「ちっ、負けるかよ」

the view from Orchard load

Photo: “the view from Orchard load” 2016. Singapore, Apple iPhone 6S.

ピシッと整えられたシーツの上に、バックパックを投げ出して、「ちっ、負けるかよ」と思う。いや、声に出していたかもしれない。

オーチャードの繁華街に面する部屋は、意外にも緑が多く目に入ってくる。このところのホテルの部屋の窓から見た景色の中では、だいぶ良い部類に入るのではないか。


とにかく、夕飯までまずは寝ようと思う。3時間後のアラームをsiriにセットして、横になる。iPhoneが現地時間にローミングしているか、ふと不安になって見直す。大丈夫。

湿った外気でじっとりしていた体が、冷たいシーツで冷えていく。うまく寝られそうな気がする。

いつもシンガポールの出張はつらい。どんどんつらさレベルが上がっている気しかしない。ふり返ってみれば、その予感は、やっぱり当たっていたのではあるが。。

行くぞポチ

Pochi dog in Tainan.

Photo: “Pochi dog in Tainan.” 2015. Taipei, Taiwan, Richo GR.

「おう、行くぞ、ポチ」

台南にもポチは存在する。海外で柴犬を見ると、なんか頑張ってるなぁという感じがしてしまう。


そういえば、ふらっと入った鹿児島の市立美術館に渋谷のハチ公の原型の展示があって驚いた。初代ハチ公像は戦中の金属供出で溶かされてしまい、今のはオリジナルの作者である安藤照の息子 安藤士の手による、二代目なのだそうだ。

安藤士の代表的な作品っていうのは、東京タワーの下にある南極の犬がいっぱい居るアレ。犬に縁がある人なのか。かのメジャー待ち合わせスポットにはそんな歴史があって、なぜかその原型が鹿児島に置かれている。


そして、ここまで書いておいてなんだが、ハチ公は柴犬ではないんだそうだ。ハチ公は秋田犬、知らなかった。どこが違うのか、よく分からないのだが、大型犬が秋田犬で小型犬が柴犬であると。考えてみたことも無かったが、大きさ以外は見た目はそっくりじゃないのか。

そうしてみると、台南のポチ、うーん、君はやっぱり柴犬だな。

プレゼンテーション

From the windowsill in Las Vegas

Photo: “From the windowsill in Las Vegas” 2015. Las Vegas, U.S., Apple iPhone 5S.

真っ昼間に一人部屋に戻って、夕方からのプレゼンの準備をしている。だだっぴろいスイートルームには、僕のリュックと小さなスーツケースが所在なく置いてある。無意味にでかいライティングデスクに PC を置いて、きっちり詰めた Power Point のファイルを再生する。

ホテルの中庭に面した大きな窓からは、プールが見えている。泳いでいる人は少なくて、たいていはのんびり日光浴をしている。多分、中庭には一度も行かずに終わるだろう。冷房で冷え切った室内に、分厚いガラスを通して僅かに砂漠の太陽の熱気が伝わってくる。


いつもはやらないが、今日ばかりは声に出して、実際に話してみる。僕は昔から、スクリプトを作る、ということはしない。その代わり、スライド毎に話すトピックが即イメージされるまで、各ページをしつこく眺める。

誰も座っていないソファーを観客にして、2回流す。時間はぴったりだ。あとは本番でどれだけ、余計なことを言わず、流れをシンプルに維持できるか。テンションを落とさないで、最後まで行けるか。

ステージに立ったときに、この準備の時間が自分を裏切らないことは分かっている。できることはやったのだから、のんびり本番を待てばいい。それでも、今日ばかりは時間がなかなか過ぎない。