森のピクニックセット

Photo: “Forest picnic set.”

Photo: “Forest picnic set.” 2023. Hokkaido, Japan, Apple iPhone 14 Pro Max.

朝、ミーティングとミーティングの合間に朝食を食べる時間はありそうだ。しかし、レストランで朝食は嫌だなと思う。出張先のホテル朝食を、僕はだいたい食べない。だいたいが決まった内容だし、それにしては朝の30分は費やす訳で、とても無駄に感じるからだ。気乗りがしないまま、ホテルの案内を眺めていると(最近気がついたのだが、マニュアルを読むべきなのと同じく、ホテルの案内はちゃんと読むべきなのだ)、ピクニックセットという文字が目にとまる。


朝食付プランのお客様は、「森のピクニックセット」を利用可能、との事。そう言えば、ホテルの入り口にパン屋が有った。まぁ、それも良いだろう。パンがいくつか貰える位かな、と思いながら開店直後で他に客も居ないパン屋に入った。

「あちらのケースから、3つお選びください」という、まぁ予想通りの事を言われて、パンを選ぶ。朝はなんとなく、甘いものを選んでしまう。と、その間に店の人が、なにやら大きなバッグを用意している。お湯を魔法瓶に移し、コーヒーミルが用意され、その他いろいろなものが詰め込まれていく。

これは?つまり、ものの例えではなくて、本当にピクニックセットという事?そして、それは本当のピクニックのためのセットであり、僕はバッグを渡される。

「森はどこにあるんですか?」
かもめ食堂のワンシーンのような質問をすると、地図をくれた。本当に、森に行くためのセットなのだ。部屋に持って帰ってさっと食べるとか、そういうコンセプトのものではない。時計を見る、次の予定までの時間を考える、多分問題無い。出発しよう。


大きなバックを肩にかけて、地図を見ながら緩い坂道を登っていく。群生する花の向こうに沼が見え、蜂の羽音が聞こえてくる。吹き抜ける風は涼しく、太陽は暑い。上がっていく気温に、有機物が分解される田舎の匂いが鼻腔に流れ込んでくる。途中、沼に面して大きなガラス窓を設えた東屋があったが、やっぱり外で食べようと考える。ピクニックセットなのだ。

途中で舗装が途切れた径を進み、小高い丘にたどり着いた。野外のテーブルに、セットを広げる。ここまで誰にも会わなかったし、周りに人の気配は全くない。バッグの中身は、予想以上に本格的で、コーヒーミルで豆を碾き、ドリップするための一式が入っている。選んだパンの他に、バナナと、スープにサラダも付いている。これは、凄いな。

ガリガリとミルを回しながら、辺りを見回す。とにかく大陽が暑い。
草の匂いが、満ちている、蜂が飛び回っている。

VRが現実化したような、モエレ沼公園 PLAY MOUNTAIN.

Photo: "PLAY MOUNTAIN."

Photo: “PLAY MOUNTAIN.” 2018. Hokkaido, Japan, Fujifilm X-Pro2, Fujinon XF23mm F1.4 R, ACROS+Ye filter film simulation.

北海道に作られているだけあって、モエレ沼公園はアホみたいに広い。牟田の街の公園で見かけたイサムノグチの遊具も、ここでは広々とした場所に、沢山置かれている。


大地を彫刻する、という意味は、実際にここに来てみないと分からないものだと思う。建物と庭を一体としたこのような施設で、ここまでのスケールと完成度と美しさをもって作られたものは、僕にとっては初めてだった。

Play mountainと名付けられた丘を登り、公園の全体像を眺める。VRの無い時代に、これを頭の中だけで構成したのか。ミニチュアを眺めても、こんな体験は想像できない。VRでしか構成し得ないものを実際に体験しているようなリアルさ、逆説的だがそういう感じ。

凡人の感覚が、21世紀の技術による能力拡張によって、どうにか天才の解釈に追いついたような、そんな感じ。これに影響されて創作された色んなものを、僕はそれと気がつかずに体験してきたように思う。


この場所にもう一度行きたいかと言われれば、もう一度行きたい。一回訪れて消化できるような場所では無い事は、明らかだった。大地を彫刻する。その意味は、ここに立たないとやはり分からないものだった。

それに、この日はちょっと雨と風が強すぎた。そんな日も良いけど、晴れた日も見てみたいね。

モエレ沼公園、HIDAMARIの静謐な景色

Photo: "GLASS PYRAMID 'HIDAMARI'."

Photo: “GLASS PYRAMID ‘HIDAMARI’.” 2018. Hokkaido, Japan, Fujifilm X-Pro2, Fujinon XF23mm F1.4 R, Velvia film simulation.

自分の中の、いつか訪れてみたい場所。そのリストにずっと入っていたのが、イサム・ノグチ基本設計のモエレ沼公園だった。僕が、イサム・ノグチ庭園美術館を訪れたのが2006年、それとほぼタイミングを同じくしてモエレ沼公園はオープンしている。


市街から、かなりの時間路線バスに乗って、終点のモエレ沼公園西口で降りる。西口、と言ったって、そこから公園の入り口まではまだ20分近く歩かなくてはならない。雨、そして5月とは言え北海道の寒風が吹き付ける。この季節に、公共交通機関で来るような所では無いのだ。(もっと近くにもバス停があるのだが、期間限定)

東側のアプローチから入ると、公園の直ぐ横は雪捨て場になっていて、なんとも言えない冷気が漂ってくる。その入り口をえんえんと歩き橋を渡ると、特徴的なガラスのドームが見えてくる。イサムノグチ美術館の展示室で嗅いだ土と藁の匂いとは全く異なる、金属とガラスのクリーンなピラミッド。


外の肌寒さに、真っ先にピラミッドの中に入った。悪天候をシャットアウトし、静謐な空間が広がっている。鉄骨の構造と、雨にくぐもったガラスの向こうに広がる景色。この場所は美しいなと思う。広いのか、狭いのか、密なのか、疎なのか。それも居る場所、向ける視線でどんどん変わってくる。ピラミッド、とは言ってもその形状は単なる四角錐ではなくて、公園側に向けて切り欠いたように開かれている。

そして、鐵とガラスで出来た空間には、温かみが漂っていた。