. Beijing, Sony Cyber-shot U20, 5mm(33mm)/F2.8

Photo: "日本的中国カレー" 2004. Beijing, Sony Cyber-shot U20, 5mm(33mm)/F2.8

カレー部の人曰く、外国に行ったからこそ、ご当地のカレーを食べるべきだと言う。中国。この国にカレー屋なんて、、あった。普通に。しかも、「インド料理としてのカレー」ではなく、「日本的カレー」だ。


店構えは、日本のファミレスとカレーチェーンを足して二で割ったような感じ。簡単なテーブル席が用意されていて、今風にかつ安っぽく飾り立てられている。

カレーはトッピングによっていろいろ種類があるが(ソーセージカレーとか)、飲み物付きでどれも一皿 25元。300円ぐらいだから、あんまり安くない、ということは現地の感覚で言うとかなり高いということになる。でも、南フランスからの報告によれば、ご 当地では日本的カレーは一杯 3,000円ぐらいするらしいので、それよりは現地の感覚的に言って安いかなぁ。


メニューの写真を見ると(写真メニューがあるということ自体、なんだか日本のカレーチェーンみたいだ)えらく景気良く具が載っているので期待した が、出てきたものは割にしょぼかった。もっとも、日本のカレースタンドみたいな具のないカレーに比べれば豪華で、単に中国的具大盛りに目が慣れたせいかも しれない。

味は、いたって普通のカレーで、ちょっと甘口。ビーフカレーを頼んでみたが、牛肉は薄切りになっていて、角切りの馬鈴薯がゴロゴロ。妙に家庭的だ。で驚くべき事に、真っ赤な福神漬けが付いてきたよ。ここまで来ると、ほとんど日本食レストランだね。

この日本的カレーの普遍性、世界を制覇するかもしれない?!


、、で、その不味そうに食べてるモノは何ですか?何、カレー炒飯。中国だから、こっちの方が安全だと思った。いや、そんなことは無いでしょ、、。なに?冷めてる?それはきついな。

おやじ焼き

20050313-mark274.jpg
大阪某所。おやじ焼きって何だよ。