生きていた子猫

Photo: 生きていた子猫 2008. Tokyo, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

Photo: "生きていた子猫" 2008. Tokyo, Ricoh GR DIGITAL, GR LENS F2.4/28.

「あ、生きてたんだ」

暗闇から飛び出してきた、見覚えのある顔は、僕の前でほんの数秒立ち止まり、そうしてまた暗闇に消えていった。


僕がそいつを初めて見たのは、まだ暑い夏の盛りだった。僕がこの街にやって来て、間もない頃の事だ。雨が上がった昼過ぎ、買い物に出かけて、運河にかかる橋にさしかかった。

その時、夏の太陽が照りつけるアスファルトの上を、白昼堂々、僕の方に向かって径の真ん中をカサカサやってくる黒いアレ。沖縄あたりでは日中も径を 闊歩するらしい、あの昆虫が、温暖化した東京でも堂々と出現するのか。結構ビックリしているところに、その昆虫を元気よく追いかけてきたのが、その猫だっ た。

白地に、黒とグレーの模様の入った猫は、まだ子猫、と言っても良かった。その昆虫は獲物、あるいは遊び相手だったのかもしれない。昆虫は僕に向かっ てきたと言うよりも、子猫に追いかけられてきたのだった。あんなものを追いかけるのか!と固まっている僕を尻目に、子猫はトコトコ走り去っていった。

どうやらその子猫は、その橋のたもと辺りに住み着いたようで、それからも結構姿を見た。車の物陰から、何かを狙っていたり、木の陰をうろうろしたり。昼寝をしている所なんかは見たことが無くて、元気なヤツだと思っていた。


とびきり暑かった夏が過ぎ、風の吹く秋が来て、そうして冷たい冬が来た。その頃になると、あまりそいつの姿は見なくなった。

冬。冷たい雨が強く降るある夜、橋を通るとどこからとも無く、猫の鳴き声がした。苦しいような、寂しいような、そういう声だった。あいつかなと思って、少し周りを探してみたが、暗くてさっぱり分からない。そうするうちに、声は止んでしまった。

春が来て、運河にさくらの花びらが散るようになっても、あいつの姿は見えなかった。あいつは首輪なんてしてなかったし、誰かに餌を貰っているようで もなかった。野良猫の生存率というのは、決して高くは無い。飢えと病気、彼らの多くが、短命に終わると聞く。そういうことなのだろう、と思った。


そうしてまた夏が来て、ひょっこり僕の前に出てきたそいつ。

暫くぶりで僕をじっと見るそいつは、もう、子猫ではなかった。精悍な若い猫になっていた。僕の目をひとしきり覗いて、スイッと走っていってしまった。そうか、生きてたのか。それは、結構嬉しいことで、そいつは僕が新しい街で初めて見つけた知り合いでもあったのだ。

それ以来、そいつの姿を、またいつもの場所でよく見るようになった。僕のことを覚えているのかどうか、それはよく分からないけれど、直ぐに逃げることは無い。ちゃんと写真を撮らせてくれるほど、のんびりはしてないのだけれど、頑張って撮ってみた。まあ、写りは酷いもんだけど、生きてたんだからね。

それにしても、橋の近所であいつに似た子猫が何匹か、遊んでる。あれらは、あいつに関係有るのかな?

こんな所から東京タワー

Photo: 春景4 2008. Tokyo, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm/F3.3-4.5(MM), Kodak EBX

Photo: "春景4" 2008. Tokyo, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm/F3.3-4.5(MM), Kodak EBX

九段下から千鳥ヶ淵に少し歩いた、公衆トイレの裏側辺り。なんか、人だかりがしている。おかしい、何度も来ているが、ここから何か良い景色が撮れるはずはないんだけど。

あえて、その人だかりに突っ込んでみた。近くのおばちゃんカメラマンの会話が聞こえる。つまり、ここからだと、桜と東京タワーが一緒に撮れるのだという。本当だ、九段のこんな場所から、東京タワーが見られるとは思わなかった。


見上げた観光客魂というか、見る人は見てるんだなぁと感心する。そうして、僕も周囲のご同輩に会わせてシャッターを切る。なんだか、一緒にバスツアーにでも来たような気がしたよ。で、このキモチワルイ絵はがきみたいな写真が出来上がってきた。

日本土産にどうでしょうか。

写メ

Photo: 春景3 2008. Tokyo, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm/F3.3-4.5(MM), Kodak EBX

Photo: "春景3" 2008. Tokyo, Japan, Contax RX, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 35-135mm/F3.3-4.5(MM), Kodak EBX

満開の桜を、携帯電話で撮る人は驚くほど多い。

画質は良くないし、残らないかも知れない。でも、今ここで伝われば良い。フィルムカメラの対極にあるようなもの。

写真は誰かに伝えるためのものなのだとすれば、写メっていう使い方は、それはそれで凄くストレートで正しいんじゃないかと思う。


僕も、携帯で何枚か写真を撮った。でかいフィルムカメラを 2つも首から下げて、なおかつ携帯をかざして写真を撮っている姿はかなりマヌケだ。そうして、結構(携帯にしては)うまく撮れたものを何人かに送ってみ た。暫く経って、何気なくそれを待ち受けにしてくれている人を見つけて、それはそれで、わりと嬉しかったのだ。


注:背景の桜が「加工してる?」的な写りだが、これはまぎれもなく Zeiss 暈け。