ぞっとする気配を感じた。目を上げると、黄ばんだ色の、無数の塊が蠢いていた。自分が何を見ているのか、すぐには理解できなかった。
鶏だ。物凄い数の鶏が、網籠の中に詰め込まれている。
バスを待っていた僕の眼前に、信号待ちで停まった真新しい白の4トントラック。その荷台には、異様な荷物が積み込まれていた。
よく見ると、小ぶりのスーツケースほどの大きさの金属製の籠1つ1つに、5、6羽の鶏が詰め込まれていた。そして、その籠が何段にもわたって積み重 ねられ、合わせて百以上の籠が荷台にぎっしり積まれている。籠の中にはぐったりした鶏がうずくまり、まだ気力の残っている他の鶏が、それを踏みつけて、体 の向きを変えようともがいている。それらは生き物と言うより、震える肉塊の集合だった。どの鶏も嘴(クチバシ)や羽が極端に貧相で、べったりと濡れた羽毛 は不自然に黄色かった。鶏は、生まれてから1度として日光の下に出ることなく、また籠の外で走り回ることも無く、生きてきたように見えた。籠から出して やったところで、自らの意思では、きっと何処にも行けないに違いない。
耳を澄ませると、「コッコッ」という低い鳴き声が、かすかに聞こえてきた。そこにいる鶏の数から考えれば、驚くほど静かだ。汗とも、涎ともつかない 体液が(鳥類は尿を液体では排泄しない)、籠から籠へと滴り、やがて荷台の水切り穴から、バシャバシャとアスファルトに滴り落ちている。ムッとした昼下が りの日差しの下で、病的な臭いがあたりに立ち込めた。
僕は半ば呆然と、蠢く鶏たちを見ていた。ふとトラックの前のほうを見ると、冷房の効いた助手席で、紺色の作業服を着た若い男が運転手と何事かを喋っている。男は、笑っていた。飼料に混ぜた抗生物質だろうか、薬品のような臭いがして、少し気分が悪くなった。
トラックは、信号が変わるとすぐに走り去った。後には、体液に濡れた跡だけが路面に残り、それも日差しに照らされて乾いていく。
あれが食肉用の鶏だったのか、あるいは鶏卵を採るためのものなのか判断しかねたが、それらは何かの単一な目的に対して高度に最適化されたものの結果 のように感じられた。例えば、最も効率的に食肉を生み出すためだけの鶏とか、そういった「モノ」だ。それが、真新しくて清潔なトラックに積まれて、輸送さ れていた。とても効率的な、そして異様な風景。
僕が見た光景の異様さの理由は、おそらく、その鶏達には生物としての尊厳が、何一つ残されていなかったことによる。生物を殺して食べることに、僕は 何ら批判的ではない。荷台一杯の鶏というのは、本来、網一杯の魚、あるいは牛舎の牛と何ら変わるものではない。しかし、生き物としての意味を一つも与えら れていない鶏達の姿は、僕には臓器と肉の塊としてしか見えず、そうしたものに対して僕は嫌悪感と悲しみを覚えずにはいられなかった。
しかし、生物としての尊厳なんてものを、いちいち考えるような世の中ではないのだろう。少なくとも、日常の中で、もっと効率よく、もっと早く、とい うことはあっても、その逆はない。鶏の尊厳なんて考えていたら、数百円という値段で鳥のから揚げを食べたりすることはできないはずだ。
きっと、誰も鶏が生き物であることなんて忘れてしまったのだろう。僕たちは、時として自分自身が生物であることでさえ、忘れてしまいそうになる。ぎ りぎりのコストで、肉や鶏卵が出来上がればいいのだ。であれば、僕の見た鶏たちは、たいへん正しく、「生産」され「輸送」されていた。大切なのは効 率、、。
しかし、僕が見た光景は、確かに異常で間違っているように思えた。憐れな生き物を、効率の籠の中に詰め込んだ様は、今の我々が追及している価値観の 生み出す一つの結果を、僕に感じさせた。そして、我々はこんなものを目指してきたのかと思うと、何とも言えない嫌な気分になった。
注:本稿は養鶏業者、食肉業者、及び関連する職務に従事される方々に対して、何ら批判する意図はありません。