旅&食の記事一覧(全 233件)

ラクトバチルス・ガセリ21株

羊ページ管理者は、最近、べらぼうにストレスがたまっている。

こういう時、一人でいることは、とてもつらい。だれか支えてくれる人が欲しい。椎名林檎ではないが、体の中まで、奥まで、もっと。

ということで、一人では心許ないのでラクトバチルス・ガセリ21株(LG21)数億匹の力を借りることにした。ご存知の方もいるかと思うが、これは 明治乳業が発見した、乳酸菌。ただの乳酸菌ではない。彼らは、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因とされる悪玉細菌、ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)を殺る最 強の乳酸菌なのだ。LG21は、元々人間の体内に生息しており、胃粘膜に張り付いて(なんかいいね、それ)乳酸でピロリ菌などを殺す。

彼らに、僕の胃腸を守ってもらおう。

さて、LG21がピロリ菌に効くと言う報道から数ヶ月、ついにLG21を配合した「癒し系」ヨーグルトが発売され、店頭に並んだ。その名も、「明治プロビオヨーグルトLG21 」

早速、入手。味は、明治ブルガリアヨーグルトと同じ。(当たり前か?)定番だけあって、飽きの来ない味だ。ストレスによる胃炎などにも効くそうだ が、結果が出るには数週間かかるらしく、未だ効果の程は不明。難点は、普通のヨーグルトの2倍という強気な価格。(市場価格)それでも、この一味違うヨー グルトを買う価値はあるように感じる。

それにしても、このLG21がいかに画期的か、ということは明治乳業の株価を見れば、直ぐに分かる。年初300円ぐらいだった明治乳業の株価は、こ のラクトバチルス・ガセリ21株がピロリ菌に効くという報道を受けて、数ヶ月のうちに700円ぐらいまで持ち直した。もう、株式の世界では、ITの時代は 終わりを迎えつつある。バイオ関連株の時代が、ついそこまで来ていることを実感させる出来事だと言える。

ここで羊ページは、あえてオヤジ的ギャグでしめたいと思う。ラクトバチルス・ガセリ21株だけに、株価に効くようで。(ウワー、、)

注:明治乳業は、LG21が胃腸内のピロリ菌を減少させるとは言明していない。

親切星の人

今日は、猫の舘と 同じテーマを書いています。とは言っても、羊ページは、物凄くのんびりしているので、該当するテーマは、猫の舘では、とっくの昔に掲載されています が、、。で、今回の「今日の一言」は、読者からクレームがついたので、書き直してみました。愛情をこめて書いたつもりでしたが、「悪口じゃねーかよ」とい う不満の声があったのです。


以前、僕の友達のプチ成金について書いた。一言で言うと、小金持ちで、衝動買いが大好きで、ポルシェに乗ってる、気のいい男だ。今日は、彼の特徴についてもう少し掘り下げて書いてみようかと思う。

プチ成金は、友達が多い。

以前の「今日の一言」で書いたが、僕が「一般的な動物」に警戒されないのと同じように、彼は、「たいていの人間」に警戒されない。(赤の他人の)食 堂のおばちゃん、(赤の他人の)ビルの警備のおっさん、(赤の他人の)弁当屋の配達員、(赤の他人の)駐車場でたまたま隣に駐車した人、(赤の他人の)旅 先の宿の主、、。あらゆる人と、瞬時にお友達になってしまう。英語などの外国語はあまりしゃべれないらしいが、相手が(赤の他人の)ガイジンでも 「ビューッ」とか「ダーン」とか「パッパッ」とか、意味不明な擬音語と、妙なアクションを駆使して、意思を疎通させる。(赤の他人の)ガイジンだって友達 だ。

プチ成金は手厚い。

友人が多いと、普通は1人1人に手厚くしているわけにはいかない。だから、個々にはどうしてもその場限りの付き合いになりがちだ。しかし、彼はそう いうタイプの人間ではない。真夜中に(頼みもしないのに)「面白いジュースを見つけた」と言って何十キロも離れた家まで押しかけてきたり、「車復活計画」 と称して、(頼みもしないのに)朝の4時まで他人の車を洗車したりする。(頼みもしないのに)とても手厚い。

プチ成金は恐ろしく親切だ。

スキーに行くと、(恐ろしく)親切なことに、チェーンをはめられない見知らぬ人のために、吹雪の中、チェーンを着けてやったりする。しかも、手伝う ならまだしも、全部やっていた。冷酷な僕は、傍で見ていて、「さっさと見捨てろよ、ボケがぁ」と怒り狂う。帰りは帰りで、自分の車に乗った人は、(恐ろし く)遠くに住んでいる人でも、家まで送ってくれる。とにかく(恐ろしく)親切だ。

つまりは、あきれ果てるほど「いい人」である。彼は、親切の星から来た人なのだ。本人は、それら全ての行動は、「冷徹な計算」から導かれたものだと 主張している。しかし、親切星の人の「冷徹な計算」とは、いかようなものか、僕にはよく分からない。「冷徹に計算」すると、赤の他人のチェーンを巻くのだ ろうか。


スキーに行ったときの話しだ。(超最近なんだけどね)

僕は、その日の午後から体調崩れ気味。一緒に働いてきたチームの人たちが、とあるプロジェクトに続々と買われてしまい、僕のやるべきことがべらぼうに大きくなってしまったせいだ。そのまま帰ればよかったが、あいにく飲み会が用意されていた。

午前1時に家に帰って、仕度をしたら、もうスキーに出発。集合場所である駐車場に着いた段階で、事態は極めて悪い状態にあった。息苦しい上に、妙な 寒さが、腰のあたりに上ってくる。荷物の積み下ろしを他のメンバーに任せて、車の中でウトウトする。気分が悪くて、ちゃんと眠ることができない。

ドアが開いて、袋が差し出された。プチ成金だ。彼が差し出した袋の中には、タケダの C1000、アリナミンV、ユンケルなど、あらゆる種類の滋養強壮系ドリンク、そして缶入りのポタージュスープ。そんなものが、袋一杯に入っていた。真夜 中の駐車場、どっからそんなものを入手してきたのかは謎だったが、親切星の人に不可能は無い。

ブルブル震えながら、キャップをねじ切って、彼が買ってきてくれた液体を飲み込んだ。アリナミンVの味は最悪だった。結局、体調は回復するどころ か、直後に全部吐く羽目になった。でも、良い意味で、忘れがたい味だった。僕のために買ってきてくれた、心のこもった、夜中のアリナミンV。それは、たぶ ん美味しかったのだ。

プチ成金はいい人だ。

注:チェーンの件だが、僕は偽善者なので結局は一緒に手伝わざるをえなくなる。とても寒い。

上物の大吟醸を1合だけ

精神年齢を調べるWebページで、44才と診断された20代、羊です。

あまりに渋すぎるかもしれないが、ここ数ヶ月来、日本酒の美味しさに気がつき始めた。同僚と愚痴でも言いながら、ちびちび飲む日本酒。そういうのではない。純粋に美味しいから飲みに行く。

新宿某所にある、日本酒が充実した店。ここに、酒と肴だけを求めて立ち寄った。仕事が長引いて、きちんと飲むには、もう遅すぎる時間。夕食もまだ食 べていない。飯と酒。こういうものを大切に考える人と行くと、面白い。何喰っても一緒でしょ、という人が悪いとは言わないが、食事を共にしたときの面白さ は減ってしまう。

暖簾をくぐると、カンバンまであと40分。食事はいきなりラストオーダーだった。黒板に書いてある、日替わりのメニューから、旨かった記憶のあるものを、適当に頼んでいく。適切な料理と酒の組み合わせを選ぶことは、真剣に何かを食べようと思ったら、とても重要だ。

樽酒を2合ばかり飲みながら、出てきたものを順に片付ける。お互いに、ほとんど喋らない。黙々と、肴を頬張り、少し安めの生酒で流し込む。日本酒の匂いは、自然に料理に溶け込み、五感を刺激する。

鴨のつくね焼き(串)、鯛の兜焼き、白子ポン酢、笊蕎麦、菜の花の芥子和え、平目薄造り。この店のメニューは、最高級の旨さというよりも、旬の美味 しさをリーズナブルな値段で、という感じ。季節のものが400円ぐらいから選べるので、身構えなくて良い。今の季節、菜の花の芥子和えは、どんな酒にも合 う、清々しい品。昆布締めされたほろ苦い菜の花に、薄く芥子の風味。

面白かったのが、鯛の兜焼きだ。鰤のカマ焼きというのもいいが、鯛が意外と素晴らしい。脂気はほとんど無いが、綺麗な白身と、香ばしい皮がなんとも 良い。半身なので、目玉は1人分しかない。プチ成金に勧めてみたが、目玉ということにどうも躊躇しているので、僕がもらった。ものがいいから、トロッとし てとても旨い。その表情を見て、彼は、非常に悔しがっていた。次回はきっと譲らないだろう。

この店で飲むもう一つの楽しみは、蕎麦。池波正太郎の本を読むと、蕎麦屋というのは酒を飲むための場所、と書かれている。蕎麦屋で海老の天麩羅を肴 に一杯。そのあと、蕎麦を。なんとも粋だ。逆に、日本酒の店が、美味い蕎麦を出してくれればこんなに都合の良いことはない。そして、この店の蕎麦は、日本 酒と合わせていただくことを念頭につくられた、嬉しい品だ。蕎麦は少し太めで、短い。少しとってタレにつけ、これを文字通り「飲み込む」。蕎麦がアルコー ルで麻痺した喉を伝う感触と、蕎麦の香り。2:8ぐらいの蕎麦の喉越しは、適度にヌルリとしていて、気分が良い。ここの蕎麦を、モグモグ噛んで食べる奴 は、アホだ。

最後に、上物の大吟醸を1合だけ頼む。このクラスの酒になると、酒の色は、薄く黄味がかっている。秋の稲穂の色だ。酒というよりも、果物の香りが溶けた清水。これを飲むときは、白子を少し口に含む。

食べ終わったら、勘定をしてさっと出る。長居はしない。3合くらい飲むと、丁度ほろ酔いの気分になる。日本酒だけの酔い具合というのが、また、いい。